団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

「努力はうそをつく。でも無駄にはならない」。

2022-10-02 02:08:32 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「失敗を経て正しい努力」と云うタイトルで、高校一年生の女子生徒さんが投稿されていました。


 「努力はうそをつく。でも無駄にはならない」。

 フィギュアスケーター羽生結弦さんの言葉だ。

 努力したが、失敗して落ち込む人はいるだろう。

 だが、その努力は決して無駄にはならないと経験から感じている。

 新体操をしていて試合に出るのが好きだった。が、コロナ禍で試合は次々と中止になった。

 試合に出られそうになった中学二年生の冬、靭帯を傷つけた。

 二ヶ月間、リハビリして試合に出たが、悔しい結果で努力は報われないと思った。

 だが羽生さんの言葉から正しい努力の大切さに気づいた。

 だから中学生として最後の試合で悔いのない試合ができた。

 「努力は報われる」と言われるが、正しい努力の方法を見つけだすことができた者が報われるのだ。

 ただやるだけでは結果はついてこない。

 たくさん失敗して経験を積むことが大切だ。

 以上です。


 努力をした経験がありません。

 スポーツは苦手で、スポーツもやった事がありません。
 
>「努力は報われる」と言われるが、正しい努力の方法を見つけだすことができた者が報われるのだ。
 ただやるだけでは結果はついてこない。
 たくさん失敗して経験を積むことが大切だ。

 今はタブレットを活用して、自分のフォームなどをチエックしたり、相手のチームを研究したりすることが出来るので、経験が少なくても上達は早いのではないかと思っています。

 私はスポーツをやった事がないので、事実は違うかも知れませんが。







PV KOH 最愛 2008 10 01
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする