風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

三里塚管制塔占拠40年3.25集会、飯田さんの墓参り

2018年03月27日 | 学習

2018年3月25日、お茶の水の連合会館で
1978.3.26三里塚管制塔占拠闘争40年、今こそ新たな世直しを!」集会が開かれました。

参加者は300人を越えたそうです。
11時~13時30分・映画「三里塚のイカロス」の上映
14時~16時30分・報告、発言
17時30分~19時30分・懇親会

中川憲一さん               柳川秀夫さん
 
太田敏之さん               鎌田慧さん
 
私の好きな写真
 
--------------------------------------------------
1966年7月4日の成田空港建設決定以降様々な出来事がありましたが、1978年3月30日開港が決まりました。
3月26日管制塔が占拠され開港が阻止されました。
その最大の功績は、日本の左翼運動、社会運動が、浅間山荘事件、内ゲバ、「テロ」等で暗く落ち込んでいた暗い時代の中、
大きな“明るさ”を与え、今なお点し続けていることと私は思っています。
さて、映画・「三里塚のイカロス」について、
良さと悪さが半々です。
良さは、何人かの「支援者」のその後を丁寧に追っていることです。
地下道を掘っていて、落盤の下敷きになり車いす生活になった吉田義朗さんの風貌と明るさ、
反対運動をしていたがその後農地を売却した農民の男性に嫁いだ加藤秀子さんのお話、
用地買収をした前田伸夫さんのお話、
そして中川憲一さんのお話です。
出色は、中川さんの、妻とのとろける様な涙の手紙とお笑い、緊張と緩和の独特な世界でした。
悪さは、お話が少しくどいこと、映画が長すぎることとそして金属音の効果音です。
坂田明さんの音楽が良かっただけに金属音は騒音でした。
最後に、なじみのない「イカロス」です。「その後の三里塚」などの題では興ざめですが…。
イカロスは誰でしょう、決して農民や運動ではないと思うのですが…、
人間の傲慢さやテクノロジーを批判する神話としてのイカロス、でしょうか?
この映画、昨年のチョンジュ国際映画祭の招待作品だったそうです。
石井紀子さんの「女性の参加者がなぜ少ないのか?」のメッセージは新鮮・衝撃でした。
そのメッセージにあるように、女性の参加参加者は数名でした。
同時に、参加していた男性のほとんどは高齢者でした。
私は知りませんでしたが、山本義隆元全共闘議長さんも参加していたそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
翌、3月26日、友人たちと飯田博夫さんの墓参りに行きました。
飯田さんは私より若いのですが、2010年3月9日、62歳で亡くなりました。
沢山の思い出のある友人です。
多摩丘陵にある霊園(黄色い旗のところ)で眠っています。



沢山の思い出がありますが、私が思い出すのは不思議と楽しい思い出です。
妻と飯田さんと三人で河口湖に日帰りでドライブに行きました。
車好きの彼は、友人から借りた、当時前輪駆動車の先駆だったホンダシビックを盛んにほめていました。
スピーカーからは山口百恵さんの歌が流れていました。
帰りになんと後楽園アイススケート場でスケートをしました。
実家が堺にあり、白浜にドライブしようと急に言い出しました。泳ぎもせずただ、砂浜にいました。
一度、彼のお父さんに新橋で夕飯をごちそうになったこともありました。
そんなたわいもない思い出に心和む私です。
___________________ 
関連する私のブログは、2016年・三里塚闘争50年の集い 
  2017年・三里塚に眠る原勲さんの墓参り
  三里塚空港反対運動の思い出の地を巡るツアー
  原さんの墓参り 
  2006年・三里塚40年の“たすきわたし”12.3集会 などがあります。【終わり】


2018.3.21反原発集会

2018年03月23日 | 学習

2018.3.21、代々木公園で「」さよなら原発全国集会」が開かれました。

主催者のよると参加者は1万2千人でした。
季節外れの雪で、凍るような寒さでした。       ブース前の人影はまばらでした。
 
 
中川さんが、「3.25三里塚集会」のチラシを配っていました。
 
落合恵子さん、鎌田慧さん、の他、福島や韓国からのお話しもありました。
昨年の反原発集会 の様子の私のブログはここです。  【終わり】



さようなら原発さようなら戦争全国集会、2017

2017年09月19日 | 学習
 福島原発刑事訴訟団
2017年9月18日、代々木公園で、標題の集会が行われました。
雰囲気                      たくさんのブースが並んでいました。
 
第一部の集い[ケヤキステージ]
 
落合恵子さん
 
司会は、俳優の木内みどりさんでした。  写真を撮って良いかと聞くと、「一周回っても良いですよ」と楽しい人たちでした。
 
肌寒い位の前日と違って、この日は33度を超える猛暑となり、疲れてきたので、途中で帰ろうと歩いていると、
後ろから、河西さんに声をかけられ、久しぶりに中川さんとも少しお話し、楽しかったです。
代々木公園は、広いです。ステージ前には日陰がないので、人々は日陰に散らばっているので、全体は見渡せず、
参加者が多いか少ないかはよくわかりませんでした。
でも、ステージが見えない各所にスピーカーが配置されていて、お話はよく聞こえ、とてもよかったです。 【終わり】

ちょうふグローバルフェスタ2017、マオリパフォーマンス

2017年08月19日 | 学習

2017年8月19日、調布駅北口広場で、『ちょうふグローバルフェスタ2017』が行われ、
在日マオリパフォーマンスグループ"Nga Hau E Wha-Japan"(=四つの風)が出演しました。
このフェスタは、調布市で行われる国際交流をテーマに行われるイベントで、今年で4年目を迎えるそうです。


  
 
 
 





















今年の日本は、異常気象の感じです。まるで、亜熱帯の気候のようなスコールが続き、
8月に入ってからは、涼しい雨の日が連日です。
この日は、久し振りに雨ではなく、曇り空でしたが、何もしなくても汗が噴き出て来る暑さでした。
私は、この後、深大寺や神代植物園などを巡り、井の頭公園などをウォーキングする予定でしたが、
余りの暑さに、深大寺だけを参拝し、帰りました。
深大寺参拝は、別記、稿を改めて書くことにします。 【終わり】

2017.6.10辺野古新基地建設と共謀罪新設を許さない!国会包囲行動

2017年06月11日 | 学習

"辺野古新基地建設と共謀罪新設を許さない!国会包囲行動"に行って来ました。
京浜東北線、湘南新宿線がトラブルで大幅に遅れましたが、のんびり行きました。
王子駅から地下鉄南北線で永田町に向かい、下車したのですが、「それらしき人」がおらず、びっくりしました。
私は、国会議事堂周辺をゆっくり歩きました。拍子抜けするほど、人々がいませんでした。
地下鉄国会議事堂駅周辺には、ほとんど人がいなく、国会包囲とは行きませんでした。
 
ただ今回は、放送設備が良く、どこでも聞くことが出来ました。
テレビドラマ「相棒」など刑事ものですっかりおなじみの憲政記念館公園です。
 
日本の水準測量の基準点(憲政記念館公園内)         時計台
 
首相官邸

国会前庭内も人々は少なかったです。
30℃を越える天気予報でしたが、心地よいそよ風が吹いていて助かりました。
トイレが、地下鉄駅・憲政記念館などで使えるのでこれも良いです。     【終わり】

東京江戸博物館巡り、2017.6.4

2017年06月05日 | 学習

東京江戸博物館
6月4日、手話サークルの遠足で、東京江戸博物館に行って来ました。

両国には相撲部屋もたくさんあり、地図にあるように、周辺は見所満載ですが、今回は江戸博物館だけでした。
菊竹清訓さん設計はユニークです。国技館との調和を考え高床式と言われていますが、なんでなのかは私には全くわかりません。
JR両国駅のホームに向かう階段は、まるで進入禁止の柵のようでびっくりしました。
 
 
              数年前に来た時にはこの巨大で辺りと不釣り合いなDOCOMOビルはなかったように思うのですが。
 
長い歩く歩道(エスカレーター)で二階に。シニアは780円(特別展を含みます。)
原寸大の日本橋
 
芝居小屋中村座の模型                       朝野新聞社
 
日本橋からの市街                          大名屋敷
  
江戸図屏風                              大名の籠
 
江戸城模型                              江戸城内の部屋
 
徳川家康像                              体験できる籠
 
長屋[4.5畳から6畳ほどに1畳ほどのカマドなどがあるだけ、押し入れなどはありません。]
 
浮世絵の版木や馬連など
 
                                 二枚の錦絵の原盤は同じで顔と化粧まわしだけを別刷りしたそうです。
 
錦絵屋
 
江戸時代は大衆文化も花開きました。
 

屋台
 
                                     千両箱、14kg程だそうです。
 
三越の模型
  
江戸時代は海運・船交通も盛んでした。
 
玉川上水                               上水道の樋と貯水桶など
 
43km程離れた山間部から高低差約100mで水を引きました。飲料水だけでなく農業用水としても使われ、稲作だけでなく
豊かな畑作も開かれ、庶民の台所・胃袋を支えたそうです。
1km辺り230cmと言えます。ローマの水道橋は1km辺り34cmと言われます。ローマの技術の高さに改めて驚かされます。
両国橋界隈
 
1500体ほどの人形があるそうですが、中には人目を忍んで逢瀬を楽しむカップルも描かれています。

江戸城の鬼門に当たる上野は寺社地区、その右は浅草で芸庶民の芸能、そのちょっと北部は吉原の遊廓街でした。
私が今回知って一番驚いたのは、武士階級が江戸の町の土地をほとんどを占めていたと言うことでした。
博物館内にその地図が表示されていてとても興味深かったですが、写真を撮り忘れました。

上の資料は分かり易いのですが、身分区分は諸説あり、ネットで調べると細か過ぎ全体像がよくわかりません。
大まかには、武士階級100万、町方50万人、つまり全国的には農民町方が人口の大半を占めていたのに、
江戸は特殊で、武士階級の人口の方がはるかに多かったようですが、土地の占有場所も異常と言えます。
そして、町方の多くは、江戸城の南東つまり今の中央区辺りに限られていました。
この地域は、以前は海でまさに埋め立て地です。
地震の時は、液状化で大変だったろうと想像すると恐ろしくなります。

幕府は、街道を整える一方、水運・運河・用水路を大開発しました。
それは、当初は確かに堀としての役割が強かったのですが、鉄道のない時代は物流の大動脈でした。
さて、庶民の家・長屋は本当に狭いです。4.5畳~6畳の広さで、カマドと水桶の台所があるだけです。
押し入れ、衣装箪笥、茶箪笥などもありません。もちろんトイレも風呂もありません。
夜具・服などは多端で部屋の隅に置いたままです。
壁は薄く、外扉は上が障子です。一端火事があれば、逃げる暇など無くあっという間に燃え広がります。
「江戸っ子は宵越しの金持たない」は、まさに家財や貯金などあっても火事があればゼロとなるので、
余分なお金は持たないという言うことから派生したようです。
家賃は、ほぼ職人の一日の日当(400~500文)、1万円程度だったようです。
しかし、飲み水は、井戸水よりも玉川上水などから引かれた共同水場が豊だったようです。
 
歌舞伎の様子                            
  
今ブームとなっている葛飾北斎の部屋              地層の標示
 
ここから近現代ゾーンですが、時間がないので終了となりました。 レストランから両国駅
  
食事後、「没後150年・龍馬特別展」に行きましたが、すごい込みようと、手紙類などが主でした。(龍馬像と手紙は引用です。)

江戸時代は、今日の日本の文化が作られた時代と言われますが、知らないことが実にたくさんあることに気づかされました。
この日は暑くはなくさわやかな気候でした。ここでもたくさんの外国人と会いました。
無料のボランティアガイドを個人でも頼むことが出来ます。無料音声ガイドもあります。
江戸博物館は、入場料も安く、現代に通じる江戸時代をのんびり楽しめるお薦めポイントです。
"フラッシュ撮影可能"標示があるところでは、フラッシュ撮影出来ます。(私は気がつきませんでしたが。)
3時頃、現地解散となりました。私は、夕方から家族との食事会があったので周辺は寄らずに帰りました。【終わり】

狭山事件の再審を求める市民集会[2017.5.23]

2017年05月25日 | 学習

54年前の1963年5月1日、狭山市で女子高生が殺害されました。5月23日、石川一雄さんが逮捕されました。
石川さんは、1審で死刑判決、2審で無期懲役を受けました。1994年に仮出獄されました。
石川さんは、無実を叫び続け、2006年5月第3次再審請求をしています。
2017年5月23日、日比谷野外音楽堂で開かれた『狭山事件の再審を求める市民集会』に行って来ました。




第3次再審請求では、万年筆、インク、鞄の発見場所、取り調べの録音テープなど新たな証拠・鑑定が提出されています。
この事件は、警察の証拠の隠蔽、ねつ造が明らかで、石川さんの無実=冤罪は確実なのですが、裁判所、検察は
再審どころか、42年間も事実調べをしていません。
私は、再審を開始すると、証拠の隠蔽、想像を絶するたくさんの証拠のねつ造が明らかになることを裁判所と検察が
恐れているからだと思います。
初動捜査で、警察はたくさんのミスを犯しました。そのミスを隠し、言い繕うためにたくさんの偽りの証拠をねつ造しました。
当時、識字出来なかった青年・石川一雄さんを犯人にでっち上げれば、一件落着と考えたに違いありません。
冤罪と差別が明らかになることを何よりも恐れているのです。
私なら、この不条理に耐えられる自信はありません。
石川さんは、この日面白いエピソードを明かしてくれました。
【私が、がんばれたのは、獄中で読んだ、曾我兄弟の敵討ちの漫画です。
その後、漫画を貸してくれた当時の看守が新たに漫画と本を私にプレゼントしてくれました。】
袴田巌さんのお姉さんのお話も面白かったです。
【少し前、突然、「ランニングを始める」と言いだしました。それまでは、散歩はしていましたが、昼食は外で
あんパンなどの甘いものを食べていたようですが、走り始めて、昼ご飯には家に帰ってご飯を食べるようになり、
体重も血糖値も下がりました。】
この日、日差しは強かったですが、さわやかな風が心地よかったです。
参加者の数は決して多くは無かったのですが、私は、なぜか心の落ち着きを感じました。
---------------------------------------
追記:私の関連するブログは、 『SAYAMA-見えない手錠をはずすまで』 です。
その映画の監督、金聖雄さんの第三弾=『獄友(ごくとも)』の完成・上映が間近になりました。
 
『獄友』のフェイスブックは、『獄友』のフェイスブック です。    【終わり】

三里塚闘争50年の集い

2016年07月20日 | 学習

東京、文京区の文教シビックセンターで『三里塚闘争50年の集い』が行われました。
50年前、佐藤栄作内閣は新国際空港を成田三里塚に建設することを閣議決定しました。
旗の三つの輪は、農民・社会党・共産党の連帯を意味しているそうです。右は、反対同盟の代表世話人の柳川秀夫さん。
半世紀の時が流れ、世界は、今大きく揺れ動いています。
先日(7月15日)、トルコでクーデター未遂事件が起きました。
少し前、イギリスは国民投票でEUからの離脱を選びました。
日本の国民は、改憲を歌う安倍自民党保守=現状維持を選びました。
柳川さんは、「腹八分」を言いました。
100%、All or Nothing、原理主義からは良いものは生まれない、と言うことでしょうか。私は賛成です。
私は、もう少し緩やかに「腹七分」という所でしょうか。
ところで、私は、トルコが大好きです。トルコのクーデター未遂の報道に大きなショックを受けました。
トルコは古代オリエント以来大国でした。近世になって弱体化します。
現代トルコの建国の父と言われるムスタファ・ケマル(アタテュルク)さんは、イスラム国にありながら
宗教と政治を分離する世俗主義で現代トルコの礎を気づきました。
町のレストラン、カフェでお酒が飲める数少ないイスラムの国です。
トルコは、今もまさにアジアとヨーロッパ、キリスト教文明とイスラーム文明の十字路、であり続けています。
エルドアン大統領の「反対派弾圧・イスラム原理主義への傾倒」を私は憂慮しています。
2013年ヨーロッパとアジアを直通する列車が開通しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
集いの前に、文教シビックセンター25階の展望台に上りました。無料です。
 
  
 
 ←Googleマップの引用 
展望台に上るのは二回目です。区役所にこんな巨大施設が必要なのでしょうか。
江戸時代の城の天守閣のように庶民を見下ろし、威圧しているようです。
集いの最中に、茨城地方に地震があり、東京は震度3でした。高層建物なのに大きく揺れなかったのには驚きました。





5.3憲法集会と東京ビッグサイト周辺の散歩

2016年05月04日 | 学習

東京湾の埋め立て地・東京臨海広域防災公園で『5.3憲法集会』が開かれました。  テレビニュースからの引用
 
大型連休、メーデーの後ですから仕方無いのですが、人々の数は、私の予想をはるかに下回る迫力に欠けるものでした。
大手新聞メディアは航空写真を紙面に紹介していないのが大きな特徴です。ウエブサイトで検索したのですが、
こちらでも「いいな」と思えるものは少なかったように思います。
良かったのは、脇にバキュームカーを用意してきれいなトイレが分散されて少なからずあったことです。
----------------------------------------------
私は、集会の前に周辺を少し歩きました。
京浜東北線の大井町から"りんかい線"に乗り、東京テレポート駅で降りて歩きました。
りんかい線は、海の下を通っているのでしょうか、ホームは深い地下の下です。
りんかい線は通勤ラッシュ並みの混雑でした。大地震が起き停電したり、浸水したら一大事です。



この地は、次の東京オリンピックの会場の一部にもなるようで、すでにその工事も始まっているようでした。
東京湾は、これでもかこれでもかと埋め立てられ、巨大な建物、道路が作られています。
品川エリアも再開発中です。これまでの街を壊して開発するより、電車車庫地などの再開発の方が安いのでしょうが、
このような大規模開発が本当に必要なのか、つくづく思ってしまいます。
それにしても、大地震・津波の心配・恐怖は無いのでしょうか。

東京テレポート駅                           メガウエブの観覧車
 
肉フェス                                パレットタウン
 
色々なイベントが行われているようです。若者、家族連れ、ものすごい人並みです。
広い道路で、迷路のようです。
青梅駅から東京湾                          水の広場公園
 
ザ・タワーズダイバ                         ホテルトラスティ東京ベイサイト
 
水の科学館
 
東京臨海新交通臨海線[ゆりかもめ]                ビッグサイト
 
りんかい線国際展示場駅                     ゆりかもめ有明駅
  
東京臨海広域防災公園管理棟                  がん研有明病棟
 
有明コロシアム
            【終わり】

安保法案反対8.30国会前行動

2015年08月31日 | 学習

夏休み最後の日曜日、8月30日安保法案反対の行動が全国各地で行われたようです。
私は、国会周辺行動に行って来ました。
気温が高くなるとの予報でしたが、小雨交じりで涼しく、助かりました。
この日のインターネット上の速報では、朝日新聞、毎日新聞以外の新聞では画像を見つけられませんでした。

地下鉄・有楽町線永田町出口に私は、午後1時45分頃着いたのですが、身動きできない混雑でした。
①地下鉄有楽町線永田町出口                    ②地下鉄永田町前交差点
 
③国会・参議院前[ここから国会前に行きたかった男性が警官ともみ合い逮捕されました。] ④民主党本部前から永田町交差点
 
⑤国会図書館前                           ⑥旧社民党本部前の道
 
⑦国会前道路[規制出来ず開放していました。]          ⑧国会前庭内
 
国会前で
 
⑨国会南門前

歩道は、多くの人で歩くのは簡単ではありませんでした。国会前には行けませんでした。
途中、坂本龍一さんの挨拶が聞こえて来ました。
がん闘病中とのこと、元気の無い声でしたが、優しさと強い意志を感じました。
国会の周囲の塀に沿った歩道は全て通行止めです。
主催者発表は12万人、警察発表は3万人でした。
私は、日比谷公園には行かなかったので、この周辺にどの位の人が集まったのかはわかりませんし、
全体の人数など当然わかりません。
2013年10月13日の反原発集会は、日比谷公園にかなりの人が集まったので、
こちらの方がトータルとしては多かったと思います。
この様なデモで世の中が動くとすれば、20万、30万人規模が必要でしょう。
私が印象深かったのは、乱暴に規制する警官とおろおろする警官がいました。
その違いは、警備に慣れているかより、この行動への共感の違いのように感じました。
これだけの人々が集まると、一番の問題はやはり「トイレ」です。
地下鉄の各駅は長蛇の列でした。
地下鉄・霞ヶ関農林省前から地下鉄に乗って帰りました。    【終わり】
【追記】
J-CASTニュースによると、都内の大学生らでつくる団体「SEALDs(シールズ)」は、ツイッターは、参加者を人数35万人」
と記したとか、信じがたい誇大数字に唖然を通り過ぎて、「あ~ぁ」です。



Pacific Roots Fest 2015

2015年08月10日 | 学習

8月7、8、9日、横浜港大さん橋客船ターミナル屋上で《PacificRoots FEST 2015》が開かれました。
《PacificRoots FEST 2015》は【音楽・アート・ダンス・飲食を通じた環太平洋島嶼間の文化・ヒト・モノの交流の活性化】
をコンセプトとした文化交流野外フェスティバルで昨年に引き続き開かれました。
日本を含む太平洋諸島のアーティストによる音楽ライブやアート展示、現代と伝統が交差するダンスショー、
各太平洋諸国の名産品を使用した飲食ブース、直にアイランダーズと交流などが行われました。
国内最大級のハワイアンイベント"AlohaYokohama 2015"も同日同会場にて開催されました。
今年は双方入場料無料です。
私は、英会話の先生、ニュージーランド人でマオリの人々のマオリダンスのパフォーマンスの公演を見て来ました。
在日マオリ人パフォーマンス集団=Nag Haw E Wha-Japan(東西南北四つの風)の公演の動画です。

Nag Haw E Wha-Japanのホームページはここです。
横浜大さん橋の入口です。 左は飛鳥2  横浜港の大さん橋の屋上は、送迎デッキで床は、船の甲板をイメージした板張りです。
 
 
                                     タレントのカミュがココナツオイルなどの宣伝をしていました。
 
 
こちらは、"AlohaYokohama 2015"の会場風景

サモア人のダンスショー                      パニアさん
 
パニアさんは、マオリ人で、サメや他の海洋生物の保護と海洋保全の啓蒙運動と教育を通じて社会の認識を
高めることを目標に活動している団体="PangeaSeed Japan"やピースボートの職員です。
Nag Haw E Wha-Japan(東西南北四つの風)のスナップ写真
  
 
  
主ボーカルのマタさん 戦いに備えるため手首を鍛える運動から出来た遊び「ポイ」は、子ども達も参加しました。
  
ビリーさんとポールさん(緑色囲いはハカで赤くなった所)
  
とても暑かったです。右写真、左下に赤レンガ倉庫が見えます。帰りは、散歩する気力も残っていませんでした。
 
昼食は、グリーンカレーを食べましたが、ビールは後がつらいのでぐっと我慢しました。【終わり】


7/28戦争法案反対の集会

2015年07月31日 | 学習

私のブログテーマとは無縁なのですが、記します。
7月28日、「戦争法案反対の集会・デモ」があり、参加しました。
正直な感想は、参加者の余りの少なさと、労働組合などの組織的参加者の多さでした。
日比谷野外音楽堂の最近は、定員を超してはいけない規制が強いようで、
集会開始の夕方6時半には自主規制なのでしょうか扉が閉鎖されました。
立ち見席はまばらでした。
ここの収容人員は3114人だそうですので、多く見積もっても会場内は4000人程度でしょう。
会場外には、集会に参加しないでデモを開始する人々が少なからずいたのですが、
会場の半分より多くないと思うのです…。
主催者発表1万5千人は過大すぎです。

ウィークデーとはいえ、夏休みの夜です。「個人・市民」の参加者が本当に少ないなぁと感じました。
この法案への考え方は、色々あると思います。
自衛隊の海外派兵の固く重かった扉はすでに「PKO」で開けられたのですが、
今回はまさに、一部の日本の排他的利益確保のために軍事力を行使する「次の扉」と私は思います。
憲法に違反する、戦争に巻き込まれる、徴兵制の危惧など色々あるようですが、
国内外のもめ事・対立・紛争を武力・軍事力で解決する、です。
それを認めるなら、「やられたらやり返す・やられる前にやる」=事前抑止力しかありません。
その一番は"核"なのですが…。
私は"コスタリカに続こう!"を掲げたいです。
夏休み最後の日曜日・8/30に国会包囲行動が予定されているようです。
「総がかり行動委員会」、私に対案はないですが、何とも陳腐なネーミングです。

改憲の動きについて

2014年06月30日 | 学習
事実上の改憲が行われようとしています。
この問題は私のブログのテーマではありませんが記します。

「集団的自衛権・集団的安保権」の容認は、戦後の日本の社会システム全体の変革です。
それは日本が、「戦争放棄・非武装めざすユニークな国」から「普通の国」になることです。
戦争を放棄している国は、世界で中南米のコスタリカと日本の二国だけです。
日本は、この栄誉ある地位を捨て去ろうとしているのです。
私は、リタイア後、世界を旅することを楽しみとしてきました。
旅の途中で、「どこから来たの?」と聞かれる時、「日本人」ですと誇りをもって答えることが出来ました。
戦争を放棄する憲法を持つ日本と日本人に胸を張ることが出来たからです。
戦争放棄・非武装は、「空想論」と言う人がいます。
世界の「現実論」は、「やられたらやり返せ、やられる前にやれ」と、言うわけです。
この常識の行き先は、際限なき核武装しかありませんが、それで物事が解決出来ないことは明らかなのですが。
「唯一」のものを絶対とする立場は、それに対するものを絶滅するしかあり得ません。
すべてに神(仏)が宿るとする八百万の神(仏)を持つ仏教の国、戦争を放棄する日本の有り様は、
これからの世界が進む一つの方向と、私は確信します。
それは、日本と私たちが、何にもまして誇りうるアイデンティティと、私は思います。

Paul Maoateさんのこと

2013年11月28日 | 学習
今回は、ちょっと異色のブログとなります。
私の英会話教室の先生、Paul Maoteさんについて書きます。
------------------------------------------
 
私は、英会話を学んでます。
I am studying English conversation.
私の先生はニュージーランド人で、マオリの人です。彼の仕事は、インターナショナルスクールの先生です。
My teacher is a New Zealander, Maori person, and an international schoolteacher.
彼の名前はPaul Maoateと言います。
His name is Paul Maoate.
彼は、今年11月8日行われた難民救済のチャリティイベントに参加しました。
He participated in the charity event of the refugee aid in November, this year.
They help a very worthy Japanese charity as all money raised from the raffle,
live and silent auctions from the night will go to Refugees International Japan.
そのイベントは、EXECUTIVE Fight Nightと言い、六本木のHyattホテルで行われました。
The event is 'EXECUTIVE Fight Night', and was performed in Grand Hyatt hotel in Roppongi.
ボクシングをしたことがない人が3ヶ月の訓練をうけて、試合をするのです。
They have not done boxing, were received training for three months, and fought.
2分間、3ラウンド、賞品は1本のシャンペンとメダルだけだそうです。
The match is 1round=2minutes, three rounds.
It is said that the prizes are only one bottle of champagne and a medal.

その試合の模様は、下記をクリックすると【YouTube】で見ることができます。
ポールの試合 You can see his match, when you click the left.
もう一つの映像 You can see his another image,when you click the left.
彼のプロフィールは、ここです。 You can see his profile, when you click the left.
彼のホームページはここです。 You can see his homepage, when you click the left.

また、彼は四つの風("Nga Hau E Wha - Japan")というMaori Culture Groupの会員です。
And, he is a member of Maori Culture Group, called 'four wind'='Nga Hau E Wha-Japan'.
Nga Hau E Wha - Japanのホームページはここです。 You can see their homepage, when you click the left.

彼らは、アジアと日本でマオリの文化・音楽や踊りなどを紹介しています。
They are introducing Maori's culture and music, dance, etc. in Asia and Japan.
マオリの踊りはハカと言います。
The dance is called Haca.
オールブラックス(ラグビーのニュージーランド代表)が試合前に行うハカのパフォーマンスは有名です。
The Haka of All Blacks(the representative of New Zealand of Rugby) is famous.
オールブラックスのハカ You can see All Blacks's Haka, when you click the left.
彼らは、昨年行われたEXECUTIVE Fight Nightで、ハカを演じました。
They performed Haka in the EXECUTIVE Fight Night,last year.
 
東北大地震支援で訪れた七ヶ浜国際村でもハカを演じました。
They performed Haka in Shichigahama international village where they visited for support of the Tohoku earthquake.
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
太文字ピンクの部分をクリックすると、該当するホームページにアクセスします。
ぜひ試みて楽しんで下さい。

国立科学博物館・マチュピチュ発見100年/インカ帝国展

2012年06月15日 | 学習
5月13日、上野の国立科学博物館で行われている「マチュピッチュ発見100年/インンカ帝国展」に行きました。
西洋博物館や上野国立博物館・国立科学博物館等で行われる特別展は、いつも誇大広告の「羊頭狗肉」で失望します。
今回もそうでした。[写真撮影は許可されていないので、引用です。]
 
 
 
    
 
以下は、番外で写真撮影が許されたものです。
 
インカが原産の野菜など。                     インカは文字を持ちませんでした。結び目などで数字を表現したそうです。
 
                                     これは有名な、インカの石組みの技術の模型
 
 
                                    
BSのTBSで世界遺産を3Dで放送する番組が時々あると思うのですが、会場で行われていたTBS制作のマチュピチュの3Dの迫力はすごかったです。
スペインがペルーに侵略する展示場に入ると、部屋の明るさがこれまでと比べて数段明るくなりました。
一部貴族や王達がキリスト教に改宗して行くのが文明的で良いことのように感じられました。
このステージを特別明るくする必然性がないと思われるので違和感を感じました。
数年前、私はマチュピチュを訪れました。
その時の、私のブログはクスコ1マチュピチュリマ を見て下さい。
マチュピチュは本当に辺鄙なところにあります。
首都のクスコから標高の高い山奥にあるためなかなか発見されなかったと思われがちですが、
マチュピチュは、クスコより1000メートルほど低い標高の所にあります。
急流のウルバンバ川に沿って電車が走ります。川を遡るではなく川を下って行くのです。
人一人がやっと通れそうな細いインカ道が、この川に張り付くようにうねっています。
 
山奥だけど、標高は低い、その逆説的辺鄙さが、発見を遅らせたのでは無いでしょうか。
マチュピチュは、とても魅力的です。
実は、私は9日の土曜日にこの展覧会に来たのですが、大混雑というので入らないで帰りました。
再訪した13日は水曜日で「レディズディ」ということでこれまた混雑でしたが、ついていませんでした。
博物館に婦人ディがあるとは知りませんでした。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
久し振りに、本館も見ました。何十年も前だったでしょう。もっと広く、暗い感じでした。
意外と狭いんだなと言うことと、地球館は無かったように思うのですが、どうだったでしょうか。
剥製の動物の展示は小さい子どもには嬉しいだろうな。
体験できるコーナーは竹橋の科学技術館の方が規模が大きく、魅力的かな。
上野は、修学旅行生のメッカ、たくさんの中学生が来ていてなぜか嬉しかったです。
チケット料金は見ませんでしたが、子どもは無料が良い、と思いました。
で、以下はおまけ、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上野は、日本の文化の中心なのだ、と思います。
ひょんな時、童心に戻って、上野の科学館や国立博物館や動物園や美術館を訪れるのも良いかもしれません。