風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

高崎・白衣観音、清水寺を歩く

2021年05月28日 | ウォーキング
高崎白衣観音
しばらく振りに天気が良くなり出かけました。今日(5月24日)は、高崎市の白衣観音に絞ってのウォーキングでした。

駅から歩けない距離ではありませんが、11:40高崎駅西口発の『ぐるりん号』と言うバスで出かけました。1時間
1本以下のバスです。市内あれこちを回るので25分もかかります。(200円)
白衣観音、9階建て、高さ41.8m、重さは5,985トンの大きさで、中に入ることができます。300円。中に20体の仏像
があります。
閻魔大王           妙見菩薩            文殊菩薩

大日如来           普賢菩薩             虚空像菩薩

地蔵菩薩            鬼子母神            阿弥陀如来

飯綱大権現           摩利支天(陽炎の神格化だそうです。)    日蓮聖人

不動明王            愛染明王            三宝荒神(地主神、山の神、氏神)

弘法大師            聖徳大師             釈迦如来

白衣(びゃくえ)観音(身代わり観音) 馬頭観音    井上保三郎像(白衣観音を建立した高崎市出身の実業家)

白衣観音の中から高崎市街を望む
 
慈眼院本堂・高野山真言宗

光音堂                       光音堂・中 
 
大師堂                       大師堂・中
 
高崎自然歩道を通って洞窟観音に向かいました。地図にある一路堂はカフェでした。 
ひびき橋(白衣大観音と染料植物園を結ぶつり橋、長さ120mメートル、谷からの高さ28.5m)
 
高崎自然遊歩道                   裏口からの入口裏からの入口 
 
洞窟観音、残念ながら臨時休館でした。
 
                          高崎市HPからの引用
 
洞窟観音・高崎市HPからの引用

洞窟観音入口のバス停から清水寺に向かう道は急勾配でした。休館で疲れがドッと出、更に持病の腰痛が出てきてい
たのでかなりしんどかったです。


清水寺・真言宗豊山派 木立を抜けると突然、立派なお堂が目に入りました。        
 
清水寺・山門、舞台造り                本堂前の参道の上に楼建つています。   
 
田村堂(戦没者慰霊堂)                田村武者人形武者人形
 
 
清水寺・仁王門
 
石段は520段あるそうです。二人の若者が駆け足で上るトレーニングをしていました。4分かかったと言ってました。 
   
参道入口                      芭蕉句碑など
 
大覚寺・真言宗智山派
 
駅までは歩くと45分ほどと思い歩く予定でしたが、大覚寺前にバス停がありました。1時間1本以下のバス路線で5
分ほどで来るので乗りました。腰が痛くなっていたので助かりました。駅に着くと14:52の電車が来ていました。
電車はとても空いていました。
この日の天気予報は午後から晴れでかなり高めの気温でした。家を出る時は薄曇りでした。予報と違ってほとんど
曇りでしたので助かりました。 
洞窟観音の存在については私は知りませんでした。 400mの人工洞窟に石彫観音像が39体他があるとのことです。
臨時休館で参拝できなかったのはとても残念です。いつか訪れたいと思います。
清水寺は予想以上でした。大覚寺の方、つまり参道入口から参拝するとかなり大変だったと思います。白衣観音から
自然歩道を通らないルートが比較的楽と思われます。
歩いた時間、距離は短かったですが、山道でしたし、湿度が高く、汗もたくさんかき、とても疲れましたが、楽しいウ
ォーキングでした。白衣観音、清水寺、自然歩道、などほとんど人がいませんでした。コロナ禍のせいなのか、はわか
りません。
高崎自然歩道を歩いたのはほんの一部でしたが鬱蒼とした森林で、ほとんど勾配が無く涼しく快適でした。地方の
郊外に出かけた時、良く思うのですが、交通の便が良くありません。バスは概ね1時間1本以下です。マイカーが無い
と日常生活は大変と思います。マイカーの無い学生や私のような高齢者はどのようにしているのでしょうか。静か
な環境か、交通や買い物などの利便性のどちらを優先するかは、人によって様々と思いますが、私は都会に住んで、
時々郊外に出る方が私はやはり好きです。                          【終わり】

高崎市を歩く・達磨寺参拝、2021.5.11

2021年05月14日 | ウォーキング

達磨寺・霊符堂(本堂)
5月11日、高崎市のシンボルとも言える『縁起だるま発祥の寺』少林山達磨寺を訪れました。

【達磨寺は、黄檗宗(おうばくしゅう)のお寺です。黄檗宗は、日本の三禅宗のうちの一つで、開祖は江戸時代初
期に来日した隠元隆琦(1592-1673年)さんです。インゲン豆を日本に持ち込んだ人としても知られています。
日本からの度重なる招請に応じ、63歳の時、1654年に来日し、京都の宇治市に黄檗山萬福寺を開きました。HP
には「他の2つの禅宗と黄檗宗が大きく違う点として、中国的な特徴を色濃く残しているということが挙げら
れます。」と記されています。広大な萬福寺の伽藍配置も中国式と言われ、経も中国語で唱えられると言われて
います。中国禅宗の開祖は、インド人仏教僧・菩提達磨(5世紀後半から6世紀前半の人)さんと言われ、中国の
林寺
などで座禅修行を行い、仏教の布教に当たったそうです。】
13年ほど前、宇治の萬福寺を訪れました。記憶も薄れてきました。もう一度訪れたいと思っています。その時の写真
の一部です。
 
 
-------------------------
高崎駅で大失敗でした。信越本線に乗らなければならないのに上越線ホームに来ていた電車に飛び乗ってしまっ
たのです。車内放送で間違ったことに気づき、次の駅・高崎問屋町で降りると高崎行きがすぐ来ました。高崎駅に
戻ると当初予定していた信越線の電車に間に合いました。信越本線は1時間に1本なのにです。北高崎駅からしば
らく行くとあの巨大な高崎市役所が見えるではありませんか。
北高崎駅                      恵徳寺・入口                      
 
前回訪れた恵徳寺、長松寺を横目に見て旧中山道を下りました。 山田文庫(私設図書館)
 
民家です。                     常仙寺・曹洞宗
  
旧君が代橋親柱跡                  君が代橋
  
どの道を行けば良いのか見当もつきません。      碓井川
  
烏川                        万日堂
  
だるま職人の町                  
     
石神神社(石を神様とします。)            千日堂 
 
姫宮観音堂                     
 
常安寺・曹洞宗
 
若宮八幡宮 
 
薬王寺・天台宗、不滅の法灯継承の寺         
  
親子三代開福のだるま(広告)、2.8mH、6.4m周囲、500kg  街角の庚申塔など
 
宗傳寺・曹洞宗                   広告の看板です
 
碓井川に架かる橋
 
御嶽大神参道入口 この山道を越せば達磨寺に通じると思ったのですが、どうも違ったようです。ちょっとした山
登り、御嶽大神の碑の先にも道がありましたが、不安になり、ここで引き返しました。
 
  
毛髪塚(男性のハゲ防止を祈るためでは無く、女性の髪を祈るようです。)、達磨寺の境内のようです。 達磨寺入り口
 
達 磨 寺・黄檗宗(禅宗) 初めは臨済宗のお寺だったそうですが江戸時代に黄檗宗に変わったそうです。200年
ほど前の天明3年に浅間山の大噴火などの天変地異が多く起こり、大飢饉となりました。農民救済のため「張り子だる
ま」の作り方を農民に教え、正月の縁日で売られようになったと寺は由来を伝えています。
総門                        不動尊
  
大石段                       鐘楼
  
鐘楼・招福の鐘                   放生池
 
座禅道場(講堂)                   2cmほどの達磨です。
 
洗心亭(ブルーノ・タウトの居住宅、6畳と4.5畳の二間だけの簡素な住宅です。) 達磨堂
 
ナチスに追われたタウトは、この地に一時亡命し、日本文化と建築を研究したそうです。
  
霊符堂(本堂)                    観音堂
  
百庚申
  
達磨石                       玄武灯籠
 
達磨寺境内はとても広いです。
13年前ほど私は、この達磨寺を訪れました。その時の写真の一部です。

……………………………………………………………………………
天照皇大神宮                    八幡宮、仁王門  
 
                          八幡宮、神門
 
拝殿                        鐘楼
 
大聖護国寺・真言宗豊山派 本堂           阿弥陀堂
  
上越線は1時間1本、上りの電車の時間が迫っているので写真だけ撮って大急ぎで駅に向かいました。道がよくわか
らず慌てました。途中少し駆け足で汗をかきました。15:34の電車に間に合いました。高崎線の上りは15:55、高校生
で大混雑でした。籠原駅から5両増結され一挙に空きました。
…………………………………………………………………………
コロナ禍の連休中、連休後の2、3日は天気が良くなかったので家でひっそりしていました。5月11日は午前中は少し
気温が低めの曇天で、午後から晴れるというので思い切って出かけました。大正解でした。でも、高崎駅での大失敗
は余分でした。それ以上の失敗、御嶽大神参道への大失敗が無ければ、八幡宮と大聖護国寺はゆっくり参拝できたで
しょう。でも、全てが上手く行くわけではありません。山登りをしたり、駆け足をしたり、汗を少し多くかいたウォー
キングでした。達磨寺は、お薦めです。                             【終わり】

高崎市街地を歩く、2021.4.27

2021年05月01日 | ウォーキング

高崎城址
4月27日、中山道では無く、高崎市中心市街地を歩きました。 赤線は旧中山道

高崎駅構内(電車の中からでこんな色に)        多胡碑                   
  
幸福の達磨                     高崎駅
 
安国寺・浄土宗                   豊川稲荷(安国寺隣接)
  
大信寺・浄土宗                   金沢米穀販売
  
善念寺・浄土宗、本尊・木造阿弥陀如来立像       本元寺・真宗大谷派
  
法輪寺・天台宗                   正法寺・日蓮宗
 
大雲寺・曹洞宗                   法華寺・日蓮宗
  
高崎聖オーガスチン教会               高崎文化センター 
 
光徳寺・成田山真言宗                元威徳寺内陣(光徳寺境内)
  
長松寺・曹洞宗                   長松寺・狸塚
 
本堂天井には見事な装飾があるそうですが、参拝できませんでした。写真は、高崎市のHPからの引用です。

高崎高校発祥の地
 
  
恵徳寺・曹洞宗、手前の木は菩提樹
 
夢薩岳(濡菩薩)                   
  
十一面観音菩薩堂                  美保大国神社
 
高崎神社                      覚法寺・浄土真宗
  
福音伝道教会    近くに内村鑑三旧宅の碑があるようなのですがわかりませんでした。
 
玉田寺・浄土真宗東本願寺派
 
高崎城堀跡と石垣
 
高崎市は、江戸時代、大河内松平藩8万2千石の譜代城下町で、高崎城も大きかったようです。

左、赤線で囲った部分が城跡と思います。明治期、御多分に漏れず広大な敷地を陸軍が駐屯したようです。県庁所
在地の前橋の方が大きかったようですが、高崎は軍関係の資材供給地、物資の集積地として栄えたそうです。私は、
道路が広く、公共施設も多いことから太平洋戦争で米軍の空襲でた壊滅したためと思ったのですが、そうでは無
かったようです。壊滅的被害を受けた前橋市は再開発が進みましたが、被害が比較的小さかった高崎市も競争相
手の前橋市に負けじと再開発を進めた為だとわかりました。
この地図からは、わかりませんが、高崎城はかなり高台にあります。烏川を天然の堀としています。
群馬音楽センター                  公衆電話ボックスです。
  
高崎シティギャラリー、群馬シンフォニーホール    高崎市役所
 
まるで高崎城天守閣のように市民を威圧しているかのような巨大で異様な建物です。
光明寺・真言宗豊山派 本堂                 光明寺・真言宗伝道場
  
龍広寺・曹洞宗                   陸軍兵士墓(元陸軍墓地)
 
満州事変慰霊碑                   元ロシア兵の墓
 
龍広寺から高崎観音が見えます。           向雲寺・曹洞宗
 
興禅寺・曹洞宗 山門                興禅寺本堂、山門と本堂の間には公道がありま。。
 
興禅寺境内                     右の石は、何かわかりません。
  
地蔵堂(興禅寺山門前にあります。)          庚申塔
   
宗真寺・高野山真言宗                地蔵堂
  
高崎アリーナ                    床屋の看板でした。
 
高崎市の中心市街地は余り広くはありませんが、古い城下町なので寺社も多く私好みのウォーキングで良かったで
す。コロナ禍ですが町中の人通りは本当に少ないです。特に、旧高崎城跡の公園地帯はほとんど人がいませんでした。
行きの電車が病人介護のため遅れでしたが出かけました。予定していた電車の後で普通(各駅)となり、高崎駅には30
分ほど遅れて着きました。前半、かなり時間がかかったため後半は少し急ぎ足となり、途中の高崎アリーナで引き返
しました。15:30の電車で帰りました。歩いた範囲は狭かったですが、時間もかかり歩いた距離は多めでした。気温も
予想ほど高くは無く快適でした。                               【終わり】