18日
今日が最終日です。江ノ電沿線、長谷寺、・長谷の大仏などを少し歩く予定です。
スタート地点の極楽寺駅には、藤沢駅から江ノ電で乗り換え無しで26分ほどで行くことが出来ますが、
帰りと荷物のことを考えると大船駅のコインロッカー(500円)に荷物を預けるのが良いと思いました。
藤沢駅9:00の電車に乗り、大船駅で横須賀線に乗り換え、鎌倉駅で江ノ電に乗りました。
江ノ電9:24の電車に乗り、極楽寺で下車しました。
藤沢駅・江ノ電 極楽寺駅
極楽寺駅のすぐ前に、導地蔵があります。
極楽寺・真言律宗 駅の出口反対側すぐにあります
本堂 如意輪観音
成就院・真言宗
東結界門を出ると冒頭の、由比ヶ浜の海岸が見えます。本当にきれいです。
日限六地蔵 星の井
虚空蔵堂
御霊神社(権五郎神社) 庚申塔
収玄寺・日蓮宗 鎌倉オルゴール堂
長 谷 寺・浄土宗(300円) 山門 大黒堂
和み地蔵 弁天堂
不動明王像 弁天窟 弁天窟内部
地蔵堂
鐘楼 かきがら稲荷
阿弥陀堂
本堂(観音堂、撮影禁止) 四天王像
宝物館(休館中) 経蔵内
経蔵
長谷寺から相模湾を望む
光則寺・日蓮宗(100円)
日朗上人の土牢(日蓮聖人の高弟で、日蓮聖人と同時に逮捕され、土牢に入れられました。)
途中にある、鎌倉能舞台は行き忘れました。
高 徳 院(長谷の大仏)・浄土宗(200円)
与謝野晶子歌碑「かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼は 美男におはす 夏木立かな」 観月堂
広徳寺前のバス亭から鎌倉駅に出、電車で北鎌倉駅に向かいました。
光照寺・時宗 おしゃぶき様(咳の神) 遊行観音
クルス門(江戸時代、この寺では密かにキリシタンを受け入れたと言われ、山門にこの印が掲げられています。)
成福寺・浄土真宗
厳島神社
多聞院・真言宗
旧本堂
熊野神社(多聞院に隣接)
常 楽 寺・臨済宗建長寺派
聖アンナの園
当初の計画では、ここから西念寺等を経て根岸線の本郷台駅まで歩く予定でしたが、「涼しいとの天気予報」と違って、
高温多湿、日差しも強く疲れたので大船駅に向かい、帰りました。
大船駅から大船観音が望めます。
大船駅でコインロッカーから荷物を取り出し、ホームに行くと13:37発の千葉行きの電車が止っているので
思わず飛び乗ってしまいました。
…………………………………………………………………………………………………………
遊行寺は三回目の参拝でした。いつもは静かな遊行寺ですが今回は蚤の市で多くの人が来ていました。
宝物館は土日は開放日なのですが、今回も館内整備で休館で入れませんでした
今回は、鶴岡八幡宮と長谷寺を除いた江ノ電沿線は計画からはずしました。
以前何度も訪れたことがありますし、日程的に無理だと思ったからです。
また、雨も予想されたのでその時は江ノ島水族館と江島神社なども準備しましたが大雨は降りませんでしたので
またの機会にしたいと思っています。
日曜日の日差しが強く、月曜日は気温が低いとの予報でしたがやはり日差しが強く気温も高く疲れました。
さて、鎌倉ではいくつかのお寺で拝観料が必要でした。
私は、寺院が拝観料を取ることは賛成です。拝観料を取ることで、参拝者だけでなく多くの人にお寺が開放され、
その独特の雰囲気や日本文化に触れ、寺の建物や仏像などの保守・維持に少しでも役立てば良いと思うからです。
昨今、心ない人が文化財を傷つけたり、盗難も少なくありません。
寺々が境内・本堂などを一般開放したくても出来ない事情も私はわかります。
入口に拝観料窓口を設けるのは費用もかさむので【拝観料入れ箱】を設けるのも賛成です。
写真撮影についてはこれまでも何度も触れて来ましたが、仏像の撮影が仏教の教えになじまないとは私は思いません。
国立博物館館内では原則写真撮影出来るのはその一つの傍証と思います。
禁じるのであれば、テレビの撮影も有名人の撮影も区別することなく一切認めるべきではないと思います。
長谷寺の長谷観音はとても美しいですが、写真を撮れませんし、ホームページでも紹介されていません。
ここに行かないとみることも出来ないのですから、残念としか言いようがありません。
他方、建長寺、円覚寺、遊行寺は総本山ですからさすが懐は広いです。光明寺もそうですし、天嶽寺は特筆ものです。
建長寺派臨済宗建長寺派総本山、円覚寺派臨済宗円覚寺派の総本山ですが、私はその違いを知りませんが、
鎌倉は、その他時宗、浄土宗、浄土真宗、曹洞宗など新興、大衆的鎌倉仏教が栄えた地方であり、
中でも日蓮宗のお寺が目立って多いと感じました。
今回日差しが強く疲れましたが、大満足の旅でした。江ノ電沿線は近々訪れたいと思っています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
稲村ヶ崎を訪れた時のブログは以下です。稲村ヶ崎
また、昔訪れた江ノ電沿線の一部は以下です。