黒石寺・中尊寺と奥州仏教美術特別拝観
2008/5/23~24 クラブツーリズム『歴史街道』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/1914c435f070066317f0aa3c0ba1f2b5.png)
5/23・一日目
大宮8:46やまびこ、水沢江刺11:10、バスですぐ黒石寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/d26b468757daffef24bce547bfd579a4.png)
黒石寺
「蘇民祭」で一躍有名になったあの黒石寺。
岩手県水沢にある。東北地方で最も古い時代の開山と言われる。
JR水沢駅から車で20分、かなりの山の中にゆったりたたずむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/7acbea9e198be4fdf81208c802a5b93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/da784d3449c716a1335701a72aacb56e.jpg)
薬師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/c44410429e8b84cfe1fb8c202bf5c883.jpg)
日光・月光菩薩立像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/a77768f3d7f2eebe82b1277cb795e0b1.jpg)
増長天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/819e9bb1c9964a963e97ddebf22522d1.jpg)
薬師如来座像を収める[本来は本堂内なのだが保存のためここに安置されている。右:薬師堂]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/2abf4a3fa916501ff8436986ef153b82.jpg)
薬師如来座像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/afeeca546db380ca6f15384e6821c9c5.jpg)
鐘楼と庫裏の土塀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/44/279b3cbd18d73686bcb7433ad3a07ad6.jpg)
妙見堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/0f74a803ff78e4e837ce4563c0b9e794.jpg)
瑠璃壺川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/1ade2821e5566e94d66ad64d599f5189.jpg)
蘇民祭の時は、下の川で身を清めて境内に入る、と言う。
蘇民祭騒動については触れない。
女性住職がユーモアたっぷりに説明してくれた。
往時は、48の堂塔伽藍が立ち並んでいたと伝えられる。
正法寺
黒石寺のすぐ近く、奧の正法寺と言われ、曹洞宗のお寺である。
全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/69cfebb041f4b15788c7521854d6c92a.jpg)
惣門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/5861af40c819534a128584295030fd03.jpg)
本堂[法堂]、日本一の茅葺屋根[間口約30m、奥行21m]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/d9d0cdc12453debf9bfce53a5f28ed1e.jpg)
修行僧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/2f628b004f3b74dfcb0d193dd6bfd201.jpg)
本堂内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/78933e91bf99708e75a56e63a3d2ce58.jpg)
本堂西[左]の間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/46/07e5b90818e061f491df1a1d07bec882.jpg)
本堂東[右]の間:涅槃図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/b019ceb37dca6ffabe82ab3899d1e029.jpg)
本堂を横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/c566e4bf63f10369acd588d0147bf143.jpg)
座禅堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/b50fe109e6598008146526de10889db7.jpg)
庫裡と鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/10f81202f68e1963efcf5e28c8dca099.jpg)
韋駄天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/cb58edf4b19a437758118a46ce116f0e.jpg)
茶釜[蓋は群馬県の茂林寺に飛んでいったのでないという]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/8e2cdea7d1900e85ce9faf18124e6aa5.jpg)
開山堂[位牌堂]、真ん中は道元禅師(開祖・石川県永平寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/8196e6aec0579ad56d4354c4d6f92c77.jpg)
宝物庫[観世音菩薩座像が安置される=保存のための建物]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f3/1673c38bc8a4b7663983c2f686db3503.jpg)
仏殿跡[左は座禅堂、座禅堂の右に本堂が連なる]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/6994278546a8996bf015e95527c62178.jpg)
熊野大権現堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/51b2a4f41a12e2b756d4aa3e29df12f4.jpg)
白山堂[右は庫裡]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/40b3ab607175f9e9505a09d1bdd78b00.jpg)
中尊寺
中尊寺は奥州藤原氏が庇護した。
この一帯は合併で奥州市となった。
中尊寺を要する平泉町はその名がなくなるのを嫌って合併に加わらなかったという。
金色堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/f8815f4a33afe509548daf6a9228e7f7.jpg)
経堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/ba2f296f3bdf729852a3841c017202e9.jpg)
芭蕉像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/86f5d7e6416450003e66b49d1e0ec072.jpg)
旧覆堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/b44379067220b77c8593b9ac54cbdb3d.jpg)
西谷坊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/2d5f3fa23e606980060119a0487c0f5f.jpg)
釈迦堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/e7b088b33aff96e830ca135b0024b44e.jpg)
白山神社能楽堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ca/d4110294ce1d6daec9e1af6ff3ab9895.jpg)
白山神社茅の輪[祓いの輪]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/adba104926ca9f2f57024ba80355cd26.jpg)
弁財天堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/d1d40e579d2c9e9d32b3dd751d5bd967.jpg)
阿弥陀堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/d58f8750a8827a34932d7a9ebef5a32b.jpg)
讃衡蔵[宝物展示場]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/afbdab043f1461e60a8d29225ddc6199.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/3bb6237b44a134fefe4b9f9f2ff8b7b9.jpg)
峯薬師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/073a1c7bcfc047be3fc674ced5ec7d69.jpg)
薬師三尊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/78/dc783c1aa53074c3d461a5cfcab90c7c.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/cb7f976a191d54ca357dceb6c3465927.jpg)
観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/1de7f38b620a821f9d56f2c737815018.jpg)
弁慶堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/614a578fe3ef2fa29ed68c57dc81834f.jpg)
仙台市内
仙台市内に戻りホテル[仙台エクセルホテル東急]に入る
五時近くになっていたが、仙台城祉を散歩した。
広瀬川[大橋から]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/3051a4577acb458b10d6e3f7f72459b3.jpg)
仙台市博物館周辺
魯迅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/d83092f75c8fd9fe27fd04171ae73133.jpg)
魯迅碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/fa35f3b5d8add5351c2a1de2256e223d.jpg)
林子平像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/930ec908142a48a213649257bd51f4de.jpg)
青葉山公園内[仙台城]
仙台城城郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/b769eb365ac3598e39b920fd5334eeea.jpg)
護国神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/2c21cfded48f411b893bfe82198fd28b.jpg)
土井晩翠碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/8b87757854fe7732e1ce389fa947266b.jpg)
伊達政宗像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/3070a8adebc3b1830928b8df5d9ee8db.jpg)
仙台市内を臨む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/8c9e24b20e6f346caa061dac70635bce.jpg)
仙台市内の繁華街・一番町買い物公園プランドームをぶらぶらした。
仙台名物は牛タンらしいが蕎麦屋に入った。
金曜夜のためかものすごい人通りであった。
次の、二日目に続く
2008/5/23~24 クラブツーリズム『歴史街道』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/1914c435f070066317f0aa3c0ba1f2b5.png)
5/23・一日目
大宮8:46やまびこ、水沢江刺11:10、バスですぐ黒石寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/d26b468757daffef24bce547bfd579a4.png)
黒石寺
「蘇民祭」で一躍有名になったあの黒石寺。
岩手県水沢にある。東北地方で最も古い時代の開山と言われる。
JR水沢駅から車で20分、かなりの山の中にゆったりたたずむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/7acbea9e198be4fdf81208c802a5b93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/da784d3449c716a1335701a72aacb56e.jpg)
薬師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/c44410429e8b84cfe1fb8c202bf5c883.jpg)
日光・月光菩薩立像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/a77768f3d7f2eebe82b1277cb795e0b1.jpg)
増長天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/819e9bb1c9964a963e97ddebf22522d1.jpg)
薬師如来座像を収める[本来は本堂内なのだが保存のためここに安置されている。右:薬師堂]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/2abf4a3fa916501ff8436986ef153b82.jpg)
薬師如来座像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/afeeca546db380ca6f15384e6821c9c5.jpg)
鐘楼と庫裏の土塀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/44/279b3cbd18d73686bcb7433ad3a07ad6.jpg)
妙見堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/0f74a803ff78e4e837ce4563c0b9e794.jpg)
瑠璃壺川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/1ade2821e5566e94d66ad64d599f5189.jpg)
蘇民祭の時は、下の川で身を清めて境内に入る、と言う。
蘇民祭騒動については触れない。
女性住職がユーモアたっぷりに説明してくれた。
往時は、48の堂塔伽藍が立ち並んでいたと伝えられる。
正法寺
黒石寺のすぐ近く、奧の正法寺と言われ、曹洞宗のお寺である。
全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/e2adb7fa6694a6a759337a2f2178a3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/69cfebb041f4b15788c7521854d6c92a.jpg)
惣門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/5861af40c819534a128584295030fd03.jpg)
本堂[法堂]、日本一の茅葺屋根[間口約30m、奥行21m]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/87db07ac9a3ee09d8ac695de0633005c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/d9d0cdc12453debf9bfce53a5f28ed1e.jpg)
修行僧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/2f628b004f3b74dfcb0d193dd6bfd201.jpg)
本堂内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/78933e91bf99708e75a56e63a3d2ce58.jpg)
本堂西[左]の間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/46/07e5b90818e061f491df1a1d07bec882.jpg)
本堂東[右]の間:涅槃図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/b019ceb37dca6ffabe82ab3899d1e029.jpg)
本堂を横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/c566e4bf63f10369acd588d0147bf143.jpg)
座禅堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/b50fe109e6598008146526de10889db7.jpg)
庫裡と鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/10f81202f68e1963efcf5e28c8dca099.jpg)
韋駄天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/cb58edf4b19a437758118a46ce116f0e.jpg)
茶釜[蓋は群馬県の茂林寺に飛んでいったのでないという]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/8e2cdea7d1900e85ce9faf18124e6aa5.jpg)
開山堂[位牌堂]、真ん中は道元禅師(開祖・石川県永平寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/8196e6aec0579ad56d4354c4d6f92c77.jpg)
宝物庫[観世音菩薩座像が安置される=保存のための建物]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f3/1673c38bc8a4b7663983c2f686db3503.jpg)
仏殿跡[左は座禅堂、座禅堂の右に本堂が連なる]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/6994278546a8996bf015e95527c62178.jpg)
熊野大権現堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/51b2a4f41a12e2b756d4aa3e29df12f4.jpg)
白山堂[右は庫裡]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/40b3ab607175f9e9505a09d1bdd78b00.jpg)
中尊寺
中尊寺は奥州藤原氏が庇護した。
この一帯は合併で奥州市となった。
中尊寺を要する平泉町はその名がなくなるのを嫌って合併に加わらなかったという。
金色堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/f8815f4a33afe509548daf6a9228e7f7.jpg)
経堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/ba2f296f3bdf729852a3841c017202e9.jpg)
芭蕉像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/86f5d7e6416450003e66b49d1e0ec072.jpg)
旧覆堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/b44379067220b77c8593b9ac54cbdb3d.jpg)
西谷坊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/2d5f3fa23e606980060119a0487c0f5f.jpg)
釈迦堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/e7b088b33aff96e830ca135b0024b44e.jpg)
白山神社能楽堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ca/d4110294ce1d6daec9e1af6ff3ab9895.jpg)
白山神社茅の輪[祓いの輪]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/adba104926ca9f2f57024ba80355cd26.jpg)
弁財天堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/d1d40e579d2c9e9d32b3dd751d5bd967.jpg)
阿弥陀堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/d58f8750a8827a34932d7a9ebef5a32b.jpg)
讃衡蔵[宝物展示場]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/afbdab043f1461e60a8d29225ddc6199.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/3bb6237b44a134fefe4b9f9f2ff8b7b9.jpg)
峯薬師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/073a1c7bcfc047be3fc674ced5ec7d69.jpg)
薬師三尊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/78/dc783c1aa53074c3d461a5cfcab90c7c.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/cb7f976a191d54ca357dceb6c3465927.jpg)
観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/1de7f38b620a821f9d56f2c737815018.jpg)
弁慶堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/614a578fe3ef2fa29ed68c57dc81834f.jpg)
仙台市内
仙台市内に戻りホテル[仙台エクセルホテル東急]に入る
五時近くになっていたが、仙台城祉を散歩した。
広瀬川[大橋から]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/3051a4577acb458b10d6e3f7f72459b3.jpg)
仙台市博物館周辺
魯迅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/d83092f75c8fd9fe27fd04171ae73133.jpg)
魯迅碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/fa35f3b5d8add5351c2a1de2256e223d.jpg)
林子平像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/930ec908142a48a213649257bd51f4de.jpg)
青葉山公園内[仙台城]
仙台城城郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/b769eb365ac3598e39b920fd5334eeea.jpg)
護国神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/2c21cfded48f411b893bfe82198fd28b.jpg)
土井晩翠碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/8b87757854fe7732e1ce389fa947266b.jpg)
伊達政宗像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/3070a8adebc3b1830928b8df5d9ee8db.jpg)
仙台市内を臨む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/8c9e24b20e6f346caa061dac70635bce.jpg)
仙台市内の繁華街・一番町買い物公園プランドームをぶらぶらした。
仙台名物は牛タンらしいが蕎麦屋に入った。
金曜夜のためかものすごい人通りであった。
次の、二日目に続く