風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

1900年

2008年01月21日 | 映画
1900年 2008/1/20・池袋新文芸座


1976年/伊・仏・西独 
原題:NOVECENTO[NOVE=nine、CENTO=100つまり1900]
316分[第1部2時間42分、第2部2時間34分]
監督:ベルナルド・ベルトルッチ/撮影:ヴィットリオ・ストラーロ
/音楽:エンニオ・モリコーネ
/出演:ロバート・デ・ニーロ(アルフレード),ジェラール・ドパルデュー(オルモ ),
ドミニク・サンダ(アダ),ドナルド・サザーランド(アッチラ)

あらすじ:
1900年の夏の同じ日、ベルリンギエリ大農園にふたりの男児が誕生した。
地主の子アルフレードと、小作人頭の子オルモ。
その二少年は、喧嘩しながら交流し成長していく。
オルモは第一次大戦に従軍するが、1916年頃だから、歳は16~17才。
当時のイタリアは徴兵制を取っていたのだろうか、
志願したのだろうか、徴兵制だったのだろうか、
アルフレードの父親が徴兵逃れに金を使ったとのセリフがあるので、
徴兵制だったようだが、そこら当たりはよくわからなかった。
第一次大戦、ロシアで社会主義革命が成功し、
社会主義への恐怖が資本家・地主らの支配階級に広がり、
イタリアでも絶対主義的土地所有=地主と小作人との矛盾が激化していく。
地主達は現代十字軍=ファシズム運動に資金を出し組織する。
一方農民はストライキ・パルチザン闘争[映像はない]を行う。
そして、イタリアはムソリーニの黒シャツ=ファシズムが支配する。
二人はその激動を生き抜き、更にその後も生き抜く。[映画では描かれないが]
好々爺となった二人が子ども時代をなぞるようにふざけながら歩いて終わる。

30年も前、ベトナム戦争が終結した翌年に完成した映画である。
社会主義はまだ希望の時代であった。
そして、イタリア・西欧では左翼・共産党が最も強かった時代であった。
それは、イタリア共産党のたぐいまれな指導者アントニオ・グラムシと
ファシズム下のパルチザン抵抗運動の存在なしにはあり得なかった。
そうしたイタリアの歴史・そして世界的な反ベトナム戦争という、
人々の抵抗には意味が・価値があるという時代の背景なしにはこの映画が生まれなかっただろう。

「タクシードライバー」と同じ年の作品で、
デ・ニーロ、ジェラール・ドパルデュー、ドナルド・サザーランドも皆若く、スマートだ。
アメリカでは4時間程の短縮版で公開され、五時間を超える上映時間は興行的には惨敗であったそうだ。

インターナショナルの歌と鎚・鎌の第三インタナショナルのマークを映画の中で、
聞き・見たのは実に久しぶりだ。
その後英語版が作られ、今回見たのは残念ながらその英語版。
映画の最初と最後に歌われる歌とスローガンとチャオなどだけがイタリア語。
やはりイタリア語の方が良い。
地主のことはさすがにパトローネと言っていた。
イタリアではパトローネ・パトロンとは、
古代ローマにおいて存在した私的な庇護関係(クリエンテラ、パトロキニウム)における保護者を指し、
被保護者であるクリエンテスとの関係は一種の親子関係にも擬せられてきた。
イタリアではそれが封建時代・絶対主義的現代にまで形を変えて存在してきたのだろうか。
日本の地主・小作関係とはだいぶ違うようで、
伊・ヨーロッパでは小作と農奴とが合わさったような支配=身分関係のようだ。
家族単位の住居ではなく地主敷地内の集合住宅に住むそうした農奴的農民と、
没落自作農=貧農小作、そして日雇い農民とが入り交ざっている。
いずれの農民たちもその多くが農村に失望し、都市に流入するが、
そこも決して平和で安住の地ではなかった、その日暮らしのルンペンとなり、
それをファシズムが組織し、戦争に突入していく。

遅れて列強に加わった日本・イタリア・ドイツでは天皇制・ファシズム・ナチズムという現代の怪物が生まれた。
農奴制が根強く残ってたロシアは同じく遅れて列強に加わったが、
資本主義を通り越して社会主義革命に成功した。
遅れて世界史に登場したアメリカは奴隷制で冨を貯えたが、
今やそれが資本主義の発達を阻害していた、それを南北戦争で解決し、
没落農民は労働者として都市が吸収していた。
フランスは独立自営農民が強かったし、イギリスはどこよりも早く資本主義を完成させていた。
だからといって、アメリカ・イギリス・フランスなどが民主的で平和的だったと言うのでは決してない、
侵略的帝国主義であって、植民地に対しては暴力と収奪であった。

飽きることのない5時間だが、やはり長すぎる。
一部の始め、二部の始めと終わり付近は冗舌過ぎる、
もっとテンポがあって良い。
裸のセックスシーンなども過剰・不要と思う。
盲目やテンカンを笑うなども現代からすれば違和感があるし、余計だ。
都市の状態にまったく触れず、しかもこの農村だけに絞ったのはよかった。
画面が途中で乱暴に切れて、次に移る。
10年後、20年後などの場合は、暗転とかボカシとか、コピーを入れた方がよい。
一部は10時開始だったので、1時からの二部から見た。
観客は多かった。

テーマ音楽がとても良かった。
北イタリアの田園・糸杉は実に美しい。

アース

2008年01月17日 | 映画
アース 2008/1/17 川口MOVIX・シニアで1000円。
日本語ナレーション。
以下写真はオフィシャルHPより転載


昨年、NHKで放送された『プラネット・アース』のダイジェスト。
 

 



左上から
トナカイ                            チャクマヒヒ
  
オオヤマネコ                           オオカミ
 
ホオジロザメ                              セイウチ
 
トムソンガゼル                         ホッキョクギツネ
 
チンパンジー                      バショウカジキ
 
マイルカ                                 ミナミアフリカオットセイ
   
アカカザリフウチョウ                           アムールヒョウ
 
チーター                               アネハヅル
  
ライオン                                オシドリ
 
キンミノフウチョウ                           オリックス
 

大画面・映像の美しさ・音楽の迫力は映画館ならではのもの。
だが、『プラネット・アース』が一つ一つの題材を丁寧に掘り下げ、とても秀作だっただけに、それと比較すると、
この映画では、今ひとつ訴える力が弱くそしてモティーフが弱い。
『プラネット・アース』は、映画の3倍か4倍もあったのでないだろうか、
ナレーターの渡辺謙は力が入りすぎ、NHKの上田早苗さんの力を抜いた、ゆったりした語りにはとうてい勝てない。
カメラマンの忍耐・力量は脱帽をとおりすぎて、尊敬だ。
無粋ながら、制作費はどの位かかったのであろうか。
宇宙から撮影したかのような、望遠はどのように撮ったのだろうか?

10時10分開始で観客はわずか25人であった。
実は、14日に行った時は満員で入れなかった。

カンナさん大成功です!

2008年01月13日 | 映画
カンナさん大成功です!  2008/1/12 

美声で、歌のうまいカンナ。
しかし彼女は、身長169cmにして体重95kgの“ブスでデブ”。
たどり着いた彼女の仕事は、スター歌手の舞台裏で声をあてるゴースト・シンガー。
影の仕事は「テレクラ」嬢。
カンナはプロデューサー、サンジュンに密かな思いを抱いていた。
彼女は、“全身整形”で大変身。
2006年/韓国/カラー/116分、監督/キム/ヨンファ、原作/鈴木由美子、出演/チュ・ジンモ、キム・アジュン、シネカノン。

整形は韓国ではカナリ普及しているという。
チェ・ジュが整形していると言われたのもそう昔のことではないし、
叶姉妹のオッパイなどは整形そのものだし、
ほしのあき・小池栄子は“整形してない証明書”付き、
そして小池百合子さんもいつの間にか鼻脇にあったいぼが無くなっていた。

『猟奇的な彼女』『僕の彼女を紹介します』を超える観客を動員したと言うが、
僕には、『猟奇的な彼女』の方が、おもしろかった。
それは、猟奇的彼女は酔うと暴力的になるという個人的問題だが、
ブス・デブは個人的と言うよりより
人間存在の根元に関わる深刻さを持つ故に笑いにしづらいことによるのではないかと思う。

この世の人間関係は、何たって見た目だもの。
障害者、デブ、ハゲ、ブス、チビ、はあらゆることに絶対的に不利だ。
特に女性の場合、美人で、愛想笑いがうまければ、他の女性に勝ってしまう。
心が美しければ、内面が豊であればなんて、まったくの嘘っぱちだ。

この映画の主人公のカンナにしても歌が天才的にうまかったから、
整形のことをカミングアウトしても支持されたが、
凡人であったなら、葬り去られたはずだ。

さて、整形はどこまで許容されるのだろうか。
ピアスが流行りだした時は、「親からもらった体に何するんだ」とひんしゅくを買った。
茶髪もそうだった。
整形は悪いが、化粧は良いのだろうか。
男の眉の手入れを批判する人がいるが、ヒゲを剃らないと逆に文句を言われる。
散髪はどうしてするのだろう。
どうして寒さ対策以上の衣服を着るのだろう。
ブランド品を何故身につけるのだろう。
そう、おそらくそこには人類が歩んで来た、
権力・身分・支配など・差別にかかわる歴史が潜んでいるに違いない。

美容整形も本来は、火傷の治療や、怪我の治療が基だったはずだ。
これからは、貧乏人は金がないので一層整形を受けられず、
ますます格差・差別が維持温存拡大して行くに違いない。

映画から離れてしまった。
韓国映画のコメディは、欧米・日本のリメイクと言われようが、おもしろい。
カンナさんの場合は、コメディに徹すれば良かった。
ビィフォとアフターの違いをもっともっと茶化し、そのギャップを笑えばよい。
だが、最後にはカンナさんは心が綺麗だったとシリアスな落ちに持っていくには
どうしても無理が生じてしまう。
コメディとして中途半端になってしまったのが残念。

所沢市内をほんの少し

2008年01月11日 | ウォーキング
所沢市内をほんの少し 2008/1/10



新年初めての散歩。
寒くて出るのがおっくうだったので、これまで閉じこもっていた。
この日は、雇用保険をもらうための、所沢で開かれたセミナーに参加した。
【雇用保険をもらうには、月2回の積極的な求職活動が必要で、
県労働局主催するセミナー(民間委託)の参加は求職活動と認められる。
このセミナーの感想は後日書くつもりだ。
この日のテーマは、“ビジネス活動におけるマナー”、10~12時で、終了後に歩いた。
会場の所沢パートバンクは西武線航空公園駅ビル内にある。】

所沢航空記念公園

広大な公園だ。
戦後米軍基地で、後返還された。
この“記念”と名がつくのはいずれもかつての米軍の基地だったようだ。
昭和記念公園は立川(砂川)基地であった。
いずれも実に広大だ。
この公園の北側に防衛医大、その北に国立身体障害者リハビリテーションセンターがある。
昔、リハビリセンターを見学し、この公園もついでに訪れ飛行機などを見学したことがある。

熊野神社


昌平時


八雲神社


所沢神明社

  人形殿
  
  所沢神明社を降りてくるとあった。中は和洋の人形が供養されている。

薬王寺

大きい寺なのに場所が分からなかった。
始めの計画では所沢神明社の先に来る予定だった。うろうろしていて行きあたった。

真光寺

旧鎌倉街道とあるが、狭い路地だ。
   

実蔵院


法華寺


不動院


善了寺


当初、更に所沢駅を通り過ぎ南下する予定であったが、疲れたので帰路についた。
天気予報では気温は上がらず寒いとのことだったが、歩くと汗が出るほどだった。
1時間半ほど歩いたのだろうか。

やたら超高層の建物が目に付く、たくさんの住宅を日陰にしていた。
所沢は古い城下町で古刹も多いようだ。
後日再訪しよう。

武蔵野線と西武線の接続は一度駅を出て、狭い路地を5、6分歩く不便さだ。

銚子を歩く

2008年01月02日 | ウォーキング
銚子を歩く 屏風ヶ浦・地球が丸く見える丘・犬吠埼 2007/12/30~31





屏風ヶ浦 [銚子アリーナの先にある公園から撮った。31日撮影]


久しぶりに、家族の休暇・都合があって家族で出かけた。
12月30日東京11:40発のしおさい5号→成東[12:42]、ここから各駅停車→銚子[13:35]
レンタカーで屏風ケ浦へ。
[「東洋のドーバー」とも呼ばれる。かつては海底であった層に火山灰が積もり、
鉄分が赤く酸化した関東ローム層が堆積し、太平洋の荒波で削られた。約10㌔続く]

急に雨模様になってきたので、先を急いだ。

地球の丸く見える丘展望館[視界360度中、330度までが水平線。
屏風ケ浦、犬吠埼灯台等が見える]
屏風ヶ浦方向[右側は雨雲]

犬吠埼灯台方向

ここからの景色は十分楽しめるのだが雨が降り出したので引き上げた。

満願寺[写真は翌日撮った]
仁王門
 
本堂・本尊
 
観音群

信者が寄進した仏群


宿泊・ホテルニュー大新[入浴は、すぐ近くのぎょうけい館に入った]

一日早い初日の出
日本の最東端は、北海道根室市の納沙布岬だが、
季節により地軸の傾きが変化することから、
元日前後の約10日間ほどは、犬吠埼が日本で一番早く初日の出が見られるとのこと。屏風ヶ浦は夕日が沈む。
日の出は6時半過ぎ頃らしいが洋上に雲があったのでこの日は7時過ぎに撮影した。
[左は、ホテルの庭先、右はホテルの窓から]
 
従って、初日の出をこの地で迎える人も多く、この時だけ道路は渋滞するそうだ。
[夜中に車を走らせ、初日を見て、すぐ帰ってしまう人も多いそうだ]
12月31日
満願寺を再訪、ゆっくり参拝し、
賢徳寺


渡海神社[1300年前の709年創建されたという。
周囲の木々は、極相林と言い、松林等が次々に枯れ、その後にシイ・タブ・ツバキなどが発芽し成長して、
林の様相が陽樹林から陰樹林へと変わってしまった状態を言い、
とても珍しいもので千葉県の天然記念物となっている]。


昨日に続き、再び屏風ヶ浦を訪れ、その後、海沿いを通って犬吠埼へ。
犬吠埼灯台

灯台は開放されている。150円を払って、99段の狭い階段と10段ほどの急階段を上ると展望台、
まともに立っていられないほどの強風だった。
長崎鼻方向[灯台から]

犬吠埼マリンパーク展望台から犬吠埼灯台を臨む


犬吠埼マリンパーク[水族館とイルカショウ]


海岸線道路を走って利根川河口最先端の
銚子ポートタワーとウオッセ21[魚市場]=ここで遅い昼食、僕はマグロ丼。

この地は大勢の買い物客で混んでいた。

円福寺
飯沼観音=円福寺本堂

円福寺仁王門

円福寺大師堂

本坊内仏殿内陣本尊=阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩

銚港神社[飯沼観音=円福寺本堂の入口にある]

円福寺大師堂・本坊内仏殿などは道路を隔てた別地にある。

銚子駅に戻りレンタカーを返却、その後は一人で徒歩で散策した。

威徳寺


妙福寺

妙音弁財天

真ん中右に高さ7mほどの人工の滝がつくられている。

白幡神社

元旦は餅つきをするようで、その準備をしていた。

銚子大橋

川にかけられた橋では日本で一番長く1450mあるそうだ。
利根川は大きく、海と見間違うほど。
右に銚子漁港、利根川河口、太平洋。

16:38発しおさい14号で戻ったが、指定席車両は一台で乗客は10人以下であった。
なのに前から順につまって座り[指定され]、連れでない男女の客が隣り合わせに座る不思議さであった。
銚子から特急だった。[東京着18:28]

寺社は、大晦日・初詣の準備をしていた。
観光客はゼロではなく、でも多くはなく、マバラ。
道路の渋滞は全くなく、電車もがらがらであった。
大晦日だと混むそうだ。

ホテルの料理は食べきれないほど多かった。
セグロイワシの酢しめなど普段は食さない私だが今回はおいしくいただいた。
お刺身・魚はおいしかった。
お酒はやたら高く、ウイスキーはなかったのでコンビニに買いに行った。

五軒ほどのホテル間で、温泉湯巡り[千円]が出来る。
ホテルニュー大新のすぐ先の“ぎょうけい館”のお風呂に入った。
ここの湯は、湯船に浸かりながら眼前に広大な太平洋の海を眺めることが出来る。
残念ながら夕焼けではなかった。

この地域は、東西5km、南北5kmの狭い地域、
市電のような銚子電鉄の一両のカラフルの電車が走り、
また一日7往復のシャトルバスが巡回しているので車でなくとも大丈夫だ。
銚子は人口7万人ほどで、古い街で、寺社も大小かなりある。
[今回は家族と一緒で寺社は少ししか回らなかった、また電車も乗らなかった]
東京から2時間ほどの近さに、
屏風ヶ浦・地球が丸く見える丘・犬吠埼灯台の絶景、
温泉、漁港、古い寺社、ローカル電車も楽しめる、しかも混雑していない、
お薦めの、穴場だ。
車で来て、宿泊しないで、日帰りする人が多いという。
電車代・宿代・銚子電鉄代・湯巡り代・レンタカー代を含めて、一人約2万円。
[運転は、子ども達がした]

風力発電の風車がたくさんあったのにも驚いた。
一年中強い風が吹いているようだ。
屏風ヶ浦・地球が丸く見える丘・犬吠埼灯台では、
足を開いて立たないとバランスを失うほどの強烈な風だった。
写真を撮る時も手すりなどで支えないと震えて撮れない。

風は強かったが、気温は低くなく、暖かかった。
楽しい旅行であった。