風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

映画・「咲(え)む」を観ました。

2021年03月30日 | 映画

佳作です。
全日本ろうあ連盟創立70周年記念で作られました。
良いと思った点を三点にまとめました。
 第一は、主人公のろう者が差別や偏見に苦しむ「同情される受動的」人では無く、主体的能動的人間としたことです。
 二番は、「啓蒙さ」と「お涙ちょうだい」を無くしたことです。
 第三は、言いたいことはたくさんあるだろけど一つ剥ぎ二つ削ぎおとし、禁欲・抑制したことです。
 10年前の前作「ゆずり葉」(全日本ろうあ連盟創立60周年記念作品)は、言いたいことをあれもこれもみんな詰め
込み、「ろう運動を知ってくれ」的な「啓蒙」映画でした。少し無礼に言えば「ろう者が作ったというだけで価値ある」
感じでした。今作は文字通り「一般・普通の映画」として充分鑑賞できる作品となりました。
 「ゆずり葉」以後の様々な経験の上に作られたとも言えます。それ以上に10年の月日は、様々な社会的自然的事件
や出来事(自然災害など)と人権や差別や偏見に対する人々の社会的運動の大きな前進があったことが何より大きい
と私は思います。それらは決してなくなったり減ったりしているわけではありませんが、LGBTやレイシズムに対す
る運動など様々な差別や偏見に対する批判や克服の運動は目まぐるしく前に進みました。
 私は、久松三二さんと新井英夫さんの二人のプロデューサーの力も大きいのかと感じました。
顔なじみのたくさんの聴者俳優を使ったのも良かったです。

左から、島かおり、丘みつ子、佐藤蛾次郎、赤塚真人、宮下順子さんら
 生活保護費の問題で批判を浴びた次長課長の河本準一さんや「男はつらいよ」の源ちゃんの佐藤蛾次郎さんらがま
じめな役で登場したのには、私は少し笑みがこぼれました。
 ろう者や聴覚障害とのコミュニケーションは手話だけでなく、筆談や空書やジェスチャーやボディ表現そして触手
話やタブレット使用など多様な方法があることをさりげなく表現していました。まさに「手話言語条例」運動の成果と
言えます。ろう者で糖尿病のため視力を無くした、盲ろう者の元花農家の妻の奥さんの優しく簡潔な手話が私は特に
気に入り、出色でした。
 所々に挿入される押さえた音楽も良かったです。その場面の多くは、主人公の瑞月が一人考え事をする時でした。
 エンディング曲、夏川りみの歌もとても素敵です。

主人公平木瑞月を演じた藤田菜々子さん、誤解を恐れず言うと、彼女が「超美人」でないことも私には良かったです。
 さて、不満も沢山あります。映画の途中で1分間ほど音が消えました。それは、聞こえる人々が聞こえない人々の音の
ない世界を知ってほしいという狙いかと思うのですが、私には不要と思いました。
 次は、映画の舞台となった地域は里山と山村が混在する所でした。そこを瑞月がギア比が重い自転車で疾走するのは
ちょっと無理で、電動アシストかせめて変速ギア付きの自転車にしてほしかったです。
 セリフを集音する技術の失敗と思うのですが、ところどころ声が不自然に大きくなることです。
 照明の失敗と思うのですが、時々画面の色彩が異常に汚くなります。
 ストリー上では、瑞月が養鶏場家族の労働の手助けをすることです。失敗したり、けがした時応急的に助けるのは良い
としても労働を援助するのは役場の人としてはやはりおかしいです。
 「咲む」を「えむ」とはどうにも読めません。どうにも奇のてらい過ぎ、大失敗と私は思います。
 少し褒めすぎですが、決して英雄的ではない瑞月がしっかりと社会と人々と自分を見つめ生きる姿です。それはろう者
の新しい人間像だけでなく、たくさんの人々の新しい人間像を描こうとしています。      
                              【以上の写真は全て『映画・咲む公式サイト』より】
不二家・ミルキーとコラボしているようです。
        終わり 
-------------------------
3月27日、コロナ禍で久しぶりに映画を見ました。大きい画面で観る映画は良いものです。


旧中山道を歩⑦[深谷→岡部]、2021.3.25

2021年03月27日 | ウォーキング

深谷駅
深谷駅から岡部駅まで歩きました。

深谷駅南口(中山道と反対側)目の前に滝之宮公園があります。
龍宮神社                       
 
絵馬堂
 
深谷駅、渋沢栄一像                 天理教会
  
願誓寺・浄土真宗東本願寺派             高台院・曹洞宗
 
  
西運寺・浄土宗
  
正覚寺・真言宗豊山派
 
景観重要建造物・レンガ造煙突            小林商店
      
大円寺・真義真言宗                 水かけ地蔵                 
  
酒屋・菊泉の煙突                  旧深谷宿常夜灯(呑龍院前) 
 
呑龍院                       清心寺・浄土宗
 
清心寺・平忠度墓                  萱場稲荷神社
  
17号を横断して                   瀧宮神社
 
地蔵堂
  
正明寺・曹洞宗 
 
世継稲荷神社                    源勝院・曹洞宗
 
白蓮寺・浄土宗                   岡部神社
  
観音寺                       普済寺・曹洞宗
 
普済寺・境内                    真慈嘉流五心地蔵
  
使われなくなった醤油や味噌樽、何箇所かありました。  岡部駅
 
深谷は煉瓦が有名ですが、醤油、味噌、酒作りのところでもあったようです。私が通った所では、これらの樽は全く
使用されていないで倉庫の中で放置されているようでした。使われ方、保存方法などないのでしょうか。
-------------------------
前日予定して家を出たのですが、JRの事故で電車が遅れたので止めました。今日は、一日曇りの天気予報でしたが
出かけました。暑くも無く寒くも無く、でした。3時間ほど歩き、疲れてたので途中で岡部駅から帰ることにし、岡部
から本庄までは翌日続けるつもりでした。ところが、26日になると快晴ですが午後から風が強くなると言うので止
めることにしました。
旧中山道は所々17号と合流します。深谷を過ぎると田畑が増えます。街道を少し離れて寺がかなりあり、古い集落
らしさを感じます。つかれてきたので普済寺から岡部駅に向かって帰ることにしたのですが、予定では本庄まで行
く予定だったので途中からからの岡部駅に行く地図を用意していなかったのです。道を間違えてしまいました。道
を間違えたのに気づいたのはずいぶん歩いた後でした。しかし、本庄駅まではまだまだですのでトボトボ岡部駅に
戻りました。私は、スマホを持っていないので地図検索できないのです。
深谷を過ぎると電車の本数は1時間3本ほどになります。駅に着くとすぐ電車が来ました。帰りの電車はかなり混ん
でいました。二人がけのシルバーシートに座っていたのですが途中で若い女性が隣に座って来ました。若い女性は
苦手なので席を立ちました。                       【終わり】

旧中山道を歩く⑥熊谷→深谷]、2021.3.18

2021年03月20日 | ウォーキング

深谷・国済寺
熊谷駅から深谷駅まで旧中山道を歩きました。

愛宕・八坂神社                   石上寺・真言宗智山派
 
熊谷桜                       モース博士(大森貝塚などを調査)
 
星渓園(無料)
 
熊谷(ゆうこくじ)寺・浄土宗
 
熊谷寺は、境内に入ることもできません。色々な考えがあるものです。熊谷寺のHPは言います。コメントは我慢します。
当山はご先祖さまの報恩に感謝し、共に浄土の蓮の台に生まれんと願い南無阿弥陀仏と口に称える念仏道
場です。それ故、一般の観光や参詣、また朱印の押印等もすべてお断りしております。
八木橋デパート前、右に行くと熊谷寺です。      熊谷寺は手前です。
  
松岩寺・臨済宗妙心寺派               
 
一里塚のケヤキ                   忍領石標
 
新照寺・浄土宗                   柿沼堀
   
ここから旧中山道は17号を越えて右に入ります。    不動堂
 
地蔵堂
 
                          御嶽神社
 
木曽御嶽霊場                    愛宕神社                    
 
国 済 寺・臨済宗南禅寺派、庁鼻和(こばなわ)城址 黒門 三門
  
国済寺・本堂                    園通客
 
                          日吉・荒神社
 
旧深谷宿常夜燈                   東源寺・浄土宗
 
長福寺・浄土宗                   唐沢川
 
金胎寺・真義真言宗                 松庵寺・曹洞宗
 
三高院・浄土宗                   深谷駅
                                      
--------------------------------------------------  
家を出た時は少し風もあり寒かったです。旧中山道は所々、新中山道(17号)の広い道となります。旧街道の多くは片
道1車線の狭い道です。人通りはほとんど無いのですが、自動車はとても多く、しかもかなりのスピードは困ったも
のです。旧街道はスーパーなどが無く、トイレに困りましたが籠原駅近くでスーパー・ベルクがあり助かりました。
 深谷は、NHKの大河ドラマの渋沢栄一の幟やポスターなどの大氾濫です。国済寺を除いて大きな寺社は街道沿い
にはありませんでしたが、所々に地蔵があり、多くの人々が行き倒れになったんだろうなと想像させます。彼岸で
本堂の扉が開いている寺がいくつかありましたが、参拝の人が本当に少なかったです。コロナ禍の影響でしょうか。
 今日は少し長い行程で4時間ほどでした。3時を過ぎると収まっていた風も出てきてTシャツ一枚ではさすがに涼
しくなりました。深谷駅に近付くと何人かが駆け足でしたので電車が近いと思い、雄代で独特な深谷駅舎の写真を
ゆっくり撮る暇も無く急ぎました。ホームに入ると電車が来ました。               【終わり】

旧中山道を歩く⑤[吹上→熊谷]、2021.3.11

2021年03月13日 | ウォーキング

荒川土手はたくさんの菜の花、甘い香りがかすかに漂っていました。
3月10日家を出たのですが、風が強かったので引き返しました。3月11日、東北大地震の日でした。
ほんの少し風が吹いていました。南風なので背中を優しく押してくれました。

                          東曜寺・真言宗豊山派
  
                          吹上神社
 
                          宝性寺・真言宗豊山派
 
                          榎戸堰
 
榎戸村、熊谷宿まで2里、鴻巣宿まで2里15町       権八地蔵
 
荊原(ここから荒川土手です。)             水準点
 
八幡神社                      海まで71km
 
決潰の碑、行田駅方向                行田の町
 
水準点、輪型の碑(修堤記録)、土手を降りると久下集落   久下神社
 
久下上宿の民家の家の前で              東竹院・曹洞宗 山門 長福寺・真言宗豊山派
 
東竹院・本堂
 
長福寺・真言宗豊山派、旧中山道から少し離れますが訪れました。
 
長福寺・鐘楼
 
元荒川・ムサシトトミヨ生息地             引用[埼玉県HP]
 
ムサシトミヨ」はトゲウオの仲間で、寿命約1年の冷水魚です。体長は3.5~6cm、水温10~18度のきれい
で冷たい湧き水があり、水草が茂る細い川の流れの川に生息しています。特徴は、体にうろこがなく、背びれ、
腹ひれ、尻ビレにトゲを持ち、敵から身を守る時などにトゲを出します。トゲウオの仲間は、オスが小鳥のよう
に巣を作り、子育てをする珍しい魚です。平成3年に「埼玉県の魚」、平成23年に「熊谷市の魚」。[埼玉県HPから
引用・編集]
元荒川                       仏説寺・日蓮正宗
 
秩父鉄道踏切、左に行くと熊谷駅南口     高崎線踏切を越えて左へ、上は上越新幹線、進んで左が熊谷駅東口
 
熊谷駅東口

家を出る時は少し寒かったですが歩き出すと暖かくなり、後半はシャツ一枚でした。
榎戸堰からは荒川土手の上の道です。久下地区など、元荒川沿いに小さな集落がいくつかあります。荒川堤が決潰し
た時この集落はおそらく壊滅したのではないでしょうか。でも、今も古い集落・街道として残っています。吹上からの
旧中山道は道も狭くなり、人通りはほとんどありません。大型ドラッグストアなどやコンビニなどもないのでトイレ
に困りますが、久下神社近くの公民館でトイレを借りることができました。
コロナ禍で運動不足が続いているせいか3時間ほど歩くと疲れてきます。もう少し距離を伸ばしたいです。【終わり】

旧中山道を歩く④[鴻巣→吹上]、2020.3.1

2021年03月03日 | ウォーキング

鴻巣、田沢家蔵
鴻巣から吹上まで歩きました。
朝家を出る時は少し寒かったですが、歩き出すとすぐ暖かになりました。

鴻巣駅内                      鴻神社
  
池元院・日蓮宗                   加美交差点、左が旧中山道、右に行くと新中山道
 
白山神社                      永林寺・曹洞宗
  
                          真相寺・真言宗豊山派
 
勝願寺・真言宗豊山派                阿弥陀堂 
  
勝願寺・板碑(1362年)                光徳寺・真言宗豊山派
  
箕田(みだ)観世音                  龍昌寺・真言宗豊山派
  
龍昌寺・本堂                  
 
宝持寺・真言宗豊山派                18羅漢像
 
宝持寺内                      氷川八幡神社 
 
氷川八幡神社内の箕田碑(1778年)           満願寺・真言宗豊山派
 
元荒川からの武蔵水路                箕田追分
  
地蔵                        記念宮
 
前砂村(江戸より15里)                竜昌寺・曹洞宗
  
竜昌寺・見事な板碑群                 観音堂
  
前砂(熊谷2里22町・10km、今日三条大橋へ121里32町・479km) 間の宿・吹上、旧中山道は踏切を渡って左折
  
街角で                       勝龍寺・浄土宗
  
 
本堂内                       吹上駅
 
行田まで行く予定でしたが、行田まではまだ少し距離がありまた少し疲れ、風が出てきたので吹上で終わり、帰るこ
とにしました。
鴻巣からは、道が少し狭くなり、それにつれて旧街道らしく小さい鎮守や寺々が増え、また田んぼや畑も増えてきま
した。真言宗のお寺が多いのは古い街並みの名残でしょうか。反面、大きなドラッグストアやコンビニも少なくなり、
トイレは少し不自由しましたが、お寺にありました。電車は往復ともガラガラでした。        【終わり】