風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

北上尾~桶川を歩きました。

2014年04月13日 | ウォーキング

荒川の土手から泉福寺
4月10日、北上尾~桶川を歩きました。

北上尾西口駅前から市内循環バスで出発地{大石北小学校西}まで行く予定でした。
私が調べたのは10時発でした。来たバスの運転手に聞くとコースと時間は間違っていたようでした。
バスの本数は少なく、電車の都合もあまり良くないので9時頃家を出たのに失敗でした。
歩くと2kmほどあるのでタクシーで行くことにしました。910円でした。
北上尾駅                               照誠寺・真宗大谷派
 
照誠寺の西側は、広大な大宮ゴルフコースです。ゴルフ場の中を公道が走っています。

右にあるこうした雑木林が切り倒されてゴルフ場になったのでしょう。ごくわずかな人が楽しんでいるだけなのに。私は、ゴルフが嫌いです。
ゴルフ場を抜けると、畑地帯です。
東栄寺・曹洞宗                            祈りと誓願の鐘
 
誕生仏                         山門
    
本堂                               
  
講堂                                  サルスベリ                              
   
涅槃像                                子安観音               ケヤキ
  
                     車道が急に狭くなり、車がスピードを出せないような工夫です。良いですね。外国には、段差になっている道がありました。
  
薬師堂                          東光寺・天台宗
   
東光寺本堂
   
東光寺新御堂、毎月念仏の会が開かれているそうです。この日の午後がその日だとか。
    
  
熊野神社                                                           道端に、兵隊だった人のお墓が一つ
  
樋詰氷川神社[新しいお堂が造成中]
 
雙龍堂
   
松原八幡神社                             ホンダ・エアポート(民間の飛行場)
 
泉福寺・天台宗                                  
  
山門にある左甚五郎作と言われる龍                奉納された草履
  
山門の仁王像
    
阿弥陀堂                               宝物庫(阿弥陀堂の阿弥陀仏が保存のためにここに移されました。)
 
本堂                                  新門
  
   
   

 
泉福寺山門を出た外に、右は荒川河川敷に通じます。
 
氷川大明神
 
堂坂霊園
 
歴史民俗資料館(桶川市川田谷生涯学習センター内にあります。無料)
   
きれいな板石塔婆                           松山以奈リ道しるべ
   
富士塚                                 弥勒院
  
                                                     愛宕神社
  
砂ケ谷戸観音堂
  
                                     ゴミ捨て禁止の看板(あちこちゴミが捨てられています。)
 
密厳院・臨済宗
  
門の脇に
   
                                                     薬師堂
   
薬師堂内                                                 藤波天神
  
知足院・真言宗
  
梵語学者・盛典(1602年生まれ)の墓[知足院住職]
  

途中の公園で
 
さいたま文学館(さいたまゆかりの文学者の資料などを収集している。)     駅西口公園
 
桶川駅西口

さて、今回は、歩いた場所が郊外・田園地帯の春で、花々がたくさん咲いていたので写真に撮りました。

私は無粋者ですので、花の名前は皆目知りません。
民家の庭々には、チューリップなどたくさんの花々が咲いていましたがそれらは撮りませんでした。
菜の花がたくさん咲いているところはとても香しかったです。桜は終わり、花びらが舞い、地面はそれが積もって白いです。
また、小鳥たちのさえずりもたくさん耳にしましたが、彼らの撮影は難しいです。
今回のウォーキングで特徴的に感じたのは、各所に墓地があり、薬師堂・観音堂など、そして小さな神社があったことです。
自分たちが住む周辺に墓を造り、そこに薬師などを祀った小さな祠・お堂・神社などを作ったのでしょう。
でも、豊穣の神社・稲荷神社は少なかったように思うのですが、なぜでしょう。
おそらく日本の農村・では、このようにお寺では無く、居住の周辺に墓地を作ったと思います。
東光寺の新御堂では、毎月「お念仏」が行われているとのことでした。
天台宗の東光寺と泉福寺は古く大きく古刹という感じした。
遠く離れた松山以奈り道しるべも、江戸時代の庶民の物見遊山が感じられておもしろかったです。
太平洋戦争で亡くなった人の碑に刻まれていた兵隊の階級が将校でなかったのも印象的でした。
泉福寺、東栄寺は以前訪れたことがありました。
今回、一番気に入ったのは、
  の二枚です。
北上尾駅でバスのミスで出鼻をくじかれましたが、楽しいウォーキングでした。
最近は1時間も歩くと、腰痛が出てくるので、たくさん休憩し、その度に足腰のストレッチをしています。【終わり】
            

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。