8月13日、鎌倉の長谷寺に行った。
妻の実家に行く途中、長谷の大仏だけでも見ようと思ったのだが、暴挙であった。
あまりにも暑いので、大仏までの半分も行かない途中で引き上げた。

人身事故があって、京浜東北線・東海道線とも大幅に遅れ、とても混んでいた。
私だけ東海道線の戸塚駅で降りて、横須賀線に乗り換え、鎌倉駅で江ノ電に乗った。
江ノ電はとても混んでいた。電車が着くや一組の若い夫婦の妻の方が人を押しのけ二人分の席を確保していた。
長谷駅ではたくさんの人が降りた。
収玄寺

長谷寺
山門

卍池 千体地蔵

地蔵堂

宝物殿入り口(100円) 観音堂

出世大黒堂

釈迦如来像と四天王像 聖観音像 経蔵(工事中)

阿弥陀堂

カキガラ稲荷 鐘楼

弁天窟入り口

見晴台からの眺望

オルゴール堂

光則寺


日朗上人(日蓮聖人の弟子、日蓮が佐渡に流された時、日朗も捕まった)入れられた土牢

ここからさらに鎌倉の大仏まで行く予定であったが、大変な暑さのため引き返した。
だが、大勢の参拝者が大仏に向かっていた。
長谷寺は長谷の観音堂とも言われ、観音像は大きくきれいでした。
また、阿弥陀堂内の阿弥陀仏像も大きくきれいでした。
長谷寺拝観料は300円、宝物殿は入場料100円で保存状態の良い仏像が安置されています。(引用)

弁天窟はトルコのカッパドキアの地下洞窟みたいで(規模は全く小さいですが)で中にたくさんの石仏がありましたが、
懐中電灯がないとよく見ることができません。
たくさんの外人が来ていました。
家を出る時は曇りで、雨が降るかもしれないと傘を持って出た。昼過ぎから猛烈に暑くなりだし、雨傘を日傘にして歩いた。
それでも余りに暑くて、途中で引き上げ、体力のなさにちょっぴり落胆でした。
妻の実家に行く途中、長谷の大仏だけでも見ようと思ったのだが、暴挙であった。
あまりにも暑いので、大仏までの半分も行かない途中で引き上げた。

人身事故があって、京浜東北線・東海道線とも大幅に遅れ、とても混んでいた。
私だけ東海道線の戸塚駅で降りて、横須賀線に乗り換え、鎌倉駅で江ノ電に乗った。
江ノ電はとても混んでいた。電車が着くや一組の若い夫婦の妻の方が人を押しのけ二人分の席を確保していた。
長谷駅ではたくさんの人が降りた。
収玄寺


長谷寺
山門


卍池 千体地蔵


地蔵堂


宝物殿入り口(100円) 観音堂



出世大黒堂


釈迦如来像と四天王像 聖観音像 経蔵(工事中)



阿弥陀堂


カキガラ稲荷 鐘楼


弁天窟入り口


見晴台からの眺望


オルゴール堂


光則寺




日朗上人(日蓮聖人の弟子、日蓮が佐渡に流された時、日朗も捕まった)入れられた土牢

ここからさらに鎌倉の大仏まで行く予定であったが、大変な暑さのため引き返した。
だが、大勢の参拝者が大仏に向かっていた。
長谷寺は長谷の観音堂とも言われ、観音像は大きくきれいでした。
また、阿弥陀堂内の阿弥陀仏像も大きくきれいでした。
長谷寺拝観料は300円、宝物殿は入場料100円で保存状態の良い仏像が安置されています。(引用)

弁天窟はトルコのカッパドキアの地下洞窟みたいで(規模は全く小さいですが)で中にたくさんの石仏がありましたが、
懐中電灯がないとよく見ることができません。
たくさんの外人が来ていました。
家を出る時は曇りで、雨が降るかもしれないと傘を持って出た。昼過ぎから猛烈に暑くなりだし、雨傘を日傘にして歩いた。
それでも余りに暑くて、途中で引き上げ、体力のなさにちょっぴり落胆でした。