小屋の近くで生きている草花です。
あ、いいな、と思ったのだけ撮りました。
本当はスライドとかにして載せたいのだけれど、どうやったらいいのかわからないので、ただ一枚ずつ。
小屋から湖までに降りていく間の地面で見つけました。

シダの緑がきれいでした。

小学生の頃、平尾山のグラウンドにラジオ体操をしに行く時の道沿いに咲いていた月見草。懐かしかった。

なんか怪し気なふくらみが……。

旦那が子供の頃の遊んだ草だそうで、中には粘り気のある白い液があります。

細かい黄色の花が可愛らしい。

打ち上げ花火のような花。

松とのコントラストがきれいでした。

スズランが群生していました。近づいていくと、花ではなく、こんな固い実がいっぱいなっていました。

雨降りの後の緑。

花壇から。
丘の中腹で見つけた花。

雨上がりの濡れた地面とのコントラストがきれいだったので。

苔好きのわたしにはたまらない!



たった丸3日の間に、曇り、雨、雷、晴れを見せてくれたカナダの自然なのでした。
あ、いいな、と思ったのだけ撮りました。
本当はスライドとかにして載せたいのだけれど、どうやったらいいのかわからないので、ただ一枚ずつ。
小屋から湖までに降りていく間の地面で見つけました。

シダの緑がきれいでした。

小学生の頃、平尾山のグラウンドにラジオ体操をしに行く時の道沿いに咲いていた月見草。懐かしかった。

なんか怪し気なふくらみが……。

旦那が子供の頃の遊んだ草だそうで、中には粘り気のある白い液があります。

細かい黄色の花が可愛らしい。

打ち上げ花火のような花。

松とのコントラストがきれいでした。

スズランが群生していました。近づいていくと、花ではなく、こんな固い実がいっぱいなっていました。

雨降りの後の緑。

花壇から。


丘の中腹で見つけた花。

雨上がりの濡れた地面とのコントラストがきれいだったので。

苔好きのわたしにはたまらない!



たった丸3日の間に、曇り、雨、雷、晴れを見せてくれたカナダの自然なのでした。