東京ドームの巨人×楽天戦をテレビ観戦中です。
今日の巨人打線は、楽天の先発が左ピッチャーであることを予想して、右打者を中心にしたオーダーでした。そのため、2番には右打ちの寺内崇幸三塁手を入れてきました。試合は現在2-0で巨人がリードしています。
ここまでは何でもない話なのですが、試合を見ていて、急に気になり出した事があります。
それは…、寺内選手の背番号『00(ゼロゼロ)』って、なんか変ですよね、という事です。巨人では、木村拓也内野手が背番号『0(ゼロ)』で寺内選手が背番号『00(ゼロゼロ)』、うーん、絶対におかしいと思います。
実は、私は、背番号に『0』を付けることすら『ちょっとどうかなぁ…』と思っています。まあ、そうは言っても確かに『0(ゼロ)』は数字ですから、背番号になっても仕方がないかとも思います。ですが、そもそも『00(ゼロゼロ)』は数字なんですか?仮に数字だとして、『0(ゼロ)』と『00(ゼロゼロ)』を違う数字だと認識しろということなんでしょうか?もしもそうならば、背番号『01(ゼロイチ)』とか『08(ゼロハチ)』の選手がいても良いことになりますよね。
ただ単に区別が出来ればよいという事なら、そのうち背番号『☆(オホシサマ)』とか背番号『◎(ニジュウマル)』なんていう選手が出てくるかもしれません。『00(ゼロゼロ)』がOKで『☆(オホシサマ)』がダメな合理的理由は見当たらないので、もし登録申請すれば認められるのだと思います。(そこまでふざけると多少の文句は出るかもしれませんが。)
この手のことは怒るような話でもないのですが、気になりだすと、ついつい気にしてしまうんですよね。
よし、早く忘れて純粋に野球観戦できるようにしよう!
今日の巨人打線は、楽天の先発が左ピッチャーであることを予想して、右打者を中心にしたオーダーでした。そのため、2番には右打ちの寺内崇幸三塁手を入れてきました。試合は現在2-0で巨人がリードしています。
ここまでは何でもない話なのですが、試合を見ていて、急に気になり出した事があります。
それは…、寺内選手の背番号『00(ゼロゼロ)』って、なんか変ですよね、という事です。巨人では、木村拓也内野手が背番号『0(ゼロ)』で寺内選手が背番号『00(ゼロゼロ)』、うーん、絶対におかしいと思います。
実は、私は、背番号に『0』を付けることすら『ちょっとどうかなぁ…』と思っています。まあ、そうは言っても確かに『0(ゼロ)』は数字ですから、背番号になっても仕方がないかとも思います。ですが、そもそも『00(ゼロゼロ)』は数字なんですか?仮に数字だとして、『0(ゼロ)』と『00(ゼロゼロ)』を違う数字だと認識しろということなんでしょうか?もしもそうならば、背番号『01(ゼロイチ)』とか『08(ゼロハチ)』の選手がいても良いことになりますよね。
ただ単に区別が出来ればよいという事なら、そのうち背番号『☆(オホシサマ)』とか背番号『◎(ニジュウマル)』なんていう選手が出てくるかもしれません。『00(ゼロゼロ)』がOKで『☆(オホシサマ)』がダメな合理的理由は見当たらないので、もし登録申請すれば認められるのだと思います。(そこまでふざけると多少の文句は出るかもしれませんが。)
この手のことは怒るような話でもないのですが、気になりだすと、ついつい気にしてしまうんですよね。
よし、早く忘れて純粋に野球観戦できるようにしよう!
ウオッカ、いやぁ、凄い強さでしたねぇ、恐れ入りました。
ディープスカイも上手く抜け出して意地を見せましたが、結果的には、ウオッカの凄さだけが目立ったレースになりました。
今日のレースを見る限りでは、ウオッカはマイル戦なら国内無敵の存在ですね。海外での凡走が不思議ですが、東京競馬場でのレースなら、世界レベルの馬とも良い勝負が出来ると思います。(まあ、妄想ですけど…。)
ディープスカイはこのあと宝塚記念だと思いますが、良い状態でレースに臨めそうです。今日は相手が悪かったというしかありませんが、ここを使って調子は確実に上がってくると思います。ただし、昨年から直線の決め手勝負で少しずつ負けているので、そのあたりが(馬券的にも)難しいところですね。
3着に入ったファリダットは、馬群の最後方で死んだ振りをした安藤勝己騎手の作戦がまんまと嵌りました。あの展開で上位2頭に届かなかったのは、地力の差があるということですから仕方がないですね。良く頑張ったと思います。
馬券のほうは、スマイルジャックが勝負どころで躓いたことと、カンパニーが前半少し行きたがったために最後もうひとつ伸び切れなかったことで、残念ながらファリダットに足元を掬われた形になってしまいました。(スマイルジャックは、上手く抜けてさえいれば良いところまで差して来れたと思います。)結果は少し残念ではありますが、競馬は逃げませんから、次に取り返せるよう頑張ります。
ディープスカイも上手く抜け出して意地を見せましたが、結果的には、ウオッカの凄さだけが目立ったレースになりました。
今日のレースを見る限りでは、ウオッカはマイル戦なら国内無敵の存在ですね。海外での凡走が不思議ですが、東京競馬場でのレースなら、世界レベルの馬とも良い勝負が出来ると思います。(まあ、妄想ですけど…。)
ディープスカイはこのあと宝塚記念だと思いますが、良い状態でレースに臨めそうです。今日は相手が悪かったというしかありませんが、ここを使って調子は確実に上がってくると思います。ただし、昨年から直線の決め手勝負で少しずつ負けているので、そのあたりが(馬券的にも)難しいところですね。
3着に入ったファリダットは、馬群の最後方で死んだ振りをした安藤勝己騎手の作戦がまんまと嵌りました。あの展開で上位2頭に届かなかったのは、地力の差があるということですから仕方がないですね。良く頑張ったと思います。
馬券のほうは、スマイルジャックが勝負どころで躓いたことと、カンパニーが前半少し行きたがったために最後もうひとつ伸び切れなかったことで、残念ながらファリダットに足元を掬われた形になってしまいました。(スマイルジャックは、上手く抜けてさえいれば良いところまで差して来れたと思います。)結果は少し残念ではありますが、競馬は逃げませんから、次に取り返せるよう頑張ります。
1着 | ウオッカ | 56.0 | 武豊 | 1.33.5 | ◎ |
2着 | ディープスカイ | 58.0 | 四位洋文 | 1.33.6 | ○ |
3着 | ファリダット | 58.0 | 安藤勝己 | 1.33.8 | - |
4着 | カンパニー | 58.0 | 横山典弘 | 1.33.8 | ▲ |
5着 | ライブコンサート | 58.0 | 和田竜二 | 1.34.0 | - |
さすがに各馬とも良い仕上がりですね。断然1番人気のウオッカも全く問題ない、良い意味の平行線だと思います。ディープスカイはプラス14kgですが、中間の調教量も充分だし、こちらも特に心配なさそうです。
その他の馬で良く見えるのは、17番のローレルゲレイロ、伏兵に挙げた2番スマイルジャック、9番カンパニーあたりです。
今日は良馬場になりましたし、紛れの少ない東京マイル戦ですから、実力どおりの良い競馬を見たいと思います。
結論:前走に比べるとビックリするほどのデキではないけれど、ウオッカの地力を信頼。ディープスカイ対抗も、カンパニー、スマイルジャックにもチャンスあり。
購入:3連単各500円/馬番3→2,6,9→2,6,9,13,17,18/計7,500円
その他の馬で良く見えるのは、17番のローレルゲレイロ、伏兵に挙げた2番スマイルジャック、9番カンパニーあたりです。
今日は良馬場になりましたし、紛れの少ない東京マイル戦ですから、実力どおりの良い競馬を見たいと思います。
結論:前走に比べるとビックリするほどのデキではないけれど、ウオッカの地力を信頼。ディープスカイ対抗も、カンパニー、スマイルジャックにもチャンスあり。
購入:3連単各500円/馬番3→2,6,9→2,6,9,13,17,18/計7,500円
当日になって、ウオッカの1強ムードが強まっています。
ウオッカの単勝は1.9倍で断然の1番人気は変わらず。逆に、当日になればもう少し売れてくると思ったディープスカイは4.0倍となり、差が広がっています。10倍以下は、3番人気のスーパーホーネット(6.6倍)までで、4番人気以降はかなり離れた評価になっています。
前日予想で、『ウオッカは信頼できる本命』と書きましたが、その考えに変わりはありません。馬場も回復傾向ですから不安要素は今のところ見当たらないと思いますし、ディープスカイもなんだかんだで大負けしないタイプですから、馬券的には比較的堅いレースになりそうです。
そうはいっても、昨日印をつけた馬以外にも伏兵はいないか?と思って出馬表を見た感じでは、1枠2番スマイルジャック、同1番スズカコーズウェイが気になる程度で、あとはちょっと馬券圏内には届きそうもない印象です。
スマイルジャックは前走京王杯SCで7着に負けていますが、道中不利があってのもの。もともとダービー2着(勝馬ディープスカイ)があるように底力がありますし、東京コースなら堅実に追い込んでくるタイプだと思います。今日は人気の盲点になっているようなので、ヒモで狙ってみても面白いかもしれません。
最終決断はパドックを見てからにしますが、今日は点数を絞って獲りにいったほうが良いのかもしれません。(最終決断は馬券実戦編で書きます。)
ウオッカの単勝は1.9倍で断然の1番人気は変わらず。逆に、当日になればもう少し売れてくると思ったディープスカイは4.0倍となり、差が広がっています。10倍以下は、3番人気のスーパーホーネット(6.6倍)までで、4番人気以降はかなり離れた評価になっています。
前日予想で、『ウオッカは信頼できる本命』と書きましたが、その考えに変わりはありません。馬場も回復傾向ですから不安要素は今のところ見当たらないと思いますし、ディープスカイもなんだかんだで大負けしないタイプですから、馬券的には比較的堅いレースになりそうです。
そうはいっても、昨日印をつけた馬以外にも伏兵はいないか?と思って出馬表を見た感じでは、1枠2番スマイルジャック、同1番スズカコーズウェイが気になる程度で、あとはちょっと馬券圏内には届きそうもない印象です。
スマイルジャックは前走京王杯SCで7着に負けていますが、道中不利があってのもの。もともとダービー2着(勝馬ディープスカイ)があるように底力がありますし、東京コースなら堅実に追い込んでくるタイプだと思います。今日は人気の盲点になっているようなので、ヒモで狙ってみても面白いかもしれません。
最終決断はパドックを見てからにしますが、今日は点数を絞って獲りにいったほうが良いのかもしれません。(最終決断は馬券実戦編で書きます。)
日本 1-0 ウズベキスタン
予想通りの厳しい試合でしたが、結果は最高でした。
こういう試合は何といっても失点しないことが大事なので、やはり0点に抑えきったのが大きかったですね。特に後半は、中盤でのルーズボールが取れなくなって、ほとんどが厳しい時間帯になっていましたから、良く持ち堪えたと言って良いと思います。
選手たちは、キリンカップのような試合との違いを改めて感じたと思います。
本気で来る相手に軽いプレーは通用しません。ルーズなバックパスやトラップミスにつけこまれてピンチを招く場面が多くありましたが、本大会に出てくるチームはああいうミスを逃しませんから、今後の課題として取り組んで欲しいと思います。
まあ、『ああいう風に笛を吹かれるとこういう試合内容になる』というところもありますから、今日の内容を悲観する必要はないと思います。ですが、本大会ベスト4を狙うなら、まだまだ道は険しいのも事実です。今日は喜びに浸ってもらって、明日からまた、選手一人一人に努力を続けて欲しいと思います、夢を実現するために…。
予想通りの厳しい試合でしたが、結果は最高でした。
こういう試合は何といっても失点しないことが大事なので、やはり0点に抑えきったのが大きかったですね。特に後半は、中盤でのルーズボールが取れなくなって、ほとんどが厳しい時間帯になっていましたから、良く持ち堪えたと言って良いと思います。
選手たちは、キリンカップのような試合との違いを改めて感じたと思います。
本気で来る相手に軽いプレーは通用しません。ルーズなバックパスやトラップミスにつけこまれてピンチを招く場面が多くありましたが、本大会に出てくるチームはああいうミスを逃しませんから、今後の課題として取り組んで欲しいと思います。
まあ、『ああいう風に笛を吹かれるとこういう試合内容になる』というところもありますから、今日の内容を悲観する必要はないと思います。ですが、本大会ベスト4を狙うなら、まだまだ道は険しいのも事実です。今日は喜びに浸ってもらって、明日からまた、選手一人一人に努力を続けて欲しいと思います、夢を実現するために…。