goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ステラリード】8/13大倉山特別枠順&予想

2011-08-12 11:56:45 | 殿堂馬
明日の札幌12R大倉山特別の枠順が確定しました。

8/13札幌12R 大倉山特別(牝・1000万下・芝1800m) 16:00発走
【枠番-馬番 予想 馬名(性齢) 斤量 騎手】
1-1 △ レジェンドブルー(牝5) 55.0 藤田伸二
2-2 ▲ ステラリード(牝4) 55.0 四位洋文
3-3 ◎ ネヴァーフェイド(牝4) 55.0 藤岡佑介
4-4 - ウアジェト(牝3) 52.0 池添謙一
5-5 △ クラックシード(牝4) 55.0 横山典弘
6-6 - ナムラボルテージ(牝4) 55.0 松田大作
6-7 - ダイヤモンドアスク(牝3) 52.0 丸山元気
7-8 - クリスマスキャロル(牝4) 55.0 吉田隼人
7-9 ○ ベストクルーズ(牝4) 55.0 岩田康誠
8-10 - ボーテセレスト(牝7) 55.0 柴山雄一
8-11 △ レインボーダリア(牝4) 55.0 安藤勝己

ステラリードは2枠2番からの発走となりました。
札幌の開幕週は後ろから行って差し切れる馬場ではないのでスタートで後手を踏むと厳しくなりますが、11頭と頭数も落ち着いていますので、何とか1コーナーでは中団より前目につけて欲しいところです。
(ただ、無理をして走りのリズムが狂うとダメなのが難しい・・・)
それさえ上手くクリアしてくれれば、何だかんだと言ってもこのメンバーでも上位争いは十分可能ということで、今回のステラリードには▲印で頑張ってもらおうと思います!

本命は実績充分で安定感もあるネヴァーフェイド。前走の内容からも、今度こそこの条件はアッサリ通過をしていくと思います。(ここで何度も当たるのは面倒くさいし(笑))
そして対抗はベストクルーズ。この馬は上のクラスでも好走実績があるように、牝馬限定のここなら地力は上位ですね。

このレースはかもめ島特別の再戦イメージが強いですが、やはりネヴァーフェイドとベストクルーズの力は頭ひとつ抜けている印象で、ステラリードを含むその他の馬たちが混戦の3番手争いを繰広げるのではないでしょうか。
その意味では、もしもステラリードがレジェンドブルーやレインボーダリアを目標にスムーズにレースを進められれば、ちょっと面白い場面が見られるかもしれません。(期待しています!)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー日韓戦の国歌独唱が批判の的に・・・

2011-08-12 06:15:37 | その他
JCASTニュース 『日韓サッカー、ロック歌手の国歌独唱 「歌えてない」とネットで物議』
-----ここから引用(抜粋)-----
2011年8月10日のサッカーのキリンチャレンジカップ日本―韓国戦。試合は3対0で日本が勝利したが、ロックバンド、Aqua Timez(アクアタイムズ)の太志(ふとし)さんが歌った国歌が「あまりにひどい」とネットで非難が殺到した。

問題となったのは、試合前に行われた国歌独唱だ。韓国の国歌が歌われた後、アナウンスとともに、スーツに金髪の太志さんがピッチに登場。周囲に深く礼をしてから、「君が代」を歌い始めた。
元気な声で伸びやかな歌い出しだったが、「千代に八千代に」のころから高音部分が苦しそうになり、「さざれいしの」では無理矢理声を絞り出しているようだ。最後の「こけのむすまで」も変わった歌い回しだった。

太志さんは名の知れた人気バンドのボーカルだが、この国歌独唱があまりにも独特だったため、多くの書き込みがネットに寄せられた。「これはひどい」「歌い方はともかく音外してたな」「正直国歌では惨敗だった」「全然歌えてねぇ」と酷評するものが殆どで、軽い炎上状態になった。
-----ここまで引用(抜粋)-----

国際試合の前に国歌を演奏するというのは、その試合が国と国との名誉をかけた大事な一戦であることを宣言し、互いの選手(もちろん観客も含めて)が士気を高揚させるための大切な儀式です。
私は日韓戦を後輩と二人でテレビ観戦したのですが、残念ながらあの日の君が代は、少なくとも我々二人の士気高揚に繋がる国歌独唱ではありませんでした。

これは以前から気になっていたのですが、スポーツイベント(特にサッカーの国際試合)での国歌独唱においては、あまり奇をてらわずにきちんと君が代を歌える歌手を選んで欲しいと思います。(別に演奏流すだけでもいい!)
今回の件でも、太志さん個人を批判する気は毛頭ありませんが(彼は違うフィールドで活躍する人でしょうから)、正直言って太志さんを選んだ主催者側には猛省を促したいと思っています。

なんと言いますか、あまり国歌をぞんざいに扱ってはいけません。
今回に限らず、こういうことになると一生懸命歌った歌手の方も可哀相だし、選手、関係者、観客、テレビの前のサポーターなど、誰のためにもプラスにならないと思います。(Aqua Timezファンは嬉しいのかな?)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする