何年も飲んだり食べたりを続けていると、つい行く店が固定化して新鮮味がなくなったりします。
常連客として決まった店に行くのも楽しいものですが、やはりある程度新しいお店も開拓していかないと、結果的に刺激が少なくなって、『何となく惰性で飲む』ことが多くなってしまうのではないでしょうか。
そういう事態を避けるため、私も出来るだけ色々なメンバーと、あちらこちらに出かけるようにしているのですが、つい先日、なかなか楽しい初めての店に行けたので、今日はその紹介をします。
お店の名前は「ざくろ」。
場所は私が飲むことが多い大森なのですが、連れて行ってくれた後輩によれば、「JR大森駅側でなく京急大森海岸駅に近いので、知り合いに会うことがほとんどない隠れ家的お店」との触れ込みでした。
で、実際に行ってみると、広過ぎも狭苦しくもないサイズといい、明かる過ぎず暗過ぎない照明といい、確かに隠れ家っぽい雰囲気を醸し出していたんです(^_^)
では早速、そんな「ざくろ」さんのお通しがこちら、鳥肉の照り焼き風と、

茄子の味噌煮です。

鶏肉も茄子も、味の濃さがお通しとして丁度良いです。
あまり濃過ぎないのはもちろんですが、ハッキリ主張のある味付けなので、『よーし、これからお酒を飲むぞ~』という気分にさせてくれます。
お通しの美味しいお店に外れなし!の法則発動の予感がして嬉しいです。
お通しに続いては、軽いジャブのモツ煮込みを。

味はあっさりタイプとこってりタイプの中間、バランス重視のモツ煮込みといった印象でした。
モツはもちろん柔らかくて臭みなし、誰もが安心して食べられるという意味で、軽いジャブ、ウォーミングアップには最適の選択だったと思います。
こちらはおすすめメニューから、竹の子焼きです。

焼きたての竹の子は、表面が香ばしくてサックリほかほかの焼き上がりです。
美味しい竹の子を焼いて食べる。非常にシンプルな料理ですが、素材の美味しさを楽しむという意味で、これ以上のサービスはないですね。
続いては、アボガドとマグロの生春巻きです。

アボガドとマグロの組み合わせは、今では定番中の定番と言って良いでしょう。
私の場合、過去にこの組み合わせの生春巻きを頼んで失敗した記憶はありません。当然のように今回もとても美味しかったですから、つまり、大成功だったと思います(^_^)
こちらは、『あれ?今日はお肉を食べてないなぁ…』と気付いて頼んだ一品、イベリコ豚の炙りです。

軽く燻製にしたイベリコ豚の表面を炙って、おろしポン酢で頂きます。

豚肉のしっかりした食感、ジワッと口の中に広がる肉の旨み。
日本人にとってはちょっと珍しい料理ですが、おろしポン酢が効いているので見た目よりもさっぱりです。
野菜もとても美味しいですが、やはり若者は肉を食べないと始まりませんからね!(^^ゞ
『あ、でもでも、野菜ももう少し食べないとバランスが…』ということで、春野菜のてんぷらです。

揚げたての野菜、山菜は問答無用に美味しいですね。
てんぷらはとにかく揚げたてを。これさえ守っていれば、絶対にひどい目にあうことはありません(^_^)
そして、おかみさんが是非にと進めてくれたのがコチラ、トビウオのくさやです。

ちょっとむしってみました。

私、魚の干物は大好きなのですが、こんな直球のくさやを食べるのは久しぶりです。
香ばしい焼き加減も絶妙で、くさや独特の香りと凝縮された魚の旨みが一層引き立っています。
あまりにもくさやが美味しかったので、この日この後、私はついつい日本酒の罠にはまってしまったのでした…(^_^;)
以上、ちょいと気の利いた料理とお酒が楽しめる「ざくろ」さんを紹介しましたが、実はですね、くさやを食べているころ、後輩と私の知り合い連中が何人か乱入してきまして、結局全員合流して大騒ぎに…。
いいお店というのは、それなりに知られていて当然と分かっていても、それにしても、「知り合いに会うことがほとんどない隠れ家的お店」っていう触れ込みだったんじゃないの?
と、そんな事を思っても後の祭り。結局のところ、普段から良く知った顔ぶれでの「普通の飲み会」になってしまったのでした(^_^;)
ざくろ
品川区南大井3-30-9 成岩ビル1F
03-6404-8671
応援クリック励みになります!
常連客として決まった店に行くのも楽しいものですが、やはりある程度新しいお店も開拓していかないと、結果的に刺激が少なくなって、『何となく惰性で飲む』ことが多くなってしまうのではないでしょうか。
そういう事態を避けるため、私も出来るだけ色々なメンバーと、あちらこちらに出かけるようにしているのですが、つい先日、なかなか楽しい初めての店に行けたので、今日はその紹介をします。
お店の名前は「ざくろ」。
場所は私が飲むことが多い大森なのですが、連れて行ってくれた後輩によれば、「JR大森駅側でなく京急大森海岸駅に近いので、知り合いに会うことがほとんどない隠れ家的お店」との触れ込みでした。
で、実際に行ってみると、広過ぎも狭苦しくもないサイズといい、明かる過ぎず暗過ぎない照明といい、確かに隠れ家っぽい雰囲気を醸し出していたんです(^_^)
では早速、そんな「ざくろ」さんのお通しがこちら、鳥肉の照り焼き風と、

茄子の味噌煮です。

鶏肉も茄子も、味の濃さがお通しとして丁度良いです。
あまり濃過ぎないのはもちろんですが、ハッキリ主張のある味付けなので、『よーし、これからお酒を飲むぞ~』という気分にさせてくれます。
お通しの美味しいお店に外れなし!の法則発動の予感がして嬉しいです。
お通しに続いては、軽いジャブのモツ煮込みを。

味はあっさりタイプとこってりタイプの中間、バランス重視のモツ煮込みといった印象でした。
モツはもちろん柔らかくて臭みなし、誰もが安心して食べられるという意味で、軽いジャブ、ウォーミングアップには最適の選択だったと思います。
こちらはおすすめメニューから、竹の子焼きです。

焼きたての竹の子は、表面が香ばしくてサックリほかほかの焼き上がりです。
美味しい竹の子を焼いて食べる。非常にシンプルな料理ですが、素材の美味しさを楽しむという意味で、これ以上のサービスはないですね。
続いては、アボガドとマグロの生春巻きです。

アボガドとマグロの組み合わせは、今では定番中の定番と言って良いでしょう。
私の場合、過去にこの組み合わせの生春巻きを頼んで失敗した記憶はありません。当然のように今回もとても美味しかったですから、つまり、大成功だったと思います(^_^)
こちらは、『あれ?今日はお肉を食べてないなぁ…』と気付いて頼んだ一品、イベリコ豚の炙りです。

軽く燻製にしたイベリコ豚の表面を炙って、おろしポン酢で頂きます。

豚肉のしっかりした食感、ジワッと口の中に広がる肉の旨み。
日本人にとってはちょっと珍しい料理ですが、おろしポン酢が効いているので見た目よりもさっぱりです。
野菜もとても美味しいですが、やはり若者は肉を食べないと始まりませんからね!(^^ゞ
『あ、でもでも、野菜ももう少し食べないとバランスが…』ということで、春野菜のてんぷらです。

揚げたての野菜、山菜は問答無用に美味しいですね。
てんぷらはとにかく揚げたてを。これさえ守っていれば、絶対にひどい目にあうことはありません(^_^)
そして、おかみさんが是非にと進めてくれたのがコチラ、トビウオのくさやです。

ちょっとむしってみました。

私、魚の干物は大好きなのですが、こんな直球のくさやを食べるのは久しぶりです。
香ばしい焼き加減も絶妙で、くさや独特の香りと凝縮された魚の旨みが一層引き立っています。
あまりにもくさやが美味しかったので、この日この後、私はついつい日本酒の罠にはまってしまったのでした…(^_^;)
以上、ちょいと気の利いた料理とお酒が楽しめる「ざくろ」さんを紹介しましたが、実はですね、くさやを食べているころ、後輩と私の知り合い連中が何人か乱入してきまして、結局全員合流して大騒ぎに…。
いいお店というのは、それなりに知られていて当然と分かっていても、それにしても、「知り合いに会うことがほとんどない隠れ家的お店」っていう触れ込みだったんじゃないの?
と、そんな事を思っても後の祭り。結局のところ、普段から良く知った顔ぶれでの「普通の飲み会」になってしまったのでした(^_^;)
ざくろ
品川区南大井3-30-9 成岩ビル1F
03-6404-8671
