森本スティーブル美浦エリア在厩のハイアーラヴ’13は、周回コースでの軽いキャンター3000~3200m、機を見て坂路でのハロン18~20秒ペースのキャンター1本を乗り込まれています。
◇川俣マネージャーのコメント
「この夏はあえて速さを求めず、じっくりと進めてきた分、ここにきて筋肉の質やボリュームが向上してきた感じ。これからは馬を遊ばせることなく併走を多用し、気持ちをより前向きにさせてから、少しずつスピード調教へ移行していきたいと考えます。余裕のある体を徐々に引き締めていきましょう。」
-----
筋肉がついてボリュームアップ、いいですねぇ(*^_^*)
夏の間を基礎トレーニングに充て、秋口からペースアップするのは予定通り。 川俣さんから、“馬を遊ばせない宣言”が出ましたので、これからは、ビシビシ鍛えるモードに少しずつ移行していくことになるでしょう。(なんか、すごく大変そう…(^_^;))
本馬には、個人的に非常に大きな期待をかけていますが、これから速めを交えていった時に動きがどう変わってくるか、その辺りを早く確認したいですね。
4月にハロン11秒台を出したとは言え、それはその時の話ですから。
またまた先走ってしまいますが、まずは今の順調さを保ったままペースアップに対応し、来月には入厩の話が出るぐらいのイメージで進んで欲しいと思います(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇川俣マネージャーのコメント
「この夏はあえて速さを求めず、じっくりと進めてきた分、ここにきて筋肉の質やボリュームが向上してきた感じ。これからは馬を遊ばせることなく併走を多用し、気持ちをより前向きにさせてから、少しずつスピード調教へ移行していきたいと考えます。余裕のある体を徐々に引き締めていきましょう。」
-----
筋肉がついてボリュームアップ、いいですねぇ(*^_^*)
夏の間を基礎トレーニングに充て、秋口からペースアップするのは予定通り。 川俣さんから、“馬を遊ばせない宣言”が出ましたので、これからは、ビシビシ鍛えるモードに少しずつ移行していくことになるでしょう。(なんか、すごく大変そう…(^_^;))
本馬には、個人的に非常に大きな期待をかけていますが、これから速めを交えていった時に動きがどう変わってくるか、その辺りを早く確認したいですね。
4月にハロン11秒台を出したとは言え、それはその時の話ですから。
またまた先走ってしまいますが、まずは今の順調さを保ったままペースアップに対応し、来月には入厩の話が出るぐらいのイメージで進んで欲しいと思います(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
ノーザンファーム天栄在厩のポノイは、一日おきに坂路での14-14前後を乗り込まれています。
◇木實谷担当のコメント
「以前に比べて、見た目の印象や脚取りなどは良くなっており、ハロン14~15秒時の手応えもまずまず。ただ、現状では登坂のラストでもう一段ビュンとスピードを上げられない感じなんですよね。併せ馬で少しでも前向きさを高めようと稽古を積んではいるものの、どうも良化度がスローのようで…。乗り手がバシバシ叩いたら変わってくるのかもしれませんが、2歳のこの時期でそれやるのは、さすがにまだ可哀想。当面は本馬の成長曲線を尊重し、地道に調教を続け、気持ちを注入していければと考えます。この夏、体調を崩すことなく乗り込みを継続できた点が今後に活きて欲しいところです」
-----
見た目の印象や14、5秒の手応えが良くなってきたなど、先週までの報告に比べると、今回はやや前向きな内容になっています。(いや、大きな進歩かな?(^_^))
こういうコメントの変化にすぐに反応してはいけませんが、もしもあと半月ぐらいの間に調子が上がってやる気が出てきたとしたら、来月入厩~東京開催デビューを狙ってみたくなりますね。
とまあ、勝手にいろいろ考えるのは楽しいですが、現実はそれほど簡単ではないでしょう。
今のところは、秋口まではじっくりとトレーニングを継続し、11月入厩~年内デビューが狙えれば上出来、ぐらいの感覚でいようと思っています。
確かに、この時期にバシバシ叩くのはちょっと可哀想ですし、中途半端にデビューさせてもいいことは無いですからね(^^;;
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇木實谷担当のコメント
「以前に比べて、見た目の印象や脚取りなどは良くなっており、ハロン14~15秒時の手応えもまずまず。ただ、現状では登坂のラストでもう一段ビュンとスピードを上げられない感じなんですよね。併せ馬で少しでも前向きさを高めようと稽古を積んではいるものの、どうも良化度がスローのようで…。乗り手がバシバシ叩いたら変わってくるのかもしれませんが、2歳のこの時期でそれやるのは、さすがにまだ可哀想。当面は本馬の成長曲線を尊重し、地道に調教を続け、気持ちを注入していければと考えます。この夏、体調を崩すことなく乗り込みを継続できた点が今後に活きて欲しいところです」
-----
見た目の印象や14、5秒の手応えが良くなってきたなど、先週までの報告に比べると、今回はやや前向きな内容になっています。(いや、大きな進歩かな?(^_^))
こういうコメントの変化にすぐに反応してはいけませんが、もしもあと半月ぐらいの間に調子が上がってやる気が出てきたとしたら、来月入厩~東京開催デビューを狙ってみたくなりますね。
とまあ、勝手にいろいろ考えるのは楽しいですが、現実はそれほど簡単ではないでしょう。
今のところは、秋口まではじっくりとトレーニングを継続し、11月入厩~年内デビューが狙えれば上出来、ぐらいの感覚でいようと思っています。
確かに、この時期にバシバシ叩くのはちょっと可哀想ですし、中途半端にデビューさせてもいいことは無いですからね(^^;;
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
競走馬総合研究所・常磐支所在厩のエンパイアブルーは、8日より引き運動を開始しています。
◇石川支所長のコメント
「術後の炎症が落ち着き、触診などで馬が違和感を示さなくなるのを待ったうえで、慎重にリハビリメニューをスタート。まずは厩舎周りを15分ほど歩かせているところです。およそ2週間このメニューで様子を見守りながら、しっかりとプロセスを踏み、体を動かしていきましょう。」
-----
先週予告があったとおり、ようやく引き運動が始まりました。
一日あたり15分程度なので、運動と言っていいかも微妙ではありますが、安静にしているのとは大違いですからね。 コメントにあるように、まずは、この後の二週間で慎重に状態を見極めて頂ければと思います。
そう言えば、エンパイアブルーが勝った未勝利戦で、文字通り子ども扱いをしたナムラケイト、サンマルアリュールの2、3着馬は、いずれもその次走でアッサリと未勝利を脱出。 あのレースのレベルの高さ、いや、エンパイアブルーの能力の高さを証明してくれています。
そんなことを考えていると、無事に復帰さえすれば、すぐに一つや二つは勝てちゃう気になるわけで、くれぐれも無事を第一に! でお願いしたいと思いますm(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇石川支所長のコメント
「術後の炎症が落ち着き、触診などで馬が違和感を示さなくなるのを待ったうえで、慎重にリハビリメニューをスタート。まずは厩舎周りを15分ほど歩かせているところです。およそ2週間このメニューで様子を見守りながら、しっかりとプロセスを踏み、体を動かしていきましょう。」
-----
先週予告があったとおり、ようやく引き運動が始まりました。
一日あたり15分程度なので、運動と言っていいかも微妙ではありますが、安静にしているのとは大違いですからね。 コメントにあるように、まずは、この後の二週間で慎重に状態を見極めて頂ければと思います。
そう言えば、エンパイアブルーが勝った未勝利戦で、文字通り子ども扱いをしたナムラケイト、サンマルアリュールの2、3着馬は、いずれもその次走でアッサリと未勝利を脱出。 あのレースのレベルの高さ、いや、エンパイアブルーの能力の高さを証明してくれています。
そんなことを考えていると、無事に復帰さえすれば、すぐに一つや二つは勝てちゃう気になるわけで、くれぐれも無事を第一に! でお願いしたいと思いますm(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
ゴッドフロアーは、8日、クローバーファームへ放牧に出ています。
◇松永幹調教師のコメント
「結果は残念でしたが、内容的には決して悪いものではなかったと思います。内目を回ればもう少しいい競馬ができたかもしれませんので、外枠が当たったのも痛かったですかね。レース後は、いつものようにクローバーファームでリフレッシュ。年末のステイヤーズSなども意識しながら、その前に一走、自己条件を使うことも検討していきましょう。前走でも渋太く、バテる感じはありませんでしたから、さらに距離が延びても対応できるスタミナはありそうです。」
-----
前走は残念半分、この先への期待感半分といったレースになりました。
一番得意な札幌2600m戦だった事を考えると、正直、掲示板は欲しかったのですが、まあ、あの流れでは仕方がありません。 松永調教師の、「この馬は今が成長期」という言葉が真実とすれば、きっとこの経験は今後のレースに活きてくることでしょう。
それにしても、本当にステイヤーズSに向かうのかどうか。
実は、前走の前に『もしも丹頂Sを勝つようなら、次はステイヤーズSかなぁ』と思ってはいたのですが、負けて更に格上挑戦のストーリーは考えていませんでした。
でも、自己条件を一度使ってから…というコメントを見ると、結構マジメに考えておられるんだなぁと。
うーむ。。 松永調教師、いろいろ楽しませてくれますねぇ(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇松永幹調教師のコメント
「結果は残念でしたが、内容的には決して悪いものではなかったと思います。内目を回ればもう少しいい競馬ができたかもしれませんので、外枠が当たったのも痛かったですかね。レース後は、いつものようにクローバーファームでリフレッシュ。年末のステイヤーズSなども意識しながら、その前に一走、自己条件を使うことも検討していきましょう。前走でも渋太く、バテる感じはありませんでしたから、さらに距離が延びても対応できるスタミナはありそうです。」
-----
前走は残念半分、この先への期待感半分といったレースになりました。
一番得意な札幌2600m戦だった事を考えると、正直、掲示板は欲しかったのですが、まあ、あの流れでは仕方がありません。 松永調教師の、「この馬は今が成長期」という言葉が真実とすれば、きっとこの経験は今後のレースに活きてくることでしょう。
それにしても、本当にステイヤーズSに向かうのかどうか。
実は、前走の前に『もしも丹頂Sを勝つようなら、次はステイヤーズSかなぁ』と思ってはいたのですが、負けて更に格上挑戦のストーリーは考えていませんでした。
でも、自己条件を一度使ってから…というコメントを見ると、結構マジメに考えておられるんだなぁと。
うーむ。。 松永調教師、いろいろ楽しませてくれますねぇ(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
UPHILL在厩のマカハは、おもに坂路でのハロン16~17秒ペースのキャンター2本を乗り込まれています。
◇木村マネージャーのコメント
「疲れやトモを気にしていた頃とは違い、この年齢になって安定感が出てきましたね。ある程度レースが限られてくる分、より予定立てて出走と放牧を繰り返すことができるのも良い方向につながっているのではないでしょうか。厩舎陣営によれば、『早ければ来週、再来週にはトレセンへ』とのこと。週末より時計を詰めていき、2本ほど速めを乗ってからバトンタッチしたいと思います。」
-----
9月に入って10日が過ぎました。
現時点で気になることはありませんので、復帰が10/18の白秋Sなのは間違いないでしょう。
年齢を重ねて安定感が出てきたとコメントされているように、これから行われる帰厩に向けた最終調整についても、あまり心配する必要がない馬ですからね。
こちらとしても、実際にトレセンに戻ってくるまでは、のんびりと動向を見守ることになりそうです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇木村マネージャーのコメント
「疲れやトモを気にしていた頃とは違い、この年齢になって安定感が出てきましたね。ある程度レースが限られてくる分、より予定立てて出走と放牧を繰り返すことができるのも良い方向につながっているのではないでしょうか。厩舎陣営によれば、『早ければ来週、再来週にはトレセンへ』とのこと。週末より時計を詰めていき、2本ほど速めを乗ってからバトンタッチしたいと思います。」
-----
9月に入って10日が過ぎました。
現時点で気になることはありませんので、復帰が10/18の白秋Sなのは間違いないでしょう。
年齢を重ねて安定感が出てきたとコメントされているように、これから行われる帰厩に向けた最終調整についても、あまり心配する必要がない馬ですからね。
こちらとしても、実際にトレセンに戻ってくるまでは、のんびりと動向を見守ることになりそうです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
ブルーステーブル在厩のエタンダールは、今週より騎乗を開始、まずはダク運動中心の調整です。
◇岩渕担当のコメント
「やはりこちらにきた直後は代謝が悪く、完全に暑さにやられていた様子。日を追うごとにうるさい面を見せるようになり、元気が出てきたことからも、改めてそう感じている次第です。調教師によれば、『元々脚元が強い方ではないですし、一戦一戦の反動が大きくなっているところをみると、その分だけお休みも挟んでいかなければならない』とのこと。引き続き乗りながら感触を窺い、慎重に進めていきます。」
-----
使い込んでいない割りにはガタッと疲れが出た形のエタンダールですが、だいぶ涼しくなったこともあと押しをしてくれたようで、少しずつ元気を取り戻しているようです。
一応、騎乗運動後も問題はないようですし、このまま回復基調に乗せてもらえればと思います。
とは言うものの、まだ復帰時期、復帰レースが想定できる状況ではないですね。
秋の東京開催で走る姿が見られると思っていましたが、それも含めて本当の白紙ということで、そうですねぇ、年内復帰が出来るかどうか…。 しばらくは、エタンダールのなるべく早い回復を祈るしかなさそうです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇岩渕担当のコメント
「やはりこちらにきた直後は代謝が悪く、完全に暑さにやられていた様子。日を追うごとにうるさい面を見せるようになり、元気が出てきたことからも、改めてそう感じている次第です。調教師によれば、『元々脚元が強い方ではないですし、一戦一戦の反動が大きくなっているところをみると、その分だけお休みも挟んでいかなければならない』とのこと。引き続き乗りながら感触を窺い、慎重に進めていきます。」
-----
使い込んでいない割りにはガタッと疲れが出た形のエタンダールですが、だいぶ涼しくなったこともあと押しをしてくれたようで、少しずつ元気を取り戻しているようです。
一応、騎乗運動後も問題はないようですし、このまま回復基調に乗せてもらえればと思います。
とは言うものの、まだ復帰時期、復帰レースが想定できる状況ではないですね。
秋の東京開催で走る姿が見られると思っていましたが、それも含めて本当の白紙ということで、そうですねぇ、年内復帰が出来るかどうか…。 しばらくは、エタンダールのなるべく早い回復を祈るしかなさそうです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m