リバティホースナヴィゲイト在厩のゼロレボルシオンは、周回コースでの普通キャンター2400mを消化しています。
◇佐久間代表のコメント
「この中間、何頭か体調を崩した経緯もあり、本馬自身も何か雰囲気が物足りないというか、元気な時と比べて毛づやがクスミ気味で代謝が悪いような印象を受けましたので、大事を取って、先週から今週にかけては速いところを控えた次第。今は気になりませんから、もうペースを戻してあげても問題ないでしょう。再び速めを織り交ぜて、態勢を整えていきたいと思います。」
-----
一瞬、「アレレ??」と思いましたが、幸い調子落ちは大したことがないレベルのようですし、勝負をかけるのは新潟開催か福島開催ですので、現時点での多少の後戻りは関係ないでしょう。
ただし、『もしかしたら、今週末か来週には帰厩するかも…』と思っていたスケジュールについては、さすがにもう少し時間がかかる雰囲気ですね(^_^;
どちらにしても、あまり数多くのチャンスがあるわけではないですから、キチンとした状態で出走させてあげたいです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇佐久間代表のコメント
「この中間、何頭か体調を崩した経緯もあり、本馬自身も何か雰囲気が物足りないというか、元気な時と比べて毛づやがクスミ気味で代謝が悪いような印象を受けましたので、大事を取って、先週から今週にかけては速いところを控えた次第。今は気になりませんから、もうペースを戻してあげても問題ないでしょう。再び速めを織り交ぜて、態勢を整えていきたいと思います。」
-----
一瞬、「アレレ??」と思いましたが、幸い調子落ちは大したことがないレベルのようですし、勝負をかけるのは新潟開催か福島開催ですので、現時点での多少の後戻りは関係ないでしょう。
ただし、『もしかしたら、今週末か来週には帰厩するかも…』と思っていたスケジュールについては、さすがにもう少し時間がかかる雰囲気ですね(^_^;
どちらにしても、あまり数多くのチャンスがあるわけではないですから、キチンとした状態で出走させてあげたいです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ノーザンファーム天栄在厩のレトロクラシックは、基本的には運動のみで、爪の伸長を待っています。
◇佐藤助手のコメント
「踵を中心に全体的に爪が薄いため、ゴムを挟んで蹄鉄を打つとか、鉄橋蹄鉄を履かせるなどの手もある中で、前回の入厩時は3/4蹄鉄を選択。最大限、爪に配慮した管理に努めていたわけですが、やはり負担がかかりやすくなってしまうようですね。人間に例えて分かりやすく言うなら、踵が削れて土踏まずがなく、アーチ状になっていない分、うまく支えられない感じでしょうか。騙し騙しでやってやれないことはないのかもしれませんが、いつまでたっても根本的な良化にはつながりにくいですし、やはり伸びてこないことには先が見えてきません。当面は裸足にして、爪の伸長を待つ形。最初はチクチクして嫌かもしれませんが、その刺激が伸びにつながったり、質を硬くしたりもしますので、その方向で形状を整えていければと思います。」
-----
今回は、爪の状況について詳しい説明をして頂きまして…
中身の話はいろいろあるのでしょうが、要するに、充分な長さになるまで本格的な運動は控えるということですから、一ヶ月、二ヶ月はお休みすることになりそうです。
まあ、爪は安易に考えると次々に良くないことが起きたりしますので、ゆっくりやるしかないですものね(^_^;
こちらとしては、とにかく気を長くして待ちたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇佐藤助手のコメント
「踵を中心に全体的に爪が薄いため、ゴムを挟んで蹄鉄を打つとか、鉄橋蹄鉄を履かせるなどの手もある中で、前回の入厩時は3/4蹄鉄を選択。最大限、爪に配慮した管理に努めていたわけですが、やはり負担がかかりやすくなってしまうようですね。人間に例えて分かりやすく言うなら、踵が削れて土踏まずがなく、アーチ状になっていない分、うまく支えられない感じでしょうか。騙し騙しでやってやれないことはないのかもしれませんが、いつまでたっても根本的な良化にはつながりにくいですし、やはり伸びてこないことには先が見えてきません。当面は裸足にして、爪の伸長を待つ形。最初はチクチクして嫌かもしれませんが、その刺激が伸びにつながったり、質を硬くしたりもしますので、その方向で形状を整えていければと思います。」
-----
今回は、爪の状況について詳しい説明をして頂きまして…
中身の話はいろいろあるのでしょうが、要するに、充分な長さになるまで本格的な運動は控えるということですから、一ヶ月、二ヶ月はお休みすることになりそうです。
まあ、爪は安易に考えると次々に良くないことが起きたりしますので、ゆっくりやるしかないですものね(^_^;
こちらとしては、とにかく気を長くして待ちたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
競走馬総合研究所・常磐支所在厩のエンパイアブルーは、日に15分ずつ、引き運動とウォーターウォーキングマシン運動を消化しています。
◇石川支所長のコメント
「ウォーターウォーキングマシン入りの頻度を上げ、引き運動とともに計30分程度の運動を継続中。その後も特に痛みや違和感を表すようなことはありませんので、これを当面のリハビリメニューとして安定させ、取りあえず、向こう1~2ヶ月ほど続けていければと思います。」
-----
ウォーキングマシンを含めて運動時間が30分まで伸びました。
1~2ヶ月はこのメニューを継続しつつ様子を見るとのことなので、しばらくは近況報告も大人しい内容になりそうです。
このあとの進め方がどうなるのかはわかりませんが、人を背中に乗せるのは年末頃、といった感じでしょうか。
なかなか気が長い話になりますが、ここは慎重にいくしかないですからね。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇石川支所長のコメント
「ウォーターウォーキングマシン入りの頻度を上げ、引き運動とともに計30分程度の運動を継続中。その後も特に痛みや違和感を表すようなことはありませんので、これを当面のリハビリメニューとして安定させ、取りあえず、向こう1~2ヶ月ほど続けていければと思います。」
-----
ウォーキングマシンを含めて運動時間が30分まで伸びました。
1~2ヶ月はこのメニューを継続しつつ様子を見るとのことなので、しばらくは近況報告も大人しい内容になりそうです。
このあとの進め方がどうなるのかはわかりませんが、人を背中に乗せるのは年末頃、といった感じでしょうか。
なかなか気が長い話になりますが、ここは慎重にいくしかないですからね。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
クローバーファーム在厩のゴッドフロアーは、引き続き周回コースでのハロン17~18秒ペースのキャンター4000mを乗り込まれています。
◇福島代表のコメント
「ここまでで3回のオゾン治療を終えており、肌寒くなってきても競馬で走っていた頃の毛づやを維持しているように、コンディションは安定。いいお休みになっていると思います。来週か再来週には調教師が来場する予定になっていますので、そこでの判断により、次回の始動のスケジュールなどが見えてくるのではないでしょうか。」
-----
3回のオゾン治療を終えて、馬の状態もとても安定しているようですね。
いつも通りのパターンに入ってきていますので、そろそろ次のステップに進んでいきそうな雰囲気です。
その上で、来週か再来週の松永調教師チェックを通過すれば、10月中には栗東へ移動という感じですかね。
次走がステイヤーズSなのか、その前に一走挟むのか。。
時期的には微妙なラインですが、まあ、馬本位で進めて頂ければと思います(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇福島代表のコメント
「ここまでで3回のオゾン治療を終えており、肌寒くなってきても競馬で走っていた頃の毛づやを維持しているように、コンディションは安定。いいお休みになっていると思います。来週か再来週には調教師が来場する予定になっていますので、そこでの判断により、次回の始動のスケジュールなどが見えてくるのではないでしょうか。」
-----
3回のオゾン治療を終えて、馬の状態もとても安定しているようですね。
いつも通りのパターンに入ってきていますので、そろそろ次のステップに進んでいきそうな雰囲気です。
その上で、来週か再来週の松永調教師チェックを通過すれば、10月中には栗東へ移動という感じですかね。
次走がステイヤーズSなのか、その前に一走挟むのか。。
時期的には微妙なラインですが、まあ、馬本位で進めて頂ければと思います(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ブルーステーブル在厩のエタンダールは、現在は、おもに周回コースでのハッキングキャンター2400mを消化しています。
◇岩渕担当のコメント
「きのう来場した調教師によれば、『古傷の右前がスッキリしているのに対して、今は左前がどうも気になる』とのこと。確かに冷却用のクレイ湿布(粘土)は欠かせませんが、乗り進めていく中で悪い方向には行っていませんので、引き続き細心の注意とケアにより、うまく乗り越えていければと思います。もちろんのこと、師の指示に沿って、慎重に進めていきます。」
-----
「右前はスッキリしているけれど、左前が…」 これは結構に気なるコメントですね。
問題が無い脚をかばっているうちに反対側が悪くなる、このパターンはたまにありますが、あまりいい話ではないですから…
ただし、コメントの雰囲気からすると、現時点で特別にどこかが悪いわけではなさそうですから、慎重に身体を動かしながら上手く乗り越えてくれると信じたいです。
いずれにしても、ちょっと時間はかかりそうです(´ヘ`;)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇岩渕担当のコメント
「きのう来場した調教師によれば、『古傷の右前がスッキリしているのに対して、今は左前がどうも気になる』とのこと。確かに冷却用のクレイ湿布(粘土)は欠かせませんが、乗り進めていく中で悪い方向には行っていませんので、引き続き細心の注意とケアにより、うまく乗り越えていければと思います。もちろんのこと、師の指示に沿って、慎重に進めていきます。」
-----
「右前はスッキリしているけれど、左前が…」 これは結構に気なるコメントですね。
問題が無い脚をかばっているうちに反対側が悪くなる、このパターンはたまにありますが、あまりいい話ではないですから…
ただし、コメントの雰囲気からすると、現時点で特別にどこかが悪いわけではなさそうですから、慎重に身体を動かしながら上手く乗り越えてくれると信じたいです。
いずれにしても、ちょっと時間はかかりそうです(´ヘ`;)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)