ハイアーラヴ'13の馬名候補が発表されました。
1.ルックオブラヴ Look of love
2.インフィニットゼロ Infinite Zero
3.ゼロアペイロン Zero Apeiron
第一候補は母名から“ラヴ”を受け継ぐパターンで、第二、第三はゼロネタでした。
いずれも奇を衒った名前ではありませんから、早いうちに馴染むことが出来そうです。
候補馬名を考えた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
あえて書くことでもないですが、今回も私が応募した馬名は最終候補に残れず…
次のチャンスはBijoux Miss'14とステラリード'14になりますが、何とか選考委員の目に留まるような、馴染みやすくて素敵な名前を考えようと思います。(でも、全く自信が湧いてきませんなぁ(´ヘ`;))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/07244a534ef9e528ea6fbd469119ab75.jpg)
【森本スティーブル美浦エリアでのハイアーラヴ'13 : 公式HP(10/2更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
1.ルックオブラヴ Look of love
2.インフィニットゼロ Infinite Zero
3.ゼロアペイロン Zero Apeiron
第一候補は母名から“ラヴ”を受け継ぐパターンで、第二、第三はゼロネタでした。
いずれも奇を衒った名前ではありませんから、早いうちに馴染むことが出来そうです。
候補馬名を考えた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
あえて書くことでもないですが、今回も私が応募した馬名は最終候補に残れず…
次のチャンスはBijoux Miss'14とステラリード'14になりますが、何とか選考委員の目に留まるような、馴染みやすくて素敵な名前を考えようと思います。(でも、全く自信が湧いてきませんなぁ(´ヘ`;))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/07244a534ef9e528ea6fbd469119ab75.jpg)
【森本スティーブル美浦エリアでのハイアーラヴ'13 : 公式HP(10/2更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
マグナムインパクトは28日に吉澤ステーブルを出発。29日に茨城県の吉澤ステーブルEASTに到着しています。
◇山中場長のコメント
「栗東近郊への移動が決まったため、すでに北海道を出発していますが、いきなり長距離輸送で直接(滋賀県の吉澤ステーブル)WESTまで持ってくるのはそれなりのリスクを伴います。特に最近は大腸炎や何やらと大きく体調を崩してしまうケースも見受けられますので、万全を期す意味で、数日ほどEASTでワンクッションを挟んであげてから、WEST入りさせるスケジュールで動いています。3日の昼頃までにはWESTに到着する予定です。」
-----
栗東近郊への移動が電撃的に行われました。
それにしても、藤原調教師はじっくり時間をかけるところと決めたら実行が早いところ、その使い分けがすごいですね。 確かに北海道はこれから寒くなりますし、まだ育成場で鍛える必要があるにしても、それが北海道である理由は無いですからね。
目の届きやすいところでビシッと鍛える。 いいんじゃないでしょうか(^_^)
吉澤ステーブルWESTで一ヶ月ほどトレーニングを積んで、動けるようになったらトレセンへ。 そこでさらに本格的に追い切りを重ねて、一ヶ月半ほどでデビューだとすると、年末ギリギリの線もあり得ない話ではありません。
ありませんが、普通にやるともう少し入厩までに時間がかかる気もしますし、まあ、年明けの早いタイミングでデビューしてもらえれば、その方が慌ただしくなくていいかもしれません。。
いやいや何と言いますか、北海道から栗東近郊へ移動しただけなのに、やはりテンションが上がりますね(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇山中場長のコメント
「栗東近郊への移動が決まったため、すでに北海道を出発していますが、いきなり長距離輸送で直接(滋賀県の吉澤ステーブル)WESTまで持ってくるのはそれなりのリスクを伴います。特に最近は大腸炎や何やらと大きく体調を崩してしまうケースも見受けられますので、万全を期す意味で、数日ほどEASTでワンクッションを挟んであげてから、WEST入りさせるスケジュールで動いています。3日の昼頃までにはWESTに到着する予定です。」
-----
栗東近郊への移動が電撃的に行われました。
それにしても、藤原調教師はじっくり時間をかけるところと決めたら実行が早いところ、その使い分けがすごいですね。 確かに北海道はこれから寒くなりますし、まだ育成場で鍛える必要があるにしても、それが北海道である理由は無いですからね。
目の届きやすいところでビシッと鍛える。 いいんじゃないでしょうか(^_^)
吉澤ステーブルWESTで一ヶ月ほどトレーニングを積んで、動けるようになったらトレセンへ。 そこでさらに本格的に追い切りを重ねて、一ヶ月半ほどでデビューだとすると、年末ギリギリの線もあり得ない話ではありません。
ありませんが、普通にやるともう少し入厩までに時間がかかる気もしますし、まあ、年明けの早いタイミングでデビューしてもらえれば、その方が慌ただしくなくていいかもしれません。。
いやいや何と言いますか、北海道から栗東近郊へ移動しただけなのに、やはりテンションが上がりますね(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
エミオンステーブル分場在厩のステラリード'14は初期馴致を進めており、現在はロンギ場において、騎乗しての常歩と速歩30分程度を消化しています。
◇浜坂担当のコメント
「落ち着いている時は人懐っこいところを見せて、好きなように触らせてくれますが、気に入らないことがあると何かの拍子でスイッチが入り、我を通そうとするような一面があります。よって馴致にはたっぷりと時間をかけて、馬を宥めるように繰り返し繰り返し行っていくことで、騎乗メニューを進めていきたいと思います。やや小ぶりでも、動きは俊敏でバネがありそうな感じ。体の使い方は柔らかいというか、やはり機敏な印象です。今後もよくスキンシップを図りながら、当面は左右のダクを反復し、馬場入りにつなげていきましょう。」
-----
馴致が始まって、毎月の報告もエミオンステーブルからになりました。
この先も順調であれば、来年の夏ごろまで、ステラリード'14はここで鍛えられるわけですからね。
スタッフの皆さん、くれぐれもよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
馬の状況に関しては、まあ、全てがこれからの話でしょう。
あえて気になる点としては気性面に関するコメントがありますが、これから成長していく中で、気の強さが勝負根性につながるかもしれませんし、現時点であまりマイナスに考える必要もないでしょう。
それよりも、牧場時代からずっと言われていた動きの俊敏さ。
これがエミオンステーブルスタッフの目にも留まったのは嬉しいですね!
動きの良さが切れ味につながり、ウェルシュステラの系統特有の成長力が発揮されれば、ステラリード'14は私が期待する以上に活躍してくれるかもしれません。
いやぁ、本当に、今月行われる展示会で会うのが楽しみです!(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇浜坂担当のコメント
「落ち着いている時は人懐っこいところを見せて、好きなように触らせてくれますが、気に入らないことがあると何かの拍子でスイッチが入り、我を通そうとするような一面があります。よって馴致にはたっぷりと時間をかけて、馬を宥めるように繰り返し繰り返し行っていくことで、騎乗メニューを進めていきたいと思います。やや小ぶりでも、動きは俊敏でバネがありそうな感じ。体の使い方は柔らかいというか、やはり機敏な印象です。今後もよくスキンシップを図りながら、当面は左右のダクを反復し、馬場入りにつなげていきましょう。」
-----
馴致が始まって、毎月の報告もエミオンステーブルからになりました。
この先も順調であれば、来年の夏ごろまで、ステラリード'14はここで鍛えられるわけですからね。
スタッフの皆さん、くれぐれもよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
馬の状況に関しては、まあ、全てがこれからの話でしょう。
あえて気になる点としては気性面に関するコメントがありますが、これから成長していく中で、気の強さが勝負根性につながるかもしれませんし、現時点であまりマイナスに考える必要もないでしょう。
それよりも、牧場時代からずっと言われていた動きの俊敏さ。
これがエミオンステーブルスタッフの目にも留まったのは嬉しいですね!
動きの良さが切れ味につながり、ウェルシュステラの系統特有の成長力が発揮されれば、ステラリード'14は私が期待する以上に活躍してくれるかもしれません。
いやぁ、本当に、今月行われる展示会で会うのが楽しみです!(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)