とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

正月なので… 二年先を想像してみる作戦! (^ .^)y-~~

2016-01-02 18:16:22 | イベント・募集馬検討
今現在、私が出資を検討している馬は2014年産の3頭、ネヴァーピリオド'14、ハイアーラヴ'14、グレイスフルソング'14です。(これは昨年からオープンにしている話です(^^))
例年の正月だと、この中から一頭に絞って出資をすべきか、とりあえず1月末までに一頭を決めて、その後は様子を見つつ追加する作戦にするのか、まあ、そんな事をつらつら考えるのですが…。

何となくですが、毎年同じことをやっても面白くない気もしておりまして。。
それに、本当に真面目に出資を検討するのはお酒を飲んでいない時にやればいいわけで、せっかく昼間からいい気分の時ぐらい、目先のことにとらわれず、むしろ二年先の事を気楽に考えたいなぁ…なんて(^^ゞ

じゃあ、具体的にどうするのかなのですが、要するに、2014年産馬への出資検討を一旦脇に置いて、2015年産馬、2016年産馬の募集ラインアップを想像し、中期的な出資作戦を考えてみようという事です。
ただし、そう思ったとしても、15年産馬、16年産馬の手がかりは、木村秀則牧場さんに繋養されているクラブ所縁の繁殖がどんな子を出しているか、そのぐらいしかないんですよね。(当たり前ですけど(^^ゞ)

という事で、現在公表されている、木村秀則牧場繋養の繁殖の仔で広尾募集の可能性がある2015年産馬、および2016年産馬(まだ生まれていませんけど)に関する情報をまとめると以下のようになります。



ザッと全体を見ますと、ディープインパクト、キングカメハメハがいないので派手さはないですが、2015年産にはハーツクライやキングズベストといった実績ある父の仔、ルーラーシップやディープブリランテなどの注目新種牡馬の仔がバランス良く揃っています。 一方で、2016年に生まれてくるはずの馬たちは、よりチャレンジングな印象で、ダンカーク、ジャスタウェイ、ノヴェリストなど、実力未知数の種牡馬が中心になっているようです。

漫然と眺めていても話がまとまりませんので、まずは私が追いかけ中の繁殖の仔にマトを絞ります。
14年産馬への出資を検討中であるハイアーラヴの15年産はハーツクライ牡馬。 グレイスフルソングの15年産はキングズベストの牝馬で、お馴染みミスペンバリーの15年産は、ハーツクライの牡馬になっています。

いずれも馬のデキによっては充分出資検討に値する本格的な配合で、今後のディープインパクト産駒の価格高騰を考えれば、非ディープの実績あり種牡馬産駒は狙いやすいし、かなり現実的な選択肢ではないでしょうか。
ちなみに一頭一頭については、ミスペンバリー'15はディープからハーツに変わって重たい方に寄ってしまうのが少し心配。 ハイアーラヴ'15は父ステイゴールドの14年産馬の結果を参考にしたいところ。 グレイスフルソング'15は、配合上はポノイとの共通点が多く、馬の姿かたちを確認したい、といった感じでしょうか。

いずれにしても、ミスペンバリー、ハイアーラヴ、グレイスフルソングの15年産は、募集ラインアップにのってくれば、これは普通に検討対象になりそうです。 問題は無事にラインアップアされるかどうかの方ですが、基本的には馬が良くてクラブの基準を満たしていれば、よほどの事情がない限りは出して頂けると思っています。
(これが、オーナー名義や、有力個人馬主との売り分けがある牧場だとそうはいかないでしょうが…)

それからですね、15年産で面白そうなのが、レフィナーダ×ヘニーヒューズの牝馬。
本当は牡馬ならさらに興味津々だったのですが、こればかりは神の領域なのでどうにもなりません。

■レフィナーダ'15 牝1 父ヘニーヒューズ


血統表をのせたからと言って、詳しい薀蓄が語れるわけではないですが(^_^;、晩成芝向き本格血統のレフィナーダに、一本調子の早熟系米国スピード血統の種牡馬を掛け合わせると、どうなるんでしょう?
レフィナーダの弱いところや晩成傾向をヘニーヒューズが補強してくれれば言うことなしですが、そんなに簡単にいかないのが馬の世界。 万が一、レフィナーダの弱さとヘニーヒューズの早熟一本調子が残ってしまったら…
いや、もちろんいい方向に出てくれると期待をしていますが、そういうところも含めて興味が湧いてきます。

それから私としては、やはりこの馬に触れないワケにはいきません。
かつての出資馬の仔で、14年産の姉(父シンボリクリスエス)にも出資をしている、ステラリード'15です。

■ステラリード'15 牝1 父ワークフォース


初仔で小さめに出ている14年産の結果はまだ出ていませんが、元出資者としては、ステラリードの繁殖としての能力にも期待をしていますし、是非とも成功して欲しいと思っています。
15年産は、今のところ成績今ひとつのワークフォースとの牝馬になりますが、上手く母から俊敏さを受け継いでいてくれたら嬉しいなぁ… と、良し悪しは別にして、非常に気になる馬なのは間違いありません。

と、ここまで来て分かったのですが、この企画、最後までやるとすごく長くなりますね(^_^;
あまりやり過ぎると、正月早々暇なのがバレてしまいますし、つまらん話を延々と読んでくれる方もいないでしょうし… なので、ここは一旦、区切らせて頂いて、残りは気が向いたら明日にでもやることにしたいと思いますm(_ _)m

あ、ちょっと一言だけ付け加えます。
ご承知の通り、ディープインパクトの種付け料がどんどん高くなっています。
当然ながら配合する側もリスクが高くなりますし、他から買うにしても、希望の産駒を集めることは難しいでしょう。 運よく手に入ったとしても、あまりに高い値段では、出資する側にとっても難しい判断になってしまいます。

そんなこんなを考え合わせると、今後、ディープ産駒はどんどん買いにくくなりますので、昨年の展示会後に無条件でミスペンバリー'14に出資したのは、あれはあれでリーズナブルな判断だった気がしています(^^)

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雑煮、二日目も食った食った! いや、食べました (^^ゞ

2016-01-02 09:52:15 | うまいもの
正月は、二日目の朝もお雑煮を食べます。
ただし、元日と同じ味ではなく、鶏肉を使った澄まし汁か味噌仕立てか…
今年は休みが三日までと短いので、あわせ技で、鶏肉を使った白味噌のお雑煮にしてみました(^^)v

こちらがそのお雑煮です。


白味噌をたくさん使う甘めの雑煮は、具材を里芋だけにするとか、マトを絞った方が美味しいです。
今日は大根、ニンジンなどもいれているので、その分、おつゆはダシを効かせた普通の味噌汁に近くしています。
一般的に、「二日目の雑煮はやや薄味と感じるぐらいがちょうど良い」と言われるのは、何だかんだで元日にプチ暴飲暴食になっていることが多いから、というのもあるでしょう(^_^;

焼き餅がとろける感じは、どのお雑煮でも共通です。


何だかお雑煮って、優しい気持ちになれますよね。
普段から食べてもいいのに正月にしか食べない。 不思議と言えば不思議ですが、まあ、そういうものなのでしょう(^_^)

今日はこれから、今年以降の出資作戦について整理をするつもりです。
当然お酒を飲みながらになるので、ここで紹介できるようなまともな検討になる保証はありません。 でも、もしも差しさわりの無い結論になったら&気が向いたら、ここでも紹介したいと思います。
(特に参考にはならんと思いますが…(^^ゞ)

それにしても、マグナムインパクトとかルックオブラヴとか、元気に頑張っていますかねぇ。
2頭とも30日にウッドで追い切られているのは確認できましたが、当然、その後の様子は不明です。
次回の近況更新が待ち遠しいです。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする