吉澤ステーブルWEST在厩のドゥオーモは、おもに坂路でのハロン16~18秒ペースのキャンターを消化。週2回の速めを乗り込まれています。
◇山中場長のコメント
「13日朝も13-13程度を乗れており、走りに余力が出てきたように、順調に推移しています。体重が510kgまで増えたにもかかわらず、見た目はむしろスッキリ。脂肪が筋肉へと変わり、トップラインも綺麗になってきました。ゲート練習における感触にも問題はありませんので、来週か再来週には調教師が馬体チェックのため来場し、入厩の段取りを進めていくものと思います」
-----
ここまでじっくり時間をかけて進めてきたドゥオーモですが、いよいよ入厩カウントダウンになってきました。
週2回の速め、13-13でも余裕ありとのことですし、馬体もすごく良くなったとのことですから、野中調教師も、「そろそろトレセンで進めてみよう」と判断されるのではないでしょうか。
慌てる気は全くないのですが、この馬に関しては、やはりトレセン入りからデビューまでをストレートにクリアしてもらいたいです。 春にどこまで望むかは別にして、勝ち星を積み上げるのも余裕をもってやっておきたいですからね。
当然ながら期待は大きく、ひとつ勝つことを心配するような馬ではないと思っています(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇山中場長のコメント
「13日朝も13-13程度を乗れており、走りに余力が出てきたように、順調に推移しています。体重が510kgまで増えたにもかかわらず、見た目はむしろスッキリ。脂肪が筋肉へと変わり、トップラインも綺麗になってきました。ゲート練習における感触にも問題はありませんので、来週か再来週には調教師が馬体チェックのため来場し、入厩の段取りを進めていくものと思います」
-----
ここまでじっくり時間をかけて進めてきたドゥオーモですが、いよいよ入厩カウントダウンになってきました。
週2回の速め、13-13でも余裕ありとのことですし、馬体もすごく良くなったとのことですから、野中調教師も、「そろそろトレセンで進めてみよう」と判断されるのではないでしょうか。
慌てる気は全くないのですが、この馬に関しては、やはりトレセン入りからデビューまでをストレートにクリアしてもらいたいです。 春にどこまで望むかは別にして、勝ち星を積み上げるのも余裕をもってやっておきたいですからね。
当然ながら期待は大きく、ひとつ勝つことを心配するような馬ではないと思っています(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
吉澤ステーブルWEST在厩のマグナムインパクトは、まずは右前のケアに専念しています。
◇山中場長のコメント
「橈骨から膝を中心として右前肢に疲れがきているようで、この状態からビッシリ攻めていくには心もとない状況。調教師からも『ひとまず月内は騎乗を控え、治療に専念してほしい』との指示をもらっています。現在は日に5時間ほどのサンシャインパドック放牧のみで、軽くオーバーホールを図っています。まずは熱感を取ってあげてから騎乗を再開していきましょう」
-----
大したことはないとは思いますが、脚元の話は怖いですからね。 入厩してからずっとトレーニングを続けてきたことも踏まえ、一旦、ここでしっかりオーバーホールをして欲しいと思います。
慎重な藤原調教師なので大丈夫だと思いますが、こうなった以上は、デビュー時期を云々するより安全第一。 春の大舞台をめざしたいところでしたが、今後は、『夏までに二つ勝って菊のトライアルへ!』を目標にします。
引き続き目標は大きいですが、是非頑張ってもらいたいです。
マグナムインパクトは時間が経てば経つほど良さが際立つタイプでしょうから、今回のリフレッシュは長い目で見て損な話ではなかったと、一年後にそういう評価になっていることを期待しています!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇山中場長のコメント
「橈骨から膝を中心として右前肢に疲れがきているようで、この状態からビッシリ攻めていくには心もとない状況。調教師からも『ひとまず月内は騎乗を控え、治療に専念してほしい』との指示をもらっています。現在は日に5時間ほどのサンシャインパドック放牧のみで、軽くオーバーホールを図っています。まずは熱感を取ってあげてから騎乗を再開していきましょう」
-----
大したことはないとは思いますが、脚元の話は怖いですからね。 入厩してからずっとトレーニングを続けてきたことも踏まえ、一旦、ここでしっかりオーバーホールをして欲しいと思います。
慎重な藤原調教師なので大丈夫だと思いますが、こうなった以上は、デビュー時期を云々するより安全第一。 春の大舞台をめざしたいところでしたが、今後は、『夏までに二つ勝って菊のトライアルへ!』を目標にします。
引き続き目標は大きいですが、是非頑張ってもらいたいです。
マグナムインパクトは時間が経てば経つほど良さが際立つタイプでしょうから、今回のリフレッシュは長い目で見て損な話ではなかったと、一年後にそういう評価になっていることを期待しています!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
ノーザンファーム天栄在厩のレトロクラシックは、おもに坂路で3F40秒を上限として、コンスタントに速めを乗り込まれています。
◇木實谷担当のコメント
「馬場が固くなってきたこともあり、この中間に装蹄を施しましたが、その後も馬が違和感を訴えるようなことはなく順調に調教を継続できています。冬場で毛足が若干長めの分、見た目には体つきや筋肉のメリハリがわかりにくいかもしれませんが、馬体は確実にフックラしており、今は500kgを超えている状況。コンディションも良好ですので、あとは送り出すだけと言ってよいでしょう。目標レースが2月中旬ですから、そろそろ帰厩の日取りが決まってくると思います」
-----
トレセンに戻ってからと言われていた装蹄も済み、引き続き順調のようです。
何しろコンスタントに速めを消化しながら500kgを超えているとのことですので、これは、この休み中に馬がひと回りふた回り成長してくれたと思って良いのではないでしょうか。
ただでさえ期待が大きいレトロクラシックですが、益々その気になってしまいそうで…(^^ゞ
とにかく今週か来週には美浦に戻ってもらい、トレセンでも充分な追い切りをこなしたうえで調布特別に向かって欲しいです。 復帰初戦でどんな走りを見せてくれるのか、成長の証を確認したいと思います!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇木實谷担当のコメント
「馬場が固くなってきたこともあり、この中間に装蹄を施しましたが、その後も馬が違和感を訴えるようなことはなく順調に調教を継続できています。冬場で毛足が若干長めの分、見た目には体つきや筋肉のメリハリがわかりにくいかもしれませんが、馬体は確実にフックラしており、今は500kgを超えている状況。コンディションも良好ですので、あとは送り出すだけと言ってよいでしょう。目標レースが2月中旬ですから、そろそろ帰厩の日取りが決まってくると思います」
-----
トレセンに戻ってからと言われていた装蹄も済み、引き続き順調のようです。
何しろコンスタントに速めを消化しながら500kgを超えているとのことですので、これは、この休み中に馬がひと回りふた回り成長してくれたと思って良いのではないでしょうか。
ただでさえ期待が大きいレトロクラシックですが、益々その気になってしまいそうで…(^^ゞ
とにかく今週か来週には美浦に戻ってもらい、トレセンでも充分な追い切りをこなしたうえで調布特別に向かって欲しいです。 復帰初戦でどんな走りを見せてくれるのか、成長の証を確認したいと思います!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
競走馬総合研究所・常磐支所在厩のエンパイアブルーは、今週よりトレッドミルでの運動に移行しています。
◇石川支所長のコメント
「膝の状態を窺いながら、いよいよ通常のトレッドミル入りを開始。これまでの水中運動とは異なり、同じトレッドミルでも浮力が働かない分、およそ40%の負荷増になります。ざっとひと月ほどかけて慣らしていき、うまく騎乗運動へ結び付けていきたいです」
-----
ようやくトレッドミル開始、騎乗運動を意識するところまで辿り着きました。
40%の負荷増というと、それなりのハードルではありますが、ここも何とか乗り越えてもらいましょう。
2月、3月を無事に越えれば、復帰への道のりを半分ほどはクリアしたことになるでしょうか。 そこまで行ってあと半分。 まだ先は長いですが、慌てず着実に進んでもらえればと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇石川支所長のコメント
「膝の状態を窺いながら、いよいよ通常のトレッドミル入りを開始。これまでの水中運動とは異なり、同じトレッドミルでも浮力が働かない分、およそ40%の負荷増になります。ざっとひと月ほどかけて慣らしていき、うまく騎乗運動へ結び付けていきたいです」
-----
ようやくトレッドミル開始、騎乗運動を意識するところまで辿り着きました。
40%の負荷増というと、それなりのハードルではありますが、ここも何とか乗り越えてもらいましょう。
2月、3月を無事に越えれば、復帰への道のりを半分ほどはクリアしたことになるでしょうか。 そこまで行ってあと半分。 まだ先は長いですが、慌てず着実に進んでもらえればと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
ケイツーステーブル在厩のゴッドフロアーは、フラットコースと坂路を併用し、ハロン17~20秒ペースを消化。週2回、坂路での15-15前後を乗り込まれています。
◇菅野代表のコメント
「股関節まわりを潤滑に保つべく、しっかりとケアしながらペースアップへ。これまでは基礎体力をつけて、筋肉を戻していく作業でしたが、ここからは入厩にむけて仕上げていく段階へと入ります。向こう2~3週間ほど速めを交えて入念に乗り続け、『今月末~来月初旬の帰厩』(調教師)に備える流れ。順調にきています」
-----
順調に調整が進んでいるようです。
今月末から来月初旬に帰厩ですから、次走はダイヤモンドS直行という事になりますね。
勝手に出られるものだと思っていますが、もしもダメそうなら自己条件作戦に切り替えればOK。 2/27には阪神芝2400mの御堂筋Sがありますので、そこもにらみながらの調整になっていくでしょう。
ゴッドフロアーの2016年が、いいイメージでスタートすることを期待しています(^^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇菅野代表のコメント
「股関節まわりを潤滑に保つべく、しっかりとケアしながらペースアップへ。これまでは基礎体力をつけて、筋肉を戻していく作業でしたが、ここからは入厩にむけて仕上げていく段階へと入ります。向こう2~3週間ほど速めを交えて入念に乗り続け、『今月末~来月初旬の帰厩』(調教師)に備える流れ。順調にきています」
-----
順調に調整が進んでいるようです。
今月末から来月初旬に帰厩ですから、次走はダイヤモンドS直行という事になりますね。
勝手に出られるものだと思っていますが、もしもダメそうなら自己条件作戦に切り替えればOK。 2/27には阪神芝2400mの御堂筋Sがありますので、そこもにらみながらの調整になっていくでしょう。
ゴッドフロアーの2016年が、いいイメージでスタートすることを期待しています(^^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
ベイビーティンクはUPHILLで順調に速めを消化。14日の栗東トレセン帰厩が予定されています。
◇木村マネージャーのコメント
「コンスタントに速めを乗れており、13日朝も12-13程度を登坂。こちらでは優等生ぶりを見せてくれていますので、あとはへこたれないタフさを活かし、実戦経験を糧にしながらさらにパワーアップを図っていければと思います。持続性のある脚質を考えれば、どこかのタイミングでダートの走りも見てみたいところです」
-----
ネオユニヴァースの牝馬ですが、ダート適性がありそうなのはデビュー戦の時に感じていました。
問題はそれをいつ試すかですが、芝が全然ダメとも思えないだけに、タイミングを見極めるのが難しいですね。
と言っても私が見極めるわけではありませんので、まずは帰厩してからの動きを小崎調教師に判断して頂いて、ベイビーティンクにとって最良の作戦をひねり出してもらえればと思いますm(_ _)m
この馬は、前走よりも次走、そしてその次と、少しずつ前進してくれるタイプのような気がします(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇木村マネージャーのコメント
「コンスタントに速めを乗れており、13日朝も12-13程度を登坂。こちらでは優等生ぶりを見せてくれていますので、あとはへこたれないタフさを活かし、実戦経験を糧にしながらさらにパワーアップを図っていければと思います。持続性のある脚質を考えれば、どこかのタイミングでダートの走りも見てみたいところです」
-----
ネオユニヴァースの牝馬ですが、ダート適性がありそうなのはデビュー戦の時に感じていました。
問題はそれをいつ試すかですが、芝が全然ダメとも思えないだけに、タイミングを見極めるのが難しいですね。
と言っても私が見極めるわけではありませんので、まずは帰厩してからの動きを小崎調教師に判断して頂いて、ベイビーティンクにとって最良の作戦をひねり出してもらえればと思いますm(_ _)m
この馬は、前走よりも次走、そしてその次と、少しずつ前進してくれるタイプのような気がします(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
ノーザンファーム天栄在厩のポノイは、おもに坂路で乗り込まれており、週3回、ハロン14~15秒ペースを継続しています。
◇木實谷担当のコメント
「球節に関しては我慢が利いており、少なくとも現状のペースや頻度であれば、ぶり返すようなことはなさそう。帰厩にむけて最低限のトレーニングは消化できていますので、あとは調教師が本馬に相応しいとされる再始動の時期やラインをどの辺に定めてくるかです。現段階では、坂路の手応えなどにまだ物足りなさを残しており、ややスピーディさに欠ける感じ。今後もしっかりと乗り込んでいくことで、良化や成長を促していきたいと考えます」
-----
正直なところ、まだ明るい見通しが立てられる状況ではなさそうです。
変わり身がはっきり感じられない現状は受け入れるとして、この先、少しずつでも良化してくれればよいのですが…。 ハロン14~15秒を継続できているのは悪くないですが、ある程度以上のスピードがないと勝負にならないのが日本の競馬ですし。。
と、悲観的になってばかりでは可哀相ですから、とにかく次のチャンスが早くもらえるように、そして、次につながるレースが出来るようになって欲しいと願うばかりですm(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇木實谷担当のコメント
「球節に関しては我慢が利いており、少なくとも現状のペースや頻度であれば、ぶり返すようなことはなさそう。帰厩にむけて最低限のトレーニングは消化できていますので、あとは調教師が本馬に相応しいとされる再始動の時期やラインをどの辺に定めてくるかです。現段階では、坂路の手応えなどにまだ物足りなさを残しており、ややスピーディさに欠ける感じ。今後もしっかりと乗り込んでいくことで、良化や成長を促していきたいと考えます」
-----
正直なところ、まだ明るい見通しが立てられる状況ではなさそうです。
変わり身がはっきり感じられない現状は受け入れるとして、この先、少しずつでも良化してくれればよいのですが…。 ハロン14~15秒を継続できているのは悪くないですが、ある程度以上のスピードがないと勝負にならないのが日本の競馬ですし。。
と、悲観的になってばかりでは可哀相ですから、とにかく次のチャンスが早くもらえるように、そして、次につながるレースが出来るようになって欲しいと願うばかりですm(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m