とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【シーザライト】トレーニングの成果あり!?

2017-10-12 06:09:05 | 引退馬
ジョイナスファーム在厩のシーザライトは、おもに周回コースで軽いキャンター1600m、普通キャンター2100mを消化。週1回の速めを継続して乗り込まれています。

◇稲村場長のコメント
「先週は来場した調教師の指示により、木曜日に半マイル52.2を馬なりでマーク。『走り方がだいぶ良くなってきた』と言ってもらえたように、ハミの取り方が良くなり、トモが入ってくるようになってきました。顎を引いて体を引きつけ、丸みを帯びた状態で走れるように促してきたことが、少しずつフォームの改善につながっているものと思われます」
-----

すでに半マイル52.2秒を馬なりでこなしていますので、このタイミングでの帰厩も考えられそうです。
ただし、追い切りイメージで動かした時にどうかはこれからですし、ましてや前走のこともありますので、国枝調教師としては、あえて出走を急がず慎重に… といった感じでしょうか。
それでも走行フォームに改善が見られるなど、ポジティブコメントが出てきているのは嬉しい限り。 バランシングレーンを使うなど、地道なトレーニングが少しずつ身になってきたのかもしれません。

ルーラーシップ産駒も、成長とともに少しずつ強くなる馬が増えてきている気がします。
もともとウェルシュステラが晩成血統なのを考えれば、勝ち上がりが年明けになるぐらいは当たり前とも言えますので、当面は、その足掛かりになるような、内容の良いレースを見せて欲しいです。
前に行ったらバテず諦めずに最後まで粘る、後ろからなら届かずとも伸びてみせる、次走ではそんなパフォーマンスを見たいものです。


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エンジェルリード】全体的なパワーアップを

2017-10-12 05:55:46 | 引退馬
リバティホースナヴィゲイト在厩のエンジェルリードは、おもに外馬場ダートコースでハロン17~18秒ペースのキャンター2400mを消化。週1回の速めを乗り込まれています。

◇佐久間代表のコメント
「普段から馬のリズムを大切にし、ダラダラと乗るのではなく、メリハリを利かせた調教を意識。先週末には3F14-14程度をやっており、一度競馬を使っていることもあって、息遣いや反応は良かったと思います。本馬の場合、タメて瞬発力の競馬というよりも、前目につけて脚を長く渋太く使わせるような形が合っているのではないでしょうか」
-----

ソコソコのペースまでは進んでいますが、ここからジックリやりたいというのが尾関先生の方針でした。
多少時間はかかるかもSれませんが、デビュー前からいい評価をしてくれていた先生ですし、調教師なりに感じるところがあるのでしょうから、基本的にはその方針通りに進めて頂ければと思います。
一時はもうすぐ帰厩かとも思いましたが、実際には、来月になってから考えるぐらいですかね。

「タメて瞬発力の競馬というよりも、前目につけて脚を長く渋太く使わせるような形が合っている」、のはその通りだと思いますので、そういう競馬を可能にするスキルと体力をつけて欲しいです。
口で言うのは簡単でも実際には… という話でしょうが、そのためのトレーニングでありレース経験ですからね。
着実にステップアップをしていけば、きっと未来が開けてくると思います。


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ディメンシオン】10/29新潟出走に向け、栗東トレセン帰厩

2017-10-12 05:40:36 | 殿堂馬
ディメンシオンは、本日、栗東トレセンに帰厩しています。10/11の馬体重は467kgです。

◇生田場長のコメント
「直前は坂路にて持ったままでハロン15秒を切る程度。立ち上がろうとしたり、力み気味に駆け出したりと、最近は動き始めのテンションが高くなってきましたが、これは元気の良さの表れでもありますからね。気をつけてさえいれば、問題ないでしょう」
-----

イクタトレーニングでも特に問題は無く、予定通りに帰厩、29日出走をめざすことになりました。
前走は可哀想な競馬でしたが、次走でうまく巻き返せれば、“それもひとつの経験”と割り切って考えられます。。 当然、厩舎サイドも次こそ勝利と考えているでしょうし、もともと力はある馬なので、このまま順調なら間違いなく楽しみな一戦になるでしょう。
今回は目標レースも決まっていますので、あとはレース当日までの無事を祈るのみです!


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クレッシェンドラヴ】年内休養って、いつまで休養ですかね?

2017-10-12 05:29:31 | 殿堂馬
大瀧ステーブル在厩のクレッシェンドラヴは、午前中にウォーキングマシン60分、午後はパドック放牧により管理されています。

◇大瀧代表のコメント
「馬自身は活気を失っておらず、特別な治療の必要まではありませんが、まだ獣医師の触診時に反応を示す状況ですから。全体的に筋肉疲労が残っているようですので、当面は休養に充て、日光浴を行うなどして馬体を休め、気を楽にしてあげたいと思います」
-----

東京開催への続戦を断念して放牧に出たわけですから、当面はノンビリ過ごすことになりますね。
もともとクレッシェンドラヴは、血統面からも『本格化は4歳以降』と言われていましたし、今は適度に休ませながら使っていくことで、丈夫にタフに、長く活躍できる馬になって欲しいと思います。
少なくとも500万条件なら、いつでも勝てる実力があるのは証明済みですしね(^^)

あとは、(気が早いですが)「年内休養」とはいつ頃復帰を意味するのかが気になります。
休養中の過ごし方にもよりますが、11月前半まではノンビリさせるとして、そのあと少しずつ動かしていくのであれば、早ければ来年1月後半には復帰が出来るかもしれません。
逆に、ノンビリ期間が長引けば、3月頃まで出走しない可能性も。。
結局のところは馬の状態次第なのでしょうが、出来れば休養3ヶ月程度での復帰をめざして欲しいところです。


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ドゥオーモ】本格的に寒くなる前に。。

2017-10-12 05:15:03 | 引退馬
坂東牧場在厩のドゥオーモは、現在は、周回コースでの軽いキャンター3500mを消化しています。

◇荒木マネージャーのコメント
「反動がこないことを第一に考え、立ち上げから少しずつ負荷をかけている段階。まだハロン23~25秒ペースの軽目が中心ですが、引き続き脚元に変化はありませんので、何とかこのまま普通キャンターへとつなげていきたいところです。調教師に(普通キャンターや脚元を)チェックしてもらい、寒さが厳しくなる前に本州へ移動させる形をイメージしています」
-----

まだハッキングに毛が生えた程度なので、特に目立った変化はないですね。
今はとにかく我慢が全て…
なんだか毎週同じことを書いている気がしないでもないですが、まあ、状況が状況ですから仕方がありません(^_^;

荒木さんのコメントによれば、どうやら冬本格化前(11月末まで?)にトレセン近郊に移動する可能性もありそうですが、馬の気持ちを変える意味でも、今度はそれを現実にしてもらいたいところです。
来年は、もう少し華々しい内容の記事を書きたいものです(^_^;)


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】栗東トレセン帰厩、状態は例年より上!?

2017-10-12 05:03:53 | 殿堂馬
UPHILL在厩のマカハは、坂路で週2回の速めを消化。12日の栗東トレセン帰厩が予定されています。

◇木村マネージャーのコメント
「直前は13-12程度を馬なりで楽々と。ペースアップが順調に進んだことですし、いつものマカハの状態で送り出せると思います。今年の夏は目の周りの黒ずみなど、これといって夏負けの兆候が見られませんでした。そういった意味では、過去の夏休み明けと比較をしても遜色はなく、いい休養、充電期間になったのではないでしょうか」
-----

だいぶ速めもやってきましたので、このタイミングでの入厩は当然といったところでしょうか。
目標レースが11/12の奥多摩Sなら準備期間も十分にありますし、現時点で例年の夏休み明けと同等以上の状態とすれば、レースまでには問題なく仕上がってくれるでしょう。
あとは相手関係、展開次第ですが、これは、思った以上の好結果もありそうです(^^)


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする