特定のお店に長く通うと、ついつい同じような食べ物を頼んでマンネリになったりします。
私がよく立ち寄っている店「ちかまん」でも、油断すると『これって、昨日も食べたよなぁ…』みたいなことが起きるのですが、それでも「ちかまん」の場合は基本メニューが豊富なうえに、日替わりのオススメメニューなどもあるので、比較的飽きがこないように注文することが可能になっています。
ということで、最近のお気に入りメニューの紹介ですが、まずは豆腐ステーキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/862216ad4ae96ba495347ca4aaa3a02c.jpg)
この豆腐ステーキ、豆腐に衣をつけて焼いてあるので、甘辛い(どちらかというと甘さが強調されています)醤油ベースのタレがよく絡み、さっぱりした豆腐なのにかなり濃厚な印象で食べ応えも充分です。
断面はこんな感じ)^o^(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/89a6d7e9b43e19e8cc9c2d9e534b0a75.jpg)
なめらかな絹ごし豆腐とプルプル感のある衣のコラボレーション。どうしてどうして、ただのアイデア料理とは思えないほどの美味しさです。(値段も安いし!) これはマジでオススメですo(^_^)o
そしてこちらは、テッポウのタレ焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/8a7ab430ba6d3f1a17dc049586a386f1.jpg)
テッポウとは、部位でいうと直腸のことです。
いわゆるホルモン系の串焼きは、わりと好みが別れることが多いのですが、このテッポウは誰が食べても美味しいと思うのではないでしょうか。ふわとろな食感と適度な弾力、タレをつけて焼くことで濃厚さが強調されて、ちょっとした高級食材を食べているような気すらしてきます。
私は普段は串物を塩焼きで食べることが多いのですが、このテッポウはこの店のタレ(あまりしつこくない)と相性が抜群なので、是非ともタレで味わって欲しい一品です!
続いては、子持ち白魚の天ぷらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/21ddbcca439eef3c9b7b9734f786c559.jpg)
子持ち白魚って、ちょっと珍しいですよね。私も他の店ではあまり食べたことがないです。
比較は難しいのですが、いわゆる子持ちシシャモのような濃厚さはなくて、本当にあっさりとした天ぷらです。小ぶりで柔らかいので、ホクホクと一気に食べ進めていけます。
そして最後はやっぱりこれ、コーンバターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/66e15acc09cc47cc324d3338d4463a77.jpg)
コーン好きにはたまらない写真ですなぁ(*^o^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/18/e82e30ef127247b563546ab9f033f488.jpg)
コーンバターに関しては、“最近のオススメ”ではなく、“大昔(高校生の頃)からのお気に入り”且つ“この店のコーンバターはなかなかやる”ということなのですが、本当に、無意識につい頼んでしまうほど美味しいです。
せっかくアツアツの鉄板にのって出てくるので、取り分けたらアツアツのうちに一気にかき込むのが贅沢な食べ方です。
今日はバラバラと最近のオススメメニューを紹介しましたが、白魚以外は基本メニューに入っているので、いつ頼んでも出してくれるはずです。(基本メニューにあっても絶対にいつも売切れのものもありますが(笑))
今日載せられなかったお気に入りメニューも、機会があればまた紹介してみたいと思います。
居酒屋 萬作(ちかまん)
大田区大森北1-4-10 B1
03-3766-3890
←応援クリック励みになります!
私がよく立ち寄っている店「ちかまん」でも、油断すると『これって、昨日も食べたよなぁ…』みたいなことが起きるのですが、それでも「ちかまん」の場合は基本メニューが豊富なうえに、日替わりのオススメメニューなどもあるので、比較的飽きがこないように注文することが可能になっています。
ということで、最近のお気に入りメニューの紹介ですが、まずは豆腐ステーキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/862216ad4ae96ba495347ca4aaa3a02c.jpg)
この豆腐ステーキ、豆腐に衣をつけて焼いてあるので、甘辛い(どちらかというと甘さが強調されています)醤油ベースのタレがよく絡み、さっぱりした豆腐なのにかなり濃厚な印象で食べ応えも充分です。
断面はこんな感じ)^o^(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/89a6d7e9b43e19e8cc9c2d9e534b0a75.jpg)
なめらかな絹ごし豆腐とプルプル感のある衣のコラボレーション。どうしてどうして、ただのアイデア料理とは思えないほどの美味しさです。(値段も安いし!) これはマジでオススメですo(^_^)o
そしてこちらは、テッポウのタレ焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/8a7ab430ba6d3f1a17dc049586a386f1.jpg)
テッポウとは、部位でいうと直腸のことです。
いわゆるホルモン系の串焼きは、わりと好みが別れることが多いのですが、このテッポウは誰が食べても美味しいと思うのではないでしょうか。ふわとろな食感と適度な弾力、タレをつけて焼くことで濃厚さが強調されて、ちょっとした高級食材を食べているような気すらしてきます。
私は普段は串物を塩焼きで食べることが多いのですが、このテッポウはこの店のタレ(あまりしつこくない)と相性が抜群なので、是非ともタレで味わって欲しい一品です!
続いては、子持ち白魚の天ぷらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/21ddbcca439eef3c9b7b9734f786c559.jpg)
子持ち白魚って、ちょっと珍しいですよね。私も他の店ではあまり食べたことがないです。
比較は難しいのですが、いわゆる子持ちシシャモのような濃厚さはなくて、本当にあっさりとした天ぷらです。小ぶりで柔らかいので、ホクホクと一気に食べ進めていけます。
そして最後はやっぱりこれ、コーンバターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/66e15acc09cc47cc324d3338d4463a77.jpg)
コーン好きにはたまらない写真ですなぁ(*^o^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/18/e82e30ef127247b563546ab9f033f488.jpg)
コーンバターに関しては、“最近のオススメ”ではなく、“大昔(高校生の頃)からのお気に入り”且つ“この店のコーンバターはなかなかやる”ということなのですが、本当に、無意識につい頼んでしまうほど美味しいです。
せっかくアツアツの鉄板にのって出てくるので、取り分けたらアツアツのうちに一気にかき込むのが贅沢な食べ方です。
今日はバラバラと最近のオススメメニューを紹介しましたが、白魚以外は基本メニューに入っているので、いつ頼んでも出してくれるはずです。(基本メニューにあっても絶対にいつも売切れのものもありますが(笑))
今日載せられなかったお気に入りメニューも、機会があればまた紹介してみたいと思います。
居酒屋 萬作(ちかまん)
大田区大森北1-4-10 B1
03-3766-3890
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ゴッドフロアーは15日にゲート試験に合格、先週末からウッドでの速めをスタートさせています。
12.06.20 助手 函館W不 5F 72.9 56.8 42.9 14.5 8 馬なり余力
<マイネジュリエッタ(新馬)馬なりの内同入>
12.06.17 助手 函館W良 58.9 43.5 14.6 7 馬なり余力
◇額田助手のコメント(抜粋)
「(ゲート試験では)進入の際に少しお尻を残しましたが、特にゴネることもなく発進は水準以上でした。少し気合いをつけただけでスーッと動ける感じですので、短めの距離や好位につけて行くことも苦にはならないかもしれません。来週は三浦皇成騎手を背に追い切る予定となっており、そこでの感触も参考にして、予定通り7/15函館5R 2歳新馬(芝1800m)でいくか、一週早めて7/7函館5R 2歳新馬(芝1200m)にするかを決めたいと思います。」
-----
ゴッドフロアーの本格的な追い切りは来週からということのようです。この段階まで進んでくると、「いよいよだなぁ」という感じがしてきて、ちょっと緊張してしまいますね(^^ゞ
ところで、額田助手の、「一週早めて芝1200mでも…」というコメントには、「仕上りが早くてスピードがありそう=レースを選ばない」という、実際に乗った感触(ゲート試験の内容含め)が込められているように思います。
牝馬の場合、マイル以下の距離をこなせる方が先々楽しみも増えますし、今は1200mの方が番組が断然多く、相手関係や“万が一勝てなかった時のこと”などを考えると、確かに1200mでおろしていく作戦もアリかもしれません。
まあ、1800mか1200mかは、来週の三浦騎手の追い切り後に松永調教師が判断するのでしょうが、個人的には、『函館に芝1600mのレースがあればなぁ…』という感じでしょうか(笑)
もちろん無いものねだりをしても全く意味はありません。条件が最終的にどちらになろうとも、とにかく初戦からそれなり以上の内容を見せられるよう、これからの追い切りも頑張って欲しいと思います!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
12.06.20 助手 函館W不 5F 72.9 56.8 42.9 14.5 8 馬なり余力
<マイネジュリエッタ(新馬)馬なりの内同入>
12.06.17 助手 函館W良 58.9 43.5 14.6 7 馬なり余力
◇額田助手のコメント(抜粋)
「(ゲート試験では)進入の際に少しお尻を残しましたが、特にゴネることもなく発進は水準以上でした。少し気合いをつけただけでスーッと動ける感じですので、短めの距離や好位につけて行くことも苦にはならないかもしれません。来週は三浦皇成騎手を背に追い切る予定となっており、そこでの感触も参考にして、予定通り7/15函館5R 2歳新馬(芝1800m)でいくか、一週早めて7/7函館5R 2歳新馬(芝1200m)にするかを決めたいと思います。」
-----
ゴッドフロアーの本格的な追い切りは来週からということのようです。この段階まで進んでくると、「いよいよだなぁ」という感じがしてきて、ちょっと緊張してしまいますね(^^ゞ
ところで、額田助手の、「一週早めて芝1200mでも…」というコメントには、「仕上りが早くてスピードがありそう=レースを選ばない」という、実際に乗った感触(ゲート試験の内容含め)が込められているように思います。
牝馬の場合、マイル以下の距離をこなせる方が先々楽しみも増えますし、今は1200mの方が番組が断然多く、相手関係や“万が一勝てなかった時のこと”などを考えると、確かに1200mでおろしていく作戦もアリかもしれません。
まあ、1800mか1200mかは、来週の三浦騎手の追い切り後に松永調教師が判断するのでしょうが、個人的には、『函館に芝1600mのレースがあればなぁ…』という感じでしょうか(笑)
もちろん無いものねだりをしても全く意味はありません。条件が最終的にどちらになろうとも、とにかく初戦からそれなり以上の内容を見せられるよう、これからの追い切りも頑張って欲しいと思います!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ヒルサイドステーブル在厩のエタンダールは、引き続き、ウォーキングマシン60分で調整されています。
◇岩崎担当のコメント(抜粋)
「念のため脚元によく気を配りながら、まずは体を休ませています。牧場の環境で楽をさせており、飼葉を良く食べていることもあって、今日の計測で目方は450kg台になりました。調教師と相談をしながらになりますが、『来週から跨っていく』かもしれません。」
-----
藤原調教師が「菊花賞が楽しみ」と仰っている以上、秋に向けてはそれなり以上のハードトレーニングが待っているわけで、今のうちに馬体におつりを作るのもとても大事なことですね。
その意味では、450kgと言わず、もっと増えてくれても良いぐらいなのかもしれません。
来週からは早くも騎乗運動が始まるかもしれませんが、乗りながら体が増えていくようなサイクルに入ってくれたら、さらに期待が高まるのではないでしょうか。楽しみですo(^O^)o
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇岩崎担当のコメント(抜粋)
「念のため脚元によく気を配りながら、まずは体を休ませています。牧場の環境で楽をさせており、飼葉を良く食べていることもあって、今日の計測で目方は450kg台になりました。調教師と相談をしながらになりますが、『来週から跨っていく』かもしれません。」
-----
藤原調教師が「菊花賞が楽しみ」と仰っている以上、秋に向けてはそれなり以上のハードトレーニングが待っているわけで、今のうちに馬体におつりを作るのもとても大事なことですね。
その意味では、450kgと言わず、もっと増えてくれても良いぐらいなのかもしれません。
来週からは早くも騎乗運動が始まるかもしれませんが、乗りながら体が増えていくようなサイクルに入ってくれたら、さらに期待が高まるのではないでしょうか。楽しみですo(^O^)o
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
アタッキングゾーンは、15日に牛久市の小野瀬ファーム内大滝ステーブルへ移動したとのことです。
◇大滝代表のコメント(抜粋)
「一周800mの走路と1本500mの坂路を併用し、合計で4000mほどのハッキングキャンターを消化中。口向き重視の稽古に変更はなく、スピードの出る広い馬場・坂路でどこまで我慢ができるか、我慢させられるかが次の課題です。」
-----
今回の口向き矯正プログラムは、かなり本格的な取り組みになっているようです。
この手の訓練は、“やれば必ず結果に結びつく”ものではないのでしょうが、それでもこれだけキチンと時間をかけてもらえると、少しずつでも“コントロールできる馬”に近付けそうな気がします。
当面はアタッキングゾーンにとって難しい練習が続くと思いますが、何とか頑張って乗り越えて欲しいものです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇大滝代表のコメント(抜粋)
「一周800mの走路と1本500mの坂路を併用し、合計で4000mほどのハッキングキャンターを消化中。口向き重視の稽古に変更はなく、スピードの出る広い馬場・坂路でどこまで我慢ができるか、我慢させられるかが次の課題です。」
-----
今回の口向き矯正プログラムは、かなり本格的な取り組みになっているようです。
この手の訓練は、“やれば必ず結果に結びつく”ものではないのでしょうが、それでもこれだけキチンと時間をかけてもらえると、少しずつでも“コントロールできる馬”に近付けそうな気がします。
当面はアタッキングゾーンにとって難しい練習が続くと思いますが、何とか頑張って乗り越えて欲しいものです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
木村牧場在厩のブリッツェンは、今週は、おもにウォーキングマシン60分、角馬場でのウォーミングアップ後、ハッキングキャンター2000~2500mを消化しています。
◇川嶋担当のコメント(抜粋)
「調教師からの指示により、『距離を少しだけ延長』。完全に休ませているのとは違って、幾らか体が引き締まり、毛づやも良くなってきました。『あと1ヶ月ほどは軽めの内容に終始』し、来月中旬頃からキャンターのピッチを上げていくことになると思います。」
-----
乗り込みの距離が延びたことで体調がアップしたのでしょうか、ブリッツェンも段々と調子が上がってきたようです。
ブリッツェンは、“調子が良くても競馬に使えない状態の馬”とはいえ、体調が良い状態で夏を越えてくれた方が復帰する時の仕上げが楽になりますので、この調子で日々を過ごしてくれればと思います。
来月中ごろからは少しずつペースアップをしていくようですし、楽しみな報告も増えてきそうな気がします(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇川嶋担当のコメント(抜粋)
「調教師からの指示により、『距離を少しだけ延長』。完全に休ませているのとは違って、幾らか体が引き締まり、毛づやも良くなってきました。『あと1ヶ月ほどは軽めの内容に終始』し、来月中旬頃からキャンターのピッチを上げていくことになると思います。」
-----
乗り込みの距離が延びたことで体調がアップしたのでしょうか、ブリッツェンも段々と調子が上がってきたようです。
ブリッツェンは、“調子が良くても競馬に使えない状態の馬”とはいえ、体調が良い状態で夏を越えてくれた方が復帰する時の仕上げが楽になりますので、この調子で日々を過ごしてくれればと思います。
来月中ごろからは少しずつペースアップをしていくようですし、楽しみな報告も増えてきそうな気がします(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ミホ分場在厩のスプラッシュエンドは、周回コースでの軽いキャンター1800mを乗り込まれています。
◇松林担当のコメント(抜粋)
「台風の影響で馬場コンディションが悪いため、距離延長はその回復を待ってから。週末より3600mに移行します。最近はウォーキングマシンに入れると、元気が有り余って自らの鼻で前の壁を押し動かそうとして擦れてしまいますので、今週からウォーミングアップとクールダウンを騎乗運動に切り替えた次第です。」
◇鹿戸調調教師のコメント(抜粋)
「早ければ来週中にもトレセンの方へ。まずは爪のなどのチェックを行ったうえで、手元で少しずつ進めて行こうかと思っています。」
-----
その後もスプラッシュエンドは順調に調整されているようです。
爪の状態が良く、疲れも取れているのであれば、比較的仕上げに手間取るようなことはない馬ですから、目標のアイビスサマーダッシュまでには調子を上げてきてくれると思います。
鹿戸調教師もこの馬のことを知り尽くしてくれていますので、こちらとしては、大船に乗ったつもりで帰厩を待ちたいと思います(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇松林担当のコメント(抜粋)
「台風の影響で馬場コンディションが悪いため、距離延長はその回復を待ってから。週末より3600mに移行します。最近はウォーキングマシンに入れると、元気が有り余って自らの鼻で前の壁を押し動かそうとして擦れてしまいますので、今週からウォーミングアップとクールダウンを騎乗運動に切り替えた次第です。」
◇鹿戸調調教師のコメント(抜粋)
「早ければ来週中にもトレセンの方へ。まずは爪のなどのチェックを行ったうえで、手元で少しずつ進めて行こうかと思っています。」
-----
その後もスプラッシュエンドは順調に調整されているようです。
爪の状態が良く、疲れも取れているのであれば、比較的仕上げに手間取るようなことはない馬ですから、目標のアイビスサマーダッシュまでには調子を上げてきてくれると思います。
鹿戸調教師もこの馬のことを知り尽くしてくれていますので、こちらとしては、大船に乗ったつもりで帰厩を待ちたいと思います(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
グローバル在厩のマカハは、おもにダート周回コースでのダク及びハッキング1500~3000mを消化しています。
尚、15日測定の馬体重は480kg(!)とのことです。
◇後藤場長のコメント(抜粋)
「騎乗を再開して正解。乗り出してから馬体が増えてきましたし、精神的にも発散できているのか落ち着きが出てきたように感じます。ここにきてようやく心身の状態が戻ってきたのかもしれません。天候次第では坂路に入れてみることも検討します。」
-----
今まで馬体が戻らず調子も上がってこなかったマカハですが、この一週間で随分状況が変わってきました。(480kgという馬体重もマカハにとっては過去最高だと思います!)
もちろん、手放しで喜ぶようなことではありませんが、とにかく一時の心配な状態は上手く脱してくれたようなので、これからは秋の復帰に向けて少しずつ前進していくことが出来そうです。
『いやいや、これは秋競馬どころか、もしかしたら夏競馬での復帰があるかもしれないなぁ…』などと、ちょっと嬉しい報告が届いただけで、ついつい能天気なコメントをしたくなってしまう私なのでしたo(^O^)o
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
尚、15日測定の馬体重は480kg(!)とのことです。
◇後藤場長のコメント(抜粋)
「騎乗を再開して正解。乗り出してから馬体が増えてきましたし、精神的にも発散できているのか落ち着きが出てきたように感じます。ここにきてようやく心身の状態が戻ってきたのかもしれません。天候次第では坂路に入れてみることも検討します。」
-----
今まで馬体が戻らず調子も上がってこなかったマカハですが、この一週間で随分状況が変わってきました。(480kgという馬体重もマカハにとっては過去最高だと思います!)
もちろん、手放しで喜ぶようなことではありませんが、とにかく一時の心配な状態は上手く脱してくれたようなので、これからは秋の復帰に向けて少しずつ前進していくことが出来そうです。
『いやいや、これは秋競馬どころか、もしかしたら夏競馬での復帰があるかもしれないなぁ…』などと、ちょっと嬉しい報告が届いただけで、ついつい能天気なコメントをしたくなってしまう私なのでしたo(^O^)o
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
グローバル在厩のステラリードは、先週に引き続きウォーキングマシン60分、パドック放牧5時間を消化しています。
尚、15日測定の馬体重は462kgとのことです。
◇後藤場長のコメント(抜粋)
「余計なケガをされては困りますので、装蹄師とも相談をして、『乗り出すまでは蹄鉄を外して』ゆっくりさせてあげることになりました。ずっと使い詰めだった馬ですから、きっといい休養になっていると思います。可能な限り馬体にお釣りを蓄え、来月中旬から跨っていきましょう。」
-----
蹄鉄も外してゆっくりさせる=本格的な休養モードに入ってきました。
このぐらいまとまったお休みはステラリードには本当に久しぶりですから(初めてかな?)、今のうちに出来るだけノンビリしてくれればと思います。
気がつけば既に体重も460kgを越えていますし、今のところ精神的にもリラックス出来ているようですから、この調子ならきっと来月にはフレッシュな状態で騎乗が再開できるでしょう。
秋の競馬で勝負をかけるためにも、このまま順調に夏を過ごして欲しいものです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
尚、15日測定の馬体重は462kgとのことです。
◇後藤場長のコメント(抜粋)
「余計なケガをされては困りますので、装蹄師とも相談をして、『乗り出すまでは蹄鉄を外して』ゆっくりさせてあげることになりました。ずっと使い詰めだった馬ですから、きっといい休養になっていると思います。可能な限り馬体にお釣りを蓄え、来月中旬から跨っていきましょう。」
-----
蹄鉄も外してゆっくりさせる=本格的な休養モードに入ってきました。
このぐらいまとまったお休みはステラリードには本当に久しぶりですから(初めてかな?)、今のうちに出来るだけノンビリしてくれればと思います。
気がつけば既に体重も460kgを越えていますし、今のところ精神的にもリラックス出来ているようですから、この調子ならきっと来月にはフレッシュな状態で騎乗が再開できるでしょう。
秋の競馬で勝負をかけるためにも、このまま順調に夏を過ごして欲しいものです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
グローバル在厩のバシレウスは、先週同様午前・午後60分ずつのウォーキングマシン運動とパドック放牧3時間を消化しています。15日測定の馬体重は490kgとのことです。
◇後藤場長のコメント(抜粋)
「そろそろ乗られることを察知し始めたのでしょうか、一段と元気が良くなり馬房の中でもうるさくすることが多くなってきました。引き続き脚元に問題は見て取れませんので、この調子で入念に歩かせて下地を固め、来月から満を持して騎乗を再開していきたいと思います。」
-----
どうやらバシレウスも騎乗再開に向けて順調に準備が整いつつあるようです。
来月からの騎乗開始で馬がどんな反応を見せてくれるのか、続報が楽しみになってきました(^_^)
屈腱炎の場合、すっかり治って「脚元にはなんの問題もない」と思っても再発することがありますが、何時までも心配ばかりでは何も始まりませんし、ここまで来たらバシレウスの運を信じて見守っていきたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇後藤場長のコメント(抜粋)
「そろそろ乗られることを察知し始めたのでしょうか、一段と元気が良くなり馬房の中でもうるさくすることが多くなってきました。引き続き脚元に問題は見て取れませんので、この調子で入念に歩かせて下地を固め、来月から満を持して騎乗を再開していきたいと思います。」
-----
どうやらバシレウスも騎乗再開に向けて順調に準備が整いつつあるようです。
来月からの騎乗開始で馬がどんな反応を見せてくれるのか、続報が楽しみになってきました(^_^)
屈腱炎の場合、すっかり治って「脚元にはなんの問題もない」と思っても再発することがありますが、何時までも心配ばかりでは何も始まりませんし、ここまで来たらバシレウスの運を信じて見守っていきたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
珍しく吉祥寺に立ち寄る用事があり、そのついでに、にんにくラーメンで有名(?)な「よしきゅう」さんに乱入してみました。よしきゅうは天下一品ラーメンと向かい合うロケーションにあり、一瞬どちらにするか迷ったのですが、天下一品はわざわざ吉祥寺で食べなくても良いですからね(^∇^)
ということで、こちらが煎りにんにく揚げねぎラーメンです。(多分800円弱かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/ae4275aa713ac6159b4ba85e81a6c949.jpg)
いやぁ、このラーメン、なかなか魅力的な風貌をしています。
このぐらいの面構えをしていると、酔って曖昧模糊としている私の脳みそでも、これからラーメンと格闘するぞ!という信号を全身に発することができますねo(^_^)o
具材はチャーシュー、揚げたねぎ、ゆで卵(半分)、海苔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/26796ade4b3fb9aa084f1373dadd70fc.jpg)
チャーシューはとても柔らかいバラ肉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cf/632aea00ae23a0a125f3721a369bd569.jpg)
麺はツヤがあってやや平べったい(?)中太麺です。あまり見たことがない麺ですが、自家製(or特注)かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/85aae5d24ead679dc07fb5d74250f968.jpg)
さて、煎りにんにくラーメンの感想ですが、全体的なコンセプトに関しては、私は結構嫌いじゃないです(^_^)
ラーメンを見た瞬間の第一印象も悪くないし、“煎りにんにく”というネーミングもGood!だし、香ばしさとにんにくの風味をストレートに伝えたいという思いも良くわかります。
そして、コンセプトがハッキリしているので味に迷いがなく、また、スープと麺の組み合わせもとても良く出来ているので、結構美味しいラーメンだと感じました。
ただ、残念なのは、にんにく臭さや美味しい麺を受け止めるベースのスープにやや深みが足りないような…。
まあ、酔っ払いにこんなこと言われたくはないでしょうが、もう少しベースのスープに“味の濃さ”があればもっと美味しくなるような気がします。(いくらにんにくが売りと言っても…ね。)
私は専門家ではありませんが、例えばもっととんこつ臭を出してみるとか、背油を多めにして甘さを強調するとか、醤油ダレを工夫してコクを出すとか、…って、かなり偉そうにいろいろ言っちゃいましたね(^^ゞ
ま、とにかく、もうワンパンチ何かの要素があれば、きっととても美味しいラーメンになると思いました!
(好きなタイプなので、是非とも頑張って欲しいラーメンだなぁ(^_^))
らぁめん処 よしきゅう
武蔵野市吉祥寺南町1-2-7
0422-43-0223
←応援クリック励みになります!
ということで、こちらが煎りにんにく揚げねぎラーメンです。(多分800円弱かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/ae4275aa713ac6159b4ba85e81a6c949.jpg)
いやぁ、このラーメン、なかなか魅力的な風貌をしています。
このぐらいの面構えをしていると、酔って曖昧模糊としている私の脳みそでも、これからラーメンと格闘するぞ!という信号を全身に発することができますねo(^_^)o
具材はチャーシュー、揚げたねぎ、ゆで卵(半分)、海苔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/26796ade4b3fb9aa084f1373dadd70fc.jpg)
チャーシューはとても柔らかいバラ肉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cf/632aea00ae23a0a125f3721a369bd569.jpg)
麺はツヤがあってやや平べったい(?)中太麺です。あまり見たことがない麺ですが、自家製(or特注)かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/85aae5d24ead679dc07fb5d74250f968.jpg)
さて、煎りにんにくラーメンの感想ですが、全体的なコンセプトに関しては、私は結構嫌いじゃないです(^_^)
ラーメンを見た瞬間の第一印象も悪くないし、“煎りにんにく”というネーミングもGood!だし、香ばしさとにんにくの風味をストレートに伝えたいという思いも良くわかります。
そして、コンセプトがハッキリしているので味に迷いがなく、また、スープと麺の組み合わせもとても良く出来ているので、結構美味しいラーメンだと感じました。
ただ、残念なのは、にんにく臭さや美味しい麺を受け止めるベースのスープにやや深みが足りないような…。
まあ、酔っ払いにこんなこと言われたくはないでしょうが、もう少しベースのスープに“味の濃さ”があればもっと美味しくなるような気がします。(いくらにんにくが売りと言っても…ね。)
私は専門家ではありませんが、例えばもっととんこつ臭を出してみるとか、背油を多めにして甘さを強調するとか、醤油ダレを工夫してコクを出すとか、…って、かなり偉そうにいろいろ言っちゃいましたね(^^ゞ
ま、とにかく、もうワンパンチ何かの要素があれば、きっととても美味しいラーメンになると思いました!
(好きなタイプなので、是非とも頑張って欲しいラーメンだなぁ(^_^))
らぁめん処 よしきゅう
武蔵野市吉祥寺南町1-2-7
0422-43-0223
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)