酒が好きな方なら納得されると思いますが、
なにかにつけ、理由をつけて飲みたいものです
そういうわけで、久々に飲み会を企画しました
今回の飲み会は恒例の馬鹿会ではなく、
テニス仲間に二人の重鎮を加えた五人衆
テニス仲間が三人なんで、
“三銃士”
と、個人的には呼んでいますが
今回は五人なんで、さしずめ
“白浪五人男”
と、言ったところでしょうか
この五人男、馬鹿会との違いは、
なんと言っても、そのレスポンスの良さにあります
“打てば響く”
とはこの事で、すべて取りまとめるのに、
時間を1日も必要としません
ただ、これには事情があって、
五人ともが“自営業”である点が
足回りの良さを証明しています
しかし、いくら自営業者だからといって、
すべての予定が自分の都合でつけられるわけは
ありません
得意先やお客様あっての自営業ですから
でもそこは、やっぱり自営業
シフトを組んだりする融通は、サラリーマンとは
違います
自分の都合で仕事を後回しにしたとしても
同僚や上司、部下に迷惑がかかることもなく、
自分に返ってくるリスクなら、
なんとかなるものです
予定日を何日か設定し、
都合の良い日、予定の空いている日を集計して
開催日を決定するわけですけど、
これは電話でやっていると時間がかかるし、
まとまりにくいので、
一斉送信のメールを用います
これは馬鹿会と一緒です
メールの利点は、手間を取らせないことと、
考える時間が与えられる点です
電話でのやりとりよりも、深く考えることができます
欠点は、すべてのやりとりをしない点にあります
「どういうこと?」
小説にも出てくる表現方法ですけど
“否定しないことで、肯定をした”
これです
問いかけに対して、返信をしないことが
“NO!”
を表現している!ってことが、たまに
人によっては使われることがあります
これは厄介です
なぜか?
いや、面と向かって話をし、
肯定の意味として黙っているのなら、
それが返事でもいいんですけど、
メールだと、それが返事なのか
そもそも返信がまだなのかが、わからない・・・・
まぁ、それも徐々にわかってきました昨今です
だって、五人しかいないんですから
なにかにつけ、理由をつけて飲みたいものです
そういうわけで、久々に飲み会を企画しました
今回の飲み会は恒例の馬鹿会ではなく、
テニス仲間に二人の重鎮を加えた五人衆
テニス仲間が三人なんで、
“三銃士”
と、個人的には呼んでいますが
今回は五人なんで、さしずめ
“白浪五人男”
と、言ったところでしょうか
この五人男、馬鹿会との違いは、
なんと言っても、そのレスポンスの良さにあります
“打てば響く”
とはこの事で、すべて取りまとめるのに、
時間を1日も必要としません
ただ、これには事情があって、
五人ともが“自営業”である点が
足回りの良さを証明しています
しかし、いくら自営業者だからといって、
すべての予定が自分の都合でつけられるわけは
ありません
得意先やお客様あっての自営業ですから
でもそこは、やっぱり自営業
シフトを組んだりする融通は、サラリーマンとは
違います
自分の都合で仕事を後回しにしたとしても
同僚や上司、部下に迷惑がかかることもなく、
自分に返ってくるリスクなら、
なんとかなるものです
予定日を何日か設定し、
都合の良い日、予定の空いている日を集計して
開催日を決定するわけですけど、
これは電話でやっていると時間がかかるし、
まとまりにくいので、
一斉送信のメールを用います
これは馬鹿会と一緒です
メールの利点は、手間を取らせないことと、
考える時間が与えられる点です
電話でのやりとりよりも、深く考えることができます
欠点は、すべてのやりとりをしない点にあります
「どういうこと?」
小説にも出てくる表現方法ですけど
“否定しないことで、肯定をした”
これです
問いかけに対して、返信をしないことが
“NO!”
を表現している!ってことが、たまに
人によっては使われることがあります
これは厄介です
なぜか?
いや、面と向かって話をし、
肯定の意味として黙っているのなら、
それが返事でもいいんですけど、
メールだと、それが返事なのか
そもそも返信がまだなのかが、わからない・・・・
まぁ、それも徐々にわかってきました昨今です
だって、五人しかいないんですから