おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

自分の頭ですからね

2012年06月07日 | 日記・エッセイ・コラム
症状はゆっくりではあるが、確実に進行している
 
物々しい書き出して始めてしまったが、
今回は、僕のハゲ頭のお話
 
小さい頃は剛毛で
まさか自分が波平になろうとは夢にも
思わなかったが、いまさらこの現状を嘆いてみても
屁も出ない
 
プロフィール画像はもちろん、実写を
デザイン化したものだが、結構毛があるように
見えるこの時点でも
誰よりも早く降り始めた雨を感知できるほど
頭頂部は薄かったはずだ
 
ブラマヨ・小杉のように、それで金を稼げるほどの
価値もない僕の頭を見ながら、
いつか来る“つるっぱげ”の日に怯えている
 
話は逸れるが
 
「ここはどんな作戦が考えられますか?」
 
ノーアウト1塁の状況で、実況アナが
解説者に聞いた
 
「逆に何が考えられますか?」
 
聞き返した解説者は故村山実氏
 
盗塁、エンドラン、送りバント・・・何通りかの作戦を
口にするアナウンサーに
 
「『なにもしない』って作戦がありますよ」
 
この話は誰に言っても賛同を得ないのだが、
僕としては、この解説に目から鱗だったのを
鮮明に覚えている
 
これとハゲと何を関連づけようとしているのか?
 
自ら剃り落とした“スキンヘッド”ではないとしても、
ハゲ頭も、ひとつの“髪型”ではないのか!と言うことを
言いたいのだ
 
髪の毛があるから髪型を作る
なら、無いのなら、それを利用したのも
いわゆる髪型と言ってもいいのでは?
 
と、自分に言い聞かせてはいるが、
それでも怯えるのには、訳がある
 
大頭と形
 
万人が認める大きな頭と、不細工な形
毛髪で隠れている時はいいものの、
丸坊主時代だった中学生のころに、
僕の“絶壁”は発見され、それ以来、数あるコンプレックスの
レパートリーの中におさまった
 
よく、“禿げているのにかっこいい”外国の俳優を
引き合いにだす事がある
 
あれは、僕に言わせれば
「禿げていてもかっこいい」のではなくて、
「禿げているからかっこいい」のだ
似合う髪形、似合わない髪型あるように
ハゲ頭も、似合う・似合わないがある
 
ハゲ頭をひとつの髪型として受け入れたい自分がいる反面、
あまりに歪な、そして大きな頭が
世間にさらされる怖さが常に脳裏にある
 
もうひとつ
 
僕が薄毛の人をからかっていると
 
「久太郎さんも他人(ひと)のこと、言えませんよ」
 
ありがたい忠告をくれる人がいるが、
知ってます
自分の髪が、やばいことは
知っています
 
自分の頭ですからね
 
 
 



タイムラグ

2012年06月05日 | デジタル・インターネット
もはや現代社会において、
携帯電話は必需品であり、
それがない生活は、想像できないほど
密接に、そして広く普及しています
 
そんな、大事な大事なモノを紛失したとしたら・・・・
 
先日の土曜日、先にお知らせしていた通り
“白浪五人男”で飲み会へと行った
 
1軒目は大手居酒屋チェーン店
しかし、そこで席待ちをしている間に、
行動派のH氏とK氏がよさげなBARを探してきた
新し物好き(?)なM氏が興味を持ち、
席に着いたあと、
運ばれてきた生ビールで乾杯をする前に、
早速、もらってきたショップカードを頼りに電話してみるものの
すでに満席との返事
一応のリザーブと連絡のお願いをして乾杯した
 
いつでもBARにシフトできるようにと
料理は小出しに注文するが、場が持たないので
アルコールは矢継ぎ早に頼んだ
このことが、後の
 
“リバース”
 
に繋がるのだが、この時はまだ知らずにいた
 
しばらくはBARからの連絡を待ったが、
空気を換える為にも、席を立った
2軒目だけは、あらかじめ決めていたスナック
いつもは慎重派のW氏が是非行きたい!と言った店
 
ボックス席のソファーに身体を沈める
視界の片隅で、うれしそうに踊るH氏を見た
彼、酔ってくると奇妙なリズムで、
身体を左右に振って笑顔を振りまく
今日は彼も飲み方のピッチが早かったのか、
スマホを持って、身体を揺らしていた
 
僕は十八番を含む三曲を歌い上げ、
歓声の中、グラスを一気に空けた
 
そこで急に、腹が減っていることを思い出し
ラーメンを食べにいくことを提案
運転代行を呼んで、いざ、ラーメン屋へ
 
しかしその車中
 
H氏が3軒目となるスナック行きを提案
 
さすがは、本名をなぞって「ハシゴさん」と揶揄されるだけはある
反対する理由も特になかったんで、
その意見に賛同して、3軒目のスナックへ
 
そこで事件が起きた
 
H氏が、ケータイを忘れた!と言い出した
 
2軒目のスナックだ
 
彼が得意げにスマホを持って、
奇妙なリズムで身体を揺らしていたのを
酔った頭でも鮮明に覚えている
 
しかし、戻った店には無かった
 
明けて日曜日
もう一度、その店に探してもらえるように
頼んでみてくれと、H氏から連絡をもらった
それは、Facebook のメッセージで送られてきた
そう、彼はケータイを持ってないからだ
 
少し困った
 
一応は店の番号は登録しているが
酔った状態で登録した番号だ
間違っているかも知れないし、時間も早い
少し考えて、ママともFacebook で繋がっていることを
思い出し、探して欲しいとメッセージを送った
 
そしてここからが大変だった
 
タイムラグがある
僕のような寂しがり屋は常に覗くだろうが、
誰もが頻繁にフェイスブックに繋げるとは
限らない
事実、スナックのママがメッセージを返してくれた時は
H氏から、「あきらめて新しい携帯を注文しました!」と
これまたフェイスブックのメッセージで
知らせてもらった後だった・・・・
 
ママからのメッセージは「あった!」との朗報
 
早速H氏に伝えた
 
その後も、かみ合わないやり取りを
Facebook のメッセージを使って行い、
彼は、携帯を受け取りにスナックへ行った
 
僕はママのアドレスをゲットした
 
 
 



怪人役でしたが・・・

2012年06月04日 | 日記・エッセイ・コラム
疾風のように現れて、疾風のように去って行く・・・・
 
そう歌われたのは、月光仮面でした
窮地に追い込まれたとき、どこからともなく
やって来るヒーロー&ヒロイン
 
「月光仮面は誰でしょう?♪」
 
主題歌はそう結ばれています
 
思えば、タイガーマスクも最後まで、
その正体を明かすことは
ありませんでした
 
そう、正義の味方とは
孤独なのです
 
そして、その孤独な戦いを、
競演している仲間(役柄上ですけど)は
知らなくても、視聴者である僕たちは
 
“共通の秘め事”
 
として、感情移入をしながら
応援しているのでしょう
 
「僕は、ウルトラセブンなんだ!」
 
最後の戦い
モロボシ・ダンは恋人のアンヌ隊員に自ら正体を
打ち明けます
衝撃の事実を知った演出は、子ども心にも
胸を打たれるものでした
 
そう、ヒーローとは、正体を明かさないものなのです
 
その美学に酔いしれたものでした
 
自分が、ヒーローになるまでは・・・・
 
そう、何を隠そう、私も正義の味方なのです
しかし、それを公言することは
許されない
 
昨日、あるイベントに参加してきました
先日来言っている「ヒーローショー」の一員として
初舞台を踏んだわけです
 
残念(?)ながら、今回は敵役の怪人として
舞台狭しと暴れてきましたが、
自分のやってることを実感したのは、
その後の“ふれあい”での一コマにあったわけです
 
控え室から出て行ったヒーローたちには
子どもたちの笑顔を近づいてきます
 
その反面、怪人役の僕たちには
誰も近寄ってきません
いや、小学生ぐらいになると
 
「おっちゃん、誰?」
 
ちょっかいを出して、負けた覆面レスラーよろしく
強引にマスクに手をかける荒くれ小学生も
いました
 
しかし
 
2~3歳ぐらいの子どもは
本気で僕たちから逃げ回り、
ヒーローたちとの記念撮影では背筋が伸びていました
 
信じているのかどうかは、わかりませんが、
目の前にいるヒーローを見る目は
テレビの画面に映る戦隊ヒーローたちと
変わりはないのでしょう
 
「マスクに涙隠して・・・・」
 
そう歌われたのは、熱血キッドでしたか・・・
 
「俺は、〇〇なんだぁー!」
自分のやってることを誰かに知ってもらいたい気持ちで
いましたが、
子どもたちの顔を見ていると、
着ぐるみを着た自分と、控え室を出る僕は
別人だと思うのがいいと、自分に言い聞かせました
 
ヒーローでありつづけるために
 
 
 
 

 



さよなら、ゴンザレス

2012年06月03日 | 日記・エッセイ・コラム
120603_141026_m
 
女性はダイエットに熱心だ
 
「私、ここが太いんですぅ!」
 
そこで、男性目線から、いい感じのスタイルなのに・・・と言うと、
 
「女心がまったくわかってないぃ!」
 
と、憤慨されることもあるわけですが、
そんな女性、とくに若い女性は
 
「ハゲはキモい!」 
 
と、男心はまったく理解いただけない発言もあります 
 
ここで何が言いたいのか?と言うと、
そのコンプレックスは人それぞれであって
決して、他人には理解を得られない、
得られそうにも無いのが、コンプレックスだと言うことです
 
女性のダイエットしかり
男性の薄毛対策しかり
 
それぞれに
 
「それほど気にすることはないよぉ!」
 
と言われても、やっぱり本人は気にするわけで、
ダイエットだと、特に同性の視線、
ハゲだと、やっぱり、相手の視線が気になりますし
髪型も自由に遊べない、やっぱりそこに
コンプレックスがあるわけです
 
昨夜、飲んでいると、
僕が胸毛を剃ったことに対して
 
「なぜ?」
 
の大合唱が沸き起こりました
 
まぁ、これには
 
「オッサンが色気づいて!」
 
と、年相応にふさわしくないことだ!との
ご意見もあったかと思いますけど、
僕にとって、胸毛(通称ゴンザレス)は
長年の友であると同時に、
それはコンプレックス以外の何者でもないわけです
 
「似合ってるのに!」
 
それは僕の胸毛を見たことがないひとの台詞です
 
たぶん、そういう人に限って
実際の胸毛を鑑定してもらうと
 
「これは酷い!」 
 
と、オブラートに包むこともなく
少し、被害妄想的に言っても嘲笑されると思います
 
「そんなこと、ありませんよ!」
 
いや、やっぱりコンプレックスは人、それぞれなんです
 
と、
 
初夏の日曜日、ラベンダーの香りに包まれながら、
昨日の夜の宴会の余韻と吐き気を抑えていた
休日の一こまでした
 
 
 
 
 



スーツアクター

2012年06月01日 | 日記・エッセイ・コラム
いよいよ明後日に迫ってきました
 
なにが?
 
僕の舞台デビューです
 
いや、こう見えてもですね、実は
舞台は二度ほど踏んだ実績があるんですよね、僕は
 
しかし今回のデビューは
少々緊張気味です
 
なぜか?
 
それは、ヒーローショーだからなのです
 
四月の終わりころだったでしょうか
Facebook にメッセージが届きました
 
「ヒーロー会議に出席してください!」
 
それまで、投稿記事にコメントを残したり、
“いいね!”を押す間柄から、
友達リクエストをいただき、交流を深めてきた方でしたが、
実はその人、ヒーローショーを主宰する
元気ハツラツなパワフルガールだったのです
 
なにを気に入っていただいたのか、
改めて聞いたことはないですけど、
とにかく、僕のことが気に入ってもらったようです
 
もちろん、ヒーローショーの俳優としてです(^^;
 
半信半疑で出席した初回の会議から、
PV撮影を経て、今度は近くの施設での
お披露目とあいなった次第
 
ヒーローショーですから、
もちろん、ちょっとした芝居パートもあります
 
その昔
 
某NHKに出演した際にも
演技をしてください!とお願いされ、渾身の表情で
演じてみたものの、
すべてカットされた僕の演技力
 
初めて舞台に立ったVTRを見ては
自信喪失した僕の演技力
 
しかし
 
今回は大丈夫だと思います
 
先日の日曜日と今日、リハーサルに
出席してきました
 
「かわいい!」
 
手足の短い僕の動作は
どこか愛くるしい愛嬌があるようで、
その歓声に、自分のテンションが上がっていくのを
感じます
 
それに今回は、かぶりモノをしての舞台ですから、
恥ずかしさは、ありません
 
それに台詞もありませんからね
 
その分、大きなリアクションで
舞台狭しと暴れたいと思っています
 
残念ながら、今回はヒーロー側ではなく、
敵役の怪人なんですが・・・・・
 
お時間のある方は、ぜひ
ラベンダーパークまでお越しください