常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

映画習慣

2025年01月20日 | 映画
昨日、この冬一番きれいに月山の姿が見えた。内陸は日本海から来る雪雲がほとんどを月山に降らせてしまうので雪が少ない。今年は特に日本海側に雪が降り、月山が雪の最終点のようになっている。多分、月山の積雪は例年に通りに多いはずだ。日差しのなか悠創の丘まで歩こうとしたが、足がなまって手前で引き返した。毎日歩いているつもりだが、以前はこの丘までの登りも意識しなかったが、4000歩を越えたあたりで足に疲れを感じた。

今年から始めた映画習慣はアマプラ、ネトフリの略語があるくらいで家での鑑賞が主流になっている。確かに映画館での大画面や音響は映画の真の醍醐味ではあるが、高齢者には家でチャンネルボタンでほぼ無料で楽しめるのがうらしい。だんだんと興味の分野も高齢者向けのものが増えている。『長いお別れ』は小説家中島京子の実体験をもとにした同名の小説の映画化だ。認知症という病気は徐々に自分を失っていくことから「長いお別れ」という英語名が付いている。中学校の校長を務めた主人公には山崎努が扮し、妻には松原千恵子、長女役に竹内結子、次女役は蒼井優という布陣だ。学校の先生という経験もあって、ほかのことはすっかり忘れているのに、漢字の読み書きは驚くほどできる。色んなものチャレンジして失敗を繰り返す次女に、この父は突然、「立派だ」と褒め、崩れそうな娘の窮地を救ったりもする。

圧巻のシーンは突然家を出て行方不明になった主人公が行った場所が昔子ども達を遊ばせた遊園地。見知らぬ小さな姉妹を遊園地の乗り物に乗せている主人公を発見。言外に主人公がその時代にタイムスリップしていることを示している。」家族が「お父さん」と声をかけると何とも言えないい笑顔で手を振りかえす父。次に見たのは、若年性認知症を描いた「蝶の眠り」。こちらは先日亡くなった中山美穂が演じる小説家が主人公。アルツハイマーであることを知った主人公は、人生の最後に大学の講師を務めながら小説を書く。学生の書いた作文に失望して講師を止めようとするが、学生から再挑戦を懇願されて書かせたものが理解できない。「前回よりずっといい出来」というのがやっとである。韓国の留学生に犬を散歩させるアルバイトをさせやがて執筆のアシスタントに起用する。そこに生じる恋愛感情。いずれも、人間の尊厳を少しずつ失っていく認知症は、高齢者にとってはかかりたくない病である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月

2025年01月13日 | 映画
小正月といえば1月15日、成人の日もこの日に決まっていた。祝日をずらして3連休としているためで、今日が成人の日になっている。一生の一度の晴れ着を前金で注文させて行方不明になっている詐欺まがいの行為が今年も起きている。いつからこれほど高価な衣装を身に着けて成人を祝うようになったのか。ニュースでは、成人の日をさらに前倒して三連休の中日に行っている自治体も多いようだ。昨日の詩吟の会の初吟会。ホテルの催事場で詩吟を聞き、ちょっぴり贅沢な正月料理での懇親会となった。

昨日の映画は韓国の「パラサイト半地下の家族」だった。2019年のカンヌ映画祭パルムドール受賞作だ。半地下に住む家族が、偶然から富裕家の娘の家庭教師になり、やがて家政婦、運転手、セラピストになってこの家の金に寄生する生活を始める。この豪邸には本物の地下室があり、ここの秘密が時間をおって暴かれていく。ここまで書いて今日の映画「蝶の眠り」をみることに。中山美穂主演。日韓合作。監督チョン・ジェウク。映画の創りに、韓国の匂いのようなものを感じた。

映画を深く見る。ブログの記事を書く素材としてみる。感想や分析をブログでアウトプット。同時にネットでその映画を検索して調べる。他の人がこんな見方をしている、ということを知ることでより多面的に理解できる。運動が少なくなり余った時間をそっちに振り向ける。高齢になった者の頭の使い方。フエイスブックのグループ「映画が好きな人々の部屋「森の会」に参加させてもらう。懐かしい映画の題名が次々に出てくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする