常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

クエン酸

2024年08月24日 | 日記

永井荷風の日記『断腸亭日乗』を拾い読みする。昭和18年8月の記述には、出されたお触れ「婦女子は百姓袴(モンペ)を着用すべき」に触れ、赤坂、新橋辺の芸者のモンペ着用の姿がスケッチされている。その秋の記載には、草むらに鳴くコウロギを題材にした詩を掲げている。思わず荷風の詩を読み入る。そんな荷風日記も、昭和25年ころから、その姿が一変する。一日ほぼ一行、その日の気候と浅草に出かけて、踊り子の楽屋を訪ねたり、食事のことだけが記されるようになる。自分が書いているブログの、気がつけば3日も4日も空きができている。つい、書くことを先延ばすことが普通になってきた。成毛眞氏の「面白くないものを毎日投稿するくらいなら、3日ごとに真剣に書いたものを投稿する方がいい」という話を読んでからその傾向が始まった気がする。

しかし実を言えば高齢にると真剣になることがつい億劫になる。今日載せるべき写真を加工し、いざ文章をつける段になった。少しアイデアをと感がえているうちに一日延ばしになっている。書こうとする内容にどんどん興味が薄れていく。そんな傾向にクエン酸が待ったをかけてくれる。クエン酸には疲労回復、抗酸化作用、腐敗防止などの作用がある。落ち込んだとき、やる気を起こしてくれのがクエン酸である。自分のとり方は市販のポッカレモンを強炭酸水で割って飲む。

ローズマリーの芳香は記憶力を高め、頭脳明晰にする力がある。鉢に植えた苗からのびる新しい枝をとって熱湯で作るローズマリーティー。ドライにして作るポプリ。サシェにして鞄に入れて香りを楽しむこともできる。レモンとローズマリー、ペパーミントで作るアロマスプレー。ハンカチにローズマリーの香油一滴たらして香りを楽しめば、萎えた気分を高揚させ、やる気を起こしてくれる。これからは、こんなグッヅに支えられて、充実した一日をおくることを心掛ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする