先日、朝ちょっとお茶をしようよと近所の花友を誘ったら
畑から採れたての大根を持ってきてくれました。
葉が生き生きしてて捨てるのは勿体ないので
速攻油炒めにしたんです。
その日のお昼は会社の友人が来る予定だったので
彼女を待って一緒に日常の食卓の昼ごはん。
どういうわけか、彼女がとってもこれを気に入ってくれてね
大根の葉、おいしい~~♪って(^。^*)
確かにそんなものよね^^
こういうものって、時には魚や肉を抜いて一位になれるんだ(笑)
こないだから急に寒くなったでしょ?
こうなると鍋物とか温か~い雰囲気の物を食べたくなるよね。
で、煮豆腐を作ろうと思ってたら
材料が結構冷蔵庫にあって、それを入れたら
すっかりすき焼き風になりました。
すき焼きと違うところは
出来上がっちゃってテーブルに並べるとこかな?
肉は少なめ、野菜や豆腐は多目、身体に良さそうでしょ。
玉子って本当にいい仕事するよね~^^
私、生卵につけながら食べるすき焼きより
この方が好きなんだ~♪
久しぶりにチャーシュー作った!
圧力鍋で作るから煮豚みたいなモンだけど
柔らかくて美味しいのよ~
とにかく簡単だし。
豚もも肉の良さそうなのがネットにくるまれて
今日の目玉商品、これは買わなきゃ(笑)
ニンニク、生姜(どっさりスライス)、塩、胡椒
豚肉は最初に焼き色がつく程度に焼いて
水、酒、砂糖、醤油を加えて圧力かけて20分。
上の写真は圧力かけた後、自然に錘が下りるのを待って開けた時の写真。
ここから少し煮詰めます。
で、適当なところで出来上がり!
超簡単、で、受けが良い
これがあればラーメンだって、サラダだってご馳走になる。
主人がお付き合いのあるラーメンの麺工場から買ってきた生ラーメン
すっごく美味しかった。
これは醤油ラーメン。
こちらは塩ラーメン。
チャーシューはもう食べちゃったので
ベーコン薄切りともやしを炒めて
メンマとネギを盛って
観光地の下手くそなラーメンよりか
ずっと旨いからね、へへへのへ~ (*^▽^*)
この生ラーメンがあまりにも美味しかったので
ご近所にも配った。
今度は兄夫婦や甥たちが集まるのでお土産に持たせようと
また主人にオーダーした。
持って帰るより作って食べさせろ、と
云われるかもしれんな。。。。
昨日だったか一昨日だったか「はなまる」で
こんなのをやってたんです。
私がテレビをつけた時は、すでに食べてて「おいしい~♪」
「お肌にも良さそう~」なんてやってる最中でした。
で、なんとなく「こんな感じかな?」って自己流で作ったんですけど
またこれが旨いんだわ!
圧力鍋にニンニクと生姜、みじん切りの玉ねぎを炒めて
そこに鶏手羽を加えて、両面焼き色をつけて
雑穀(私は六穀米と麦)をさらさら入れて
水少々、酒、塩、胡椒、トマトケチャップで圧力かけて10分間。
自然に錘が降りたら出来上がり!
雑穀がすごく美味しくなります。
これは今度お客が来た時食べさせよう~っ♪
キミに食わせるなんてもってのほか!なんて言いながら
主人が菊の酢のものを作ってくれました。
子供の頃、庭に食用菊があって
母が作ってましたね~
あの味は大嫌いで
でも「美味しいから食べてごらん」って無理強いされて
ますます嫌いになった菊の酢の物。。。
今食べると不思議と美味しいのは
どういうわけだ?!
菊も昔のような強い味がなくなったような気がする。
カキフライは私が作らせていただきました。
辛子多目でいただきますと
こんな小さな粒でもそこそこ美味しくいただけまする。
お昼ごはんに明日葉の天ぷらとエビの天ぷら。
日頃ろくなものを食べてない息子が来たので
食べさせたいな、と。
今息子を応援するのに私に出来ることって
お料理位だものね。
明日葉は庭から摘んで、すぐに天ぷらに。
からりと揚がって、美味しかった!
エビ天は息子の大好物。
そういえば娘の彼もエビが大好きだった、男は皆エビ好きか?!
根菜の煮物には麩を入れた。
こないだ友達が「麩は身体にいいんだよ」って云ってたので
とりあえず買ってきて入れた(笑)。
べったら漬けは私、大好き^^
味噌汁は朝の残りで、ちょっと量が少ないね(^-^;)ゞ
でも野菜はたっぷり入ってるの。
この飛びカンナのお茶碗は
先日神戸でお友達から頂いたお土産。
楽しかった3人の時間を思い出しながら
玄米入りのご飯で楽しんでいます。
今回息子に頼んだのは
バラの誘引のための針金張り。
私が知らないうちに、こんな綺麗に仕上げてくれて
「わぁ~、すごい!」とびっくり。
今まで知らなかった息子の一面を発見
弟が失業中なんてカッコ悪いと娘。
外聞なんて気にしてたら親業はできんよ、と心でつぶやく母でした。
柿が美味しい季節ですよね。
果物って油断するとすぐ傷むから
我が家みたいな少人数の家庭では一山買うと消費に追われます(笑)
新聞紙にくるんで冷蔵庫に入れると長持ちするとか
主人がどこかから聞いてきたようで
今、野菜室の中には新聞紙にくるまれた丸い物体がごろごろ(^m^)
それを一個、フルーツサラダにしました。
写真じゃわからないけれど
柿を小さく切って、その上にバナナを切って乗せ
それからプレーンヨーグルト(そのまま甘みなし)
そこにラムレーズン
最後にマヨネーズを飾って出来上がり。
これ美味しくて好きです。
ラムレーズンは作っておくと便利ですね~
長持ちして、なんにでも合うから助かります。
寒くなってくると煮物とか鍋とか…だよね?
近頃、里芋とすっかりご無沙汰だったなぁ、と思い
里芋を調達に。
そしたら小さな里芋の脇にドデカのセレベス。
これ、ちょっと固いよなぁ、と思ったんだけど
皮を剥くのはこちらが手早い。
というわけでセレベスの煮物。
鶏肉をちょこっと、シイタケ、セレベス、厚揚げ
最後にシシ唐の緑を入れました。
やっぱり野菜だねぇ
食事をしたって気になるよね。
こういうのは揚げ茄子の南蛮漬けって呼べばいいのかな?
ナスとレンコンを素揚げして
すし酢+めんつゆ、そして種を抜いた鷹の爪
揚げてすぐ浸して、そのまま食べるのも良し
しばらく漬けておいて
味が染みてから食べるのも良し
酢って身体にいいから
なるたけ取り入れようと心掛け中。
神戸で、こんなのを酒のつまみに注文したなぁ(*´∇`*)
野菜が好きで、手抜きで、しかもお酒のおともに、と来たら
こんな一皿が便利でしょ?
なにしろ切って、ちょっと綺麗に盛りつければ完売間違いなしの人気者。
特にこの味噌が重要よね!
今回は黒い方が「ピーマンの葉味噌」
白い方が「なめ味噌」
両方ともいただきもので、両方とも美味しい。
ピーマンの葉味噌は
甘辛い油味噌でピーマンの葉の風味がいい感じなの。
なめ味噌はだしの効いたまろやかなお味噌で
たしかに舐めたくなる。
こういうのが冷蔵庫に何種類か入ってると
助かっちゃうね~