外出自粛が続く京都ですが、3密を避けたお散歩は、運動不足解消に…。この日、ミモロは、観光客がいない岡崎エリアを歩きます。

訪れたのは、「平安神宮」。桓武天皇と孝明天皇をご祭神にする京都、いいえ日本の安寧を守護してくださる神社です。
昼過ぎながら、そこには参拝者の姿もほとんどありません。
「こんなに桜、満開なのに~いつもならすごくたくさんの人が来るのにね~」と、広い白砂の境内を見回します。
そう、今、紅しだれ桜が満開になり、花が屋根にこぼれています。

毎年、恒例の「平安神宮 紅しだれコンサート」も、もちろん中止。夜間のライトアップもありません。

ミモロは、もっと桜を求め、神苑に進みます。
「わ~やっぱりキレイだね~」

神苑の入り口付近が最も紅しだれ桜が多い場所。

でも、数年前は、もっと桜が多く、花の付きも多かったのです。一昨年の台風により、多くの木が被害を受け、たくさんの枝が折れてしまいました。
「そう、前は、目の前に桜色の壁があるみたいに、すごかったんだよ~」と、その当時を思うミモロです。


「あ、可愛い~」とミモロが足を止めた先には・・・小さなスミレの花。


桜の華やかさの下で、ひっそりと咲くスミレです。人間の目の高さでは、見損なってしまう小さなスミレ。
ミモロにとっては、桜同様、素敵な春のお花です。
神苑の北側の小道を抜けて、泰平閣という屋根のある橋が架かる池へと向かいます。

塀の向こうは、車が行き交う丸太町通。でも、この小道は、別世界。「まるで林の中にいるみたい~」
「わ~キレイ~」池を彩る桜にしばし不安な気持ちを忘れます。、

池の水面に映る桜。まるで池を縁取るピンクのフリルのよう。

この時期ではありえない人の少なさ。濃厚接触を避ける状況というより、むしろ寂しささえ感じてしまうほど。
「桜キレイだね~って、お話したい~」とミモロ。そう、今年は、お友達といっしょに連れ添って、お花見ができません。
いつもひとりで歩きます。「キレイだね~」「うん、そうだね~」と、なんでもない会話をすることが、とても恋しいミモロです。

「ドイツのハンス君や東京のお友達、どうしてるかなぁ?」と、ふと恋しくなります。
「そうだ、お電話かけよう~」とミモロ。
外出自粛および外出規制の今、コミュニケーション手段は、SNSなどですが、声を聴く、会話をすることの方が、心を癒す方法であることを再認識してほしいもの。
ぜひ、こんな時期、みんなおうちにいるのですから、ぜひ、電話をしてみては…。
ずっとご無沙汰してる親戚やお友達・・・みんな同じ、不安な時間を過ごしています。
「おうちに帰ったら、LINEの無料電話でドイツに電話しよう~ハンス君大丈夫かな?」と、友達を思うミモロです。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで