goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロのお散歩。来春を楽しみに「妙心寺 退蔵院」の紅しだれ桜

2020-04-14 | 京都

運動不足解消に自転車で訪れた「妙心寺 退蔵院」。この時は、紅しだれ桜が見ごろを迎えていました。


毎年のように桜を楽しみに訪れている「退蔵院」は、臨済宗大本山「妙心寺」の山内にある46の塔頭のなかでも、600年以上前に創建された屈指の古刹。

この塔頭の開祖である妙心寺第三世 無因宗因禅師をお祀りする方丈を中心に、境内には、室町時代の画聖 狩野元信が作庭して枯山水庭園「元信の庭」、さらに造園家 中根金作氏が手掛けた昭和の名園と言われる「余香苑」という池泉回遊式庭園などが美しい景色を見せてくれます。

まずは、方丈に参拝。


こちらには、日本最古の水墨画、国宝「瓢鮎図(ひょうねんず)」が見られます。

小さな瓢箪で大きな鯰(なまず)をいかに捕らえるかという禅問答をテーマにした水墨画です。
「あの~なんで鯰なのに作品のタイトルは、鮎の字が使われてるのかな?」と首をかしげるミモロ。こんど、伺ってみましょうね。

方丈の前に広がる名勝「元信の庭」。ミモロは、ひとりでしばし庭に向かいました。

静寂の庭・・・無心に座る時、不安が心が鎮まるような心地に…。

さぁ、お庭に向かいましょう。

「わ~今年もキレイだね~」

見上げるミモロを、紅しだれ桜が傘のように、すっぽりと包みます。

ふと、目を移すと、そばの石庭にピンク色のライン…。桜の花びらが描いたこの時期だけの模様です。


庭園そばにある「茶席 大休庵」の前の庭園にも見事な桜。
 

だれもいないお庭で、深呼吸するミモロです。

今は、コロナ感染の危険から、つい呼吸が浅くなっています。人がいない自然豊かな場所などでは、ぜひ深呼吸を…。心も落ち着いてきます。

池の周囲に四季折々の花々が彩る「余香苑」。秋は、紅葉が見事です。「秋にみんな来られるといいね~」


さぁ、そろそろ帰りましょ。

ミモロは、お寺を出る前に、もう一度、立ち止まって、春のお庭を眺めます。


ぜひ、来春は、お友達を誘って来たい~と思うミモロです。


ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする