梅雨もまもなく明け、またまん延防止も解除され、普段の生活が回復する方向に進む京都に、新たなスポットが登場です。
「わ~ここすごくおしゃれになったんだ~」と、ミモロが訪れたのは、京都岡崎の「京都市勧業館みやこめっせ」の入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/8f1afe98e0cad7f0fbadc1266df3b91c.jpg)
広い入口エリアにソファーなどが置かれ、寛ぎのテラススペースになっています。
7月3日にオープンした京都の文化・イベントエリア、岡崎に生まれた新たなスポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/f560a224ccf7d852e25f6e4c1d6234ca.jpg)
それは、カフェレストラン「ABURU(あぶる)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/d61d304d05ae8c1e7ea7eaad1f4c3cf9.jpg)
「へぇ~ここでランチやコーヒー、スイーツが楽しめるんだ~」とミモロ。そう、以前は、ここにラーメンやうどんなどが食べられる食事処がありました。それが今回、オシャレなカフェレストランに生まれ変わったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/02df3124a285e9a834066e0d78d0b630.jpg)
「ロームシアター京都」の向かい側…外の光があふれる開放的な店内…インテリアはナチュラル志向のウッドで統一。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/25482f0f97edee36cc3fb80d7503f967.jpg)
「なんかすごく気持ちいい場所だね~」と、以前は、ちょっと暗かったお店が、全く生まれ変わった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/26/1d74d41d1d40ec215582f465b8a2dd38.jpg)
さて、ここを運営するのは、京都市を中心に、民間、そして大学などが連携しているのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/4dcbfadaa85ac1788ed60af8cc01f2a3.jpg)
京都の地元の食材を使った料理の提供。そして学生たちの働く体験の場としても活用されるのだそう。
「どうぞ~こちらへ~」ミモロが案内されたのは、まるでテラスにいるような感覚が味わえる窓際のカウンター席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/84eacc7dcf39e3928be9233527c09091.jpg)
そこでメニューを真剣に見つめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bb/472e6303d4e4ee3a7a328b8385346ff2.jpg)
「あの~なにがおすすめですか?」と迷ったミモロは尋ねます。
ここでは、京都市中央市場から仕入れた京野菜をたっぷり味わえ、さらに「京都ぽーく」という京都徳さんの銘柄豚を使った料理などもいろいろ。しかも、それらは低温調理や発酵食品によるソースなどをはじめ、店名に通じる「炙る」料理で、今の食の流れにマッチした品々が揃っています。
「京都の地酒もいろいろあるんだ~」と。
ミモロが注文したのは、人気メニューのひとつ「塩麴香る厚切り低温調理ポークDON]1280円です。
酒粕漬卵黄の絶品カルボナーラ1080円と最後まで悩んだミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/00bb98f1fa6f6728a0378672f1653161.jpg)
やがて、ミモロの前にサラダとスープが…「両方ともお野菜美味しいね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/60b5af80c5062b461dd4af67f7c11855.jpg)
そしてメインの厚切りポークが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/f5e9f5469907f9777a07037c42bc57a0.jpg)
塩麴が豚肉の美味しさをいっそう誘い出し、口の中で見事な調和…
「厚切りポーク食べ応えあるね~」とミモロ。ポークの下にごはんがある丼スタイルの品です。
「あ、ケーキもいろいろある~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/6c1dceaca4172a905cba72bf41efa1ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/4e4ddfa9c0322368e937611f2b319a7a.jpg)
ゆったりとしたティータイムが過ごせる場所でもあります。
店内には、京都の伝統工芸などの品々も購入できるショップも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/4bbfc725fc250c82ebdecc69ea762b81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/01acf6c3cda45b9633cfd570c29c6d42.jpg)
ここを利用すると、B1にある「伝統工芸館」の企画展示への入場割引券ももらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/3c42ed722e2a5bff7c2e29e6b68575ce.jpg)
ミモロがこのカフェレストランがいいなぁ~と思うポイントは、
営業時間が長く、昼と夜の間のアイドリングタイムがなく、いつでも利用できる点。
観光客だけなく、このエリアの美術館やコンサートホール、さらにいろいろなイベントに訪れる人にとって、いつでも利用できるのは何よりうれしいこと。
来年の春には、さらにテラス部分の改造が行われ、バージョンアップするそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/82/97e215bc005d8731996ee82f5bf48e92.jpg)
この秋の京都は、きっと多くの人も訪れるように…
「なんか素敵なカフェレストランができてよかったね~」と思うミモロです。
*カフェレストラン「ABURU]の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで