「ここにお詣りすると幸せになれるんだって~」と、ミモロがお詣りしたのは、「幸せ地蔵尊」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/fc97c2250edea4dd43ccf5f6c57cb5e4.jpg)
桜を期待して行った「哲学の道」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e5/16174ba70794017ecbc9690d9befee6a.jpg)
でも、まだ桜は咲いていません…ちょっとガッガリしたミモロが、引き寄せられるように立ち寄ったのが、「幸せ地蔵尊」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/702f4e8257de4023b5945dcea4780f4f.jpg)
「哲学の道には、何度も来てるけど、一度もここにお詣りしたことなかった~」と。そこでさっそくお詣りに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/4c87ba002c2d0009875b52767d9b5ffc.jpg)
赤いのぼり旗が観光客の目に留まり、ミモロのように参拝する人の姿も…
外国人観光客の多い「哲学の道」。さすが日本語ののぼり旗なので、参拝する人は日本人だけ…
さて、ここは、「弥勒院」というお寺で、ミモロが毎月のように「止観体験」に伺う「聖護院門跡」の末寺です。
「え~ここ本山修験宗のお寺なんだ~」
そばに護摩堂があり、そこには、不動明王のお姿が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/06353f5efadcd35bdbc2eb3fdfc9b562.jpg)
これは、平成26年に地蔵堂を改修し、青森のねぶたの絵師が描いたもの。
「乗越え不動尊」と言われ、修験道の根本道場の大峰山を乗り越えて現れた不動尊だそう。
人生の様々な苦難を乗り越えるご利益があると…。
「弥勒院」のご本尊は、大日如来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/b41bd8d4db0a400ec4d62fb36fe13e69.jpg)
この日は、本堂にはお詣りできなかったので、ミモロは、「幸せ地蔵尊」にまずお詣りを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/2753111b3f8b944b44b7fefe40d68832.jpg)
「キレイなお姿のお地蔵様…子供抱っこしてるみたい~」とそのお姿を見つめます。
そもそもこの地蔵尊は、江戸時代の頃の作ではないかと言われ、京都の室町の商家でお祀りしていたそう。戦争中にこちらに祀られることに。以前は、本堂にいらしたそうですが、多くの人にお詣りしていただけるように、今は、「地蔵堂」に祀られています。
「幸せになれるんだって~お詣りしよう!」とミモロ。え~今も幸せでしょ???「うん、そうだけど…みんなが幸せになれるようにお祈りするの…」・偉い!
お堂には、祈願のお線香があり、それを奉納することに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cb/799afa651f99a3d937c281e28c8d70c7.jpg)
ミモロが選んだのは、先祖供養…あれ?みんなの幸せ祈るんじゃないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/bb835bc79c050cd5c44cfed56096b97c.jpg)
「そうだけど、ご先祖さまにまず感謝して、それからみんなの幸せ祈るんだ~」と。
ミモロのご先祖さまって???と多少の疑問は残りますが、ともかく感謝をするのだと…。
お小遣いから100円を納め、太目のお線香を奉納します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/a13ee3c02db32aded860dbcdb78b8587.jpg)
そして、「幸せ地蔵尊」に深々と参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/5a06cc4a5b6fa7bd66d51549035181b2.jpg)
「あ、御朱印もある~」絵馬の奉納もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/4fb05e79a20876474bb733ad7a947561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/13964848d1516744471173242967a613.jpg)
また、さまざまなお守りなど授与品もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/fd083ff1bb88099e7ec7899e57c178af.jpg)
「哲学の道」に来たら、ぜひ、参拝を…幸せを招く地蔵尊です。
「桜が咲いたら、また参拝に来よう~」と。今回、桜の花には出会えなかったけれど、なんとなく「幸せ!」と感じられたミモロでした。
*「弥勒院」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで