京都各所で、盛んに行われている文化イベント。その一つが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/fa9052dbca53b78daa808030478bfdd3.jpg)
京都府庁・文化庁界隈で11月17日まで開催される「まちかどミュージアム」というイベントです。
「京都御苑」の西側に位置するこのエリアは、京都でも歴史的・文化的に魅力的なものが集まっています。
10月19日~「11月17日までの開催期間中に、このイベントに参加する場所が、それぞれの日程で、特別公開やイベントなどが行われます。
スタンプラリーも実施され、訪れた場所で5つスタンプを集めると、記念品が抽選で当たるというお楽しみも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/713d52b7c04d384f90900d70a3b48038.jpg)
また、参加する工房では、工芸品を作る体験教室も開催。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/89/408d180d240a5efedb7d559597139164.jpg)
「もう半分期間過ぎちゃったね~でも、まだ間に合う場所結構あるよ~」と動き出すのが遅れたミモロです。
公開されている施設のほとんどが入場無料…というのも魅力的。(一部有料の場所もあります)
さて、この日ミモロが訪れたのは、「有斐閣 弘道館」です。ここは入館料は1000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/573282bf02c473baee0362d240ed3c29.jpg)
江戸時代を代表する儒学者の皆川淇園の学問所で、歴史的な建物を守りつつ、そこでさまざまな文化活動を行う場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/747570a55cd6a015e4fd7198030de105.jpg)
11月1日から11月15日まで、「京菓子展 2024源氏物語」を開催中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/1bcee44ffd0815dd767139c259e0d281.jpg)
「源氏物語」をテーマに幅広く公募した京菓子作品から、選りすぐりのものを展示。また抹茶とお菓子も頂けるお席もあります。
(抹茶券付きは、2000円です)
「今年も、いるいろな京菓子を拝見できるね~」と、座敷の中の展示を巡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/f9a0c49dc97a27f058ce7da8648a9921.jpg)
全国から応募された作品…力作が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/cbda3cf33997f6bf5e5498964186eccf.jpg)
「わ~キレイ~」雅な「源氏物語」の世界を表現した京菓子…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/ad31cb0968828b47fadde9094d193261.jpg)
「京の菓子文化」は、2017年に「京都をつなぐ無形文化遺産」に選ばれる、まさに京都の文化を代表するもののひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/43/6cf75dda7d229536e8caafae3bed1214.jpg)
庭園も美しい「弘道館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/ea075605b7c499bdcc04f4fccd8cbc48.jpg)
ぜひ、訪れたい場所です。
*「有斐閣 弘道館」の詳しい情報はホームページから
「他の場所も行こう…」とミモロは、近くにある「京都ブライトンホテル」へ足を延ばします。
ここでは、吹き抜けのロビーで現代作家の作品が鑑賞できます。
フロントに行くと…「あ、ミモロちゃんお久しぶりです~」と、顔なじみのホテルの方が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/27f35338a88c510d80dbc1faa3baaaff.jpg)
挨拶をした後…「あの~ミモロ展するんです…DMお願いしていいですか?」と。
「はい、もちろん…すごいわね~ぜひ、伺わせていただきますね~」と笑顔で…ミモロもニッコリ。
さぁ、もう少し歩きましょう…
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
「ネコのミモロの世界展」ぜひ、京都旅の折に…「ミモロに会いにきてくださいね~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/2fef256c82b70174b56e80a88c74aeb2.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/fa9052dbca53b78daa808030478bfdd3.jpg)
京都府庁・文化庁界隈で11月17日まで開催される「まちかどミュージアム」というイベントです。
「京都御苑」の西側に位置するこのエリアは、京都でも歴史的・文化的に魅力的なものが集まっています。
10月19日~「11月17日までの開催期間中に、このイベントに参加する場所が、それぞれの日程で、特別公開やイベントなどが行われます。
スタンプラリーも実施され、訪れた場所で5つスタンプを集めると、記念品が抽選で当たるというお楽しみも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/713d52b7c04d384f90900d70a3b48038.jpg)
また、参加する工房では、工芸品を作る体験教室も開催。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/89/408d180d240a5efedb7d559597139164.jpg)
「もう半分期間過ぎちゃったね~でも、まだ間に合う場所結構あるよ~」と動き出すのが遅れたミモロです。
公開されている施設のほとんどが入場無料…というのも魅力的。(一部有料の場所もあります)
さて、この日ミモロが訪れたのは、「有斐閣 弘道館」です。ここは入館料は1000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/573282bf02c473baee0362d240ed3c29.jpg)
江戸時代を代表する儒学者の皆川淇園の学問所で、歴史的な建物を守りつつ、そこでさまざまな文化活動を行う場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/747570a55cd6a015e4fd7198030de105.jpg)
11月1日から11月15日まで、「京菓子展 2024源氏物語」を開催中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/1bcee44ffd0815dd767139c259e0d281.jpg)
「源氏物語」をテーマに幅広く公募した京菓子作品から、選りすぐりのものを展示。また抹茶とお菓子も頂けるお席もあります。
(抹茶券付きは、2000円です)
「今年も、いるいろな京菓子を拝見できるね~」と、座敷の中の展示を巡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/f9a0c49dc97a27f058ce7da8648a9921.jpg)
全国から応募された作品…力作が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/cbda3cf33997f6bf5e5498964186eccf.jpg)
「わ~キレイ~」雅な「源氏物語」の世界を表現した京菓子…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/5641842da776c58f3f8eaf8a6ad8c9e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/ad31cb0968828b47fadde9094d193261.jpg)
「京の菓子文化」は、2017年に「京都をつなぐ無形文化遺産」に選ばれる、まさに京都の文化を代表するもののひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/43/6cf75dda7d229536e8caafae3bed1214.jpg)
庭園も美しい「弘道館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/ea075605b7c499bdcc04f4fccd8cbc48.jpg)
ぜひ、訪れたい場所です。
*「有斐閣 弘道館」の詳しい情報はホームページから
「他の場所も行こう…」とミモロは、近くにある「京都ブライトンホテル」へ足を延ばします。
ここでは、吹き抜けのロビーで現代作家の作品が鑑賞できます。
フロントに行くと…「あ、ミモロちゃんお久しぶりです~」と、顔なじみのホテルの方が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/27f35338a88c510d80dbc1faa3baaaff.jpg)
挨拶をした後…「あの~ミモロ展するんです…DMお願いしていいですか?」と。
「はい、もちろん…すごいわね~ぜひ、伺わせていただきますね~」と笑顔で…ミモロもニッコリ。
さぁ、もう少し歩きましょう…
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
「ネコのミモロの世界展」ぜひ、京都旅の折に…「ミモロに会いにきてくださいね~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/2fef256c82b70174b56e80a88c74aeb2.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで