ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロの和歌山旅。「和歌山城」の天守閣。吉宗も見たかもしれない???天守閣からの景色

2024-11-21 | 奈良、近畿
「さすが広々した景色だね~」

「和歌山城」にやって来たミモロ。天守閣から城下町の景色を眺めます。



紀ノ川の河口に位置し、遠く淡路島や四国を望む和歌山市。町の中心部に位置する虎伏山の山頂に築かれた城で、周囲を濠が囲み要塞としての機能も優れています。

大小ふたつの天主閣を多門櫓がつなぐ連立式天守は、姫路城や松山城と並ぶ日本三大連立式天守のひとつだそう。

「お城好きには、たまらない姿なんだろうね~」と、まだ城好きとまでは、言えないミモロです。

でも、この城を舞台に戦いはなかったため、天主閣は戦いで焼失することはありませんでしたが、落雷と太平洋戦争での空襲で焼失。昭和33年に再建された3代目です。

天主閣の内部は、資料館になっていて、城主にまつわる品々が展示されています。


あちこちの資料を見学…
 
「実際に戦いに使ったのかな?昔の??」と、「大坂夏の陣」も終わり、すでに徳川家の時代です。

徳川の葵の紋が入った品々も…
 

「ピストルもある~」交易が行われていた江戸末期のもの。


さて、「和歌山城」の初代城主は、徳川家康の10男の頼宜(よりのぶ)で、将軍であるお兄さんの秀忠によりここに。元和5年(1619)のこと。治める領地は、紀伊(和歌山県)だけでなく、伊勢(三重県)、大和(奈良県)の一部に渡り、55万5千石。徳川御三家の1つ、紀州徳川家の誕生です。

それから幕末まで13代の城主が治めます。


紀伊徳川家の出身の将軍と言えば、8代将軍吉宗。紀伊徳川家のの5代目城主でした。

「暴れん坊将軍だよね~」とミモロの頭には、「タンタタ~タタタタ」とお馴染みのメロディが浮かびます。

家康は、ひいおじいさんに当たり、4代家綱や5代綱吉とは、いとこです。
2代目和歌山城主の父、光貞の四男で、紀州生まれ。子供の頃、江戸の紀州藩邸に暮らしたことも。この時、かなりやんちゃ坊主だったとか。「それが暴れん坊将軍の由来なの??」とミモロ。う~それは関係ないと思うけど…。

お父さんだけでなく、お兄さんが次々に亡くなり、22才の時、紀州藩主になります。「この時、和歌山に戻って来たの??」そう、藩の財政再建や災害の復旧などに手腕を発揮。この時代には、和歌山城の大手門に人々の意見を聞く「目安箱」が設置されたそう。
「江戸城で始めたんじゃないんだ~」

7代将軍の家継が8歳で早世し、徳川家の本家筋の血筋が途絶えたことから、尾張・水戸・紀州の徳川御三家から将軍を出すことに。そこで、御三家筆頭の尾張家を抑え、紀州から本家に養子に迎える形で、8代将軍になります。以降、なんと14代家茂まで将軍は、紀伊の血筋になります。将軍を出しても、廃藩を免れた紀州藩。和歌山城は、吉宗のいことが城主となり存続します。

「この景色、吉宗さんも見たんだよね~きっと…」

城下町の様子は異なりますが、地形的には、そうかも…。

紀州徳川家の血筋の最後の将軍となったのが、14代の家茂。皇女和宮さまと結婚した将軍です。
でも、吉宗以外、和歌山に住んだことも、来たことはありません。みんな江戸生まれですから…。

天主閣から続く建物には、和歌山出身の著名な人物の資料

陸奥宗光、南方熊楠、川端龍子、松下幸之助、有吉佐和子などの説明が…。

御殿の様子を示す襖絵なども展示されていました。


「お城の他の場所にも行ってみたいな~」と、広い敷地内を見下ろすミモロです。


晴天にも恵まれたこの日…青空と緑が美しい和歌山の町でした。


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
お待たせしました!
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」発売中!

12月3日~8日「ネコのミモロの世界展」開催!ぜひ来てください~!



ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする