「いろいろな季節の食材が味わえる料理だね~」とミモロが食べているのは、精進料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/b6f44293c00a4139a8d26736a6b36dd4.jpg)
11月5日の夜、京都の知恩院そば、東大路通沿いにある「大正大学京都アカデミア」で行われた「食」に関する講座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/14eba06508dbb2088bfe18c290b7d122.jpg)
京都の文化などを、さまざまな講師を招き興味深い講座を企画しています。
この夜の参加者は、15名。参加料は3000円です。
初めに、館長さんなどのご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/532b55f1e27197dbeb0a5fff229fbff8.jpg)
京都では、いろいろな公開講座が行われ、大人の学び心を刺激しています。
食いしん坊のミモロが興味を示すのは、「食」に関する講座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/1fa34998658b0d92f0d01f712d3060ac.jpg)
この日は、「精進料理を知り、味わう」がテーマ。まさにミモロにピッタリ。事前に申し込みをして、楽しみ訪れました。
講師を務めてくださったのは、神奈川県川崎市の天台宗の「金剛山福昌寺」の副住職の飯沼康祐さん。
オンラインでの講義です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/698ed9cd338da6225ed7540478fe0c8a.jpg)
ご実家のお寺の継承者として、大正大学に在学中、19才で比叡山延暦寺で出家得度。人間の生きることに深く関わる「食」に関心を抱き、学生であるときから、「食」を通じた布教を志します。卒業後、都内の飲食店で修業しながら、調理師免許を取得。
「すごい!プロの料理人さんなんだ~」と、その経歴に驚くミモロ。
それから、現在は、お寺を中心に各地で精進料理会を開催。坐禅をし、ゆったりとした時間の中で、心を調え味わう料理。食べることの大切さと共に、命を頂く感謝を、幅広い世代にアピールなさっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/077fa6d5d05557028310d496720c4603.jpg)
オンラインの画面を見ながら、お話を伺います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/91fa1f2f672b772763ac64f76e5eaaf3.jpg)
「精進料理というのは、修行僧の食事として伝えられ、動物由来の食材を一切使わず作る料理です。それは、健康を大切にし、環境にも配慮された食といえます。仏教には、食事を頂く前に心の中の不浄を浄める「斎食儀」という食事の作法があります」と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/c26b2920491fbaed36ce270e8ab8da6f.jpg)
そのお話もしてくださいました。頂く前に、唱えるお経などいろいろあることを知りました。
僧侶の食事は、出されたものを全部キレイに食べることが基本。
「これは、得意なんだけどなぁ~」というミモロ。でも、心構えが違います。
飯沼さんは、精進料理に関する料理本も出版。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/b8a07f136528abce840160a21dc96089.jpg)
家庭でも楽しめる中華風、イタリアン風など、多彩な味わいがそこに…。
この日は、ヴィーガンメニューや精進御膳などを開発。また、さまざまな会合などの出張料理を手掛ける三田清美さんが、飯沼さんの提案する料理を基に、独自のアイディアも加えた料理を用意してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/078beb83208f2a89c4dfdb590b3a7c19.jpg)
「う~実際に食べられないのは、残念ですね~」と画面越しに料理を見る飯沼さん。オンライン講座の残念なところかも…。
さて、この夜の御膳のコンセプトは、野菜を残さず丸ごと頂くこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/89ed5a8b3f440455943e148f01f0428c.jpg)
「結構食べ応えある~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/e24bc98a0c4801c8a956a9bbdfb24fe9.jpg)
さまざまに工夫された料理で、ボリュームもあります。
「美味しいね~」と参加者から声が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/e121bdc74adc654dbf428fee00e5f257.jpg)
食材を無駄にせず、使い切ることが信条の三田さん。常に新たな料理開発に余念がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/f757adc0aa5bb380d029a304ddca9711.jpg)
「最近、ミモロ、食べすぎかなぁ~」と、猛暑でも食欲が衰えず、豊穣の秋を迎え、ますます食欲が増すことが予想されるミモロ。
地球の食糧事情も、将来的に大きな課題に直面しそうな将来…野菜をはじめ、多くの生物の命を頂く人間の食。
「もっと感謝しながら頂こう…」と思ったミモロです。
観光客の姿が消え、静寂が戻った京都の町を、ミモロは帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/31d2c158d7602fcae3e7d196ec964c8a.jpg)
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら(11月中旬からオンラインショップでミモロカレンダーの販売をします)
12月3日~8日「ネコのミモロの世界展」開催!ぜひ来てください~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/2fef256c82b70174b56e80a88c74aeb2.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/b6f44293c00a4139a8d26736a6b36dd4.jpg)
11月5日の夜、京都の知恩院そば、東大路通沿いにある「大正大学京都アカデミア」で行われた「食」に関する講座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/14eba06508dbb2088bfe18c290b7d122.jpg)
京都の文化などを、さまざまな講師を招き興味深い講座を企画しています。
この夜の参加者は、15名。参加料は3000円です。
初めに、館長さんなどのご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/532b55f1e27197dbeb0a5fff229fbff8.jpg)
京都では、いろいろな公開講座が行われ、大人の学び心を刺激しています。
食いしん坊のミモロが興味を示すのは、「食」に関する講座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/1fa34998658b0d92f0d01f712d3060ac.jpg)
この日は、「精進料理を知り、味わう」がテーマ。まさにミモロにピッタリ。事前に申し込みをして、楽しみ訪れました。
講師を務めてくださったのは、神奈川県川崎市の天台宗の「金剛山福昌寺」の副住職の飯沼康祐さん。
オンラインでの講義です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/698ed9cd338da6225ed7540478fe0c8a.jpg)
ご実家のお寺の継承者として、大正大学に在学中、19才で比叡山延暦寺で出家得度。人間の生きることに深く関わる「食」に関心を抱き、学生であるときから、「食」を通じた布教を志します。卒業後、都内の飲食店で修業しながら、調理師免許を取得。
「すごい!プロの料理人さんなんだ~」と、その経歴に驚くミモロ。
それから、現在は、お寺を中心に各地で精進料理会を開催。坐禅をし、ゆったりとした時間の中で、心を調え味わう料理。食べることの大切さと共に、命を頂く感謝を、幅広い世代にアピールなさっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/077fa6d5d05557028310d496720c4603.jpg)
オンラインの画面を見ながら、お話を伺います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/91fa1f2f672b772763ac64f76e5eaaf3.jpg)
「精進料理というのは、修行僧の食事として伝えられ、動物由来の食材を一切使わず作る料理です。それは、健康を大切にし、環境にも配慮された食といえます。仏教には、食事を頂く前に心の中の不浄を浄める「斎食儀」という食事の作法があります」と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/c26b2920491fbaed36ce270e8ab8da6f.jpg)
そのお話もしてくださいました。頂く前に、唱えるお経などいろいろあることを知りました。
僧侶の食事は、出されたものを全部キレイに食べることが基本。
「これは、得意なんだけどなぁ~」というミモロ。でも、心構えが違います。
飯沼さんは、精進料理に関する料理本も出版。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/b8a07f136528abce840160a21dc96089.jpg)
家庭でも楽しめる中華風、イタリアン風など、多彩な味わいがそこに…。
この日は、ヴィーガンメニューや精進御膳などを開発。また、さまざまな会合などの出張料理を手掛ける三田清美さんが、飯沼さんの提案する料理を基に、独自のアイディアも加えた料理を用意してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/078beb83208f2a89c4dfdb590b3a7c19.jpg)
「う~実際に食べられないのは、残念ですね~」と画面越しに料理を見る飯沼さん。オンライン講座の残念なところかも…。
さて、この夜の御膳のコンセプトは、野菜を残さず丸ごと頂くこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/89ed5a8b3f440455943e148f01f0428c.jpg)
「結構食べ応えある~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/e24bc98a0c4801c8a956a9bbdfb24fe9.jpg)
さまざまに工夫された料理で、ボリュームもあります。
「美味しいね~」と参加者から声が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/e121bdc74adc654dbf428fee00e5f257.jpg)
食材を無駄にせず、使い切ることが信条の三田さん。常に新たな料理開発に余念がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/f757adc0aa5bb380d029a304ddca9711.jpg)
「最近、ミモロ、食べすぎかなぁ~」と、猛暑でも食欲が衰えず、豊穣の秋を迎え、ますます食欲が増すことが予想されるミモロ。
地球の食糧事情も、将来的に大きな課題に直面しそうな将来…野菜をはじめ、多くの生物の命を頂く人間の食。
「もっと感謝しながら頂こう…」と思ったミモロです。
観光客の姿が消え、静寂が戻った京都の町を、ミモロは帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/31d2c158d7602fcae3e7d196ec964c8a.jpg)
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら(11月中旬からオンラインショップでミモロカレンダーの販売をします)
12月3日~8日「ネコのミモロの世界展」開催!ぜひ来てください~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/2fef256c82b70174b56e80a88c74aeb2.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで