ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミニチュアの技…雛道具に見る職人の技と遊び心。3月2日「西陣千両ヶ辻ひな祭り」へ

2025-02-23 | イベント
「これ、誰が使うの?」と小さなティーセットを前に…


3月2日に開催される「西陣千両ヶ辻ひな祭り」の雛人形展示会場のひとつ「町家写真館」のお座敷に来ているミモロです。

写真家の水野克比古先生が所蔵する雛人形と共に、最近は、さまざまな雛人形が寄せられて、それも展示し、年を追うごとに、その規模は拡大しています。
「お雛様って、飾るの大変なんだよね~」とミモロ。
今回は、細かい雛道具がたくさん登場するため、それを飾った水野さんご家族は、本当に大変だったとか。
この日は、雛祭りを前に、ミモロも展示のお手伝いに…(ネコの手なので、お手伝いというよりは、遊んでますけど…)

「ティーセットって、初めて見た~」とミモロ。お雛様と言えば、和のイメージですが、時代を経て、洋食器も登場。

まさに、そこはミニチュアの世界…。

雛人形を作る工房とは別に、雛道具だけを作る工房が、江戸時代には生まれていました。その一つが、江戸の池之端にあった「七澤屋」。蒔絵の牡丹唐草を得意として、さまざまお道具を制作。徳川家や三井家などの雛道具にも見ることができます。

「ここの雛道具も立派なのがあるね~」とミモロ。

今回、それぞれの雛人形といっしょに飾られていた道具などがたくさん登場。「なんか、ママゴトしたくなっちゃう~」とミモロ。

特にお台所の道具は、見ごたえがあります。

桶やザル、鍋釜など本当にいろいろ。実際、近くで何があるか見てください…

「寒いからお鍋にしよう~」と、ミモロはかまどで遊びます。

「火加減いいかな?」

「さぁ、美味しいお鍋ができました~」

と、遊んでいます。まさにミモロにピッタリサイズ…。

雛人形の食器もさまざま。
 
時代および人形店によって、内容は異なるよう。

「キャー下駄箱に、ちゃんと下駄も入ってる~」


「ちょっと貸してね~」と雛壇にいる「仕丁(じちょう)」という雑用係から箒を借りて、雛壇のゴミを掃除。


小さな人形たちの位置も整えて…


「こんなに近くで、立派なお雛様とお道具見られて楽しいね~」と。


「ミモロちゃん、お手伝いありがとう~」と「町家写真館」の水野秀比古さんと歌夕さん。

「みなさんのご来場お待ちしています~」と。

3月2日14:00~ミモロ雛も登場する!(町家シェアオフィスにて)


ざまさまな楽しい企画がいっぱいの「西陣千両ヶ辻ひな祭り」詳しくはホームページをどうぞ~


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズがいろいろあります~見てね!

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月2日「西陣千両ヶ辻ひな祭... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事