大型台風21号が、本州に上陸。季節はずれともいいたくなる時期の台風の襲来は、多くの被害をもたらしました。京都は直撃は免れたものの、広い範囲でさまざまな影響を受けたのです。
24日、久しぶりにお日様の光が注ぐ朝、ミモロは、自転車で近所に出かけました。
「枝がいっぱい落ちてる~」
「下鴨神社」の馬場道には、茂る木々の葉や枝が道全体に散乱しています。「糺の森の方は、お掃除先に済んでるけど、ここはまだ~」台風の通過と共に、京都は、一機に秋に。「なんか初冬って感じ…寒いね~ブルブル」紅葉はまだですが、確実に色を帯び始めています。「今年、紅葉、早いかもね~」とミモロ予想。11月中旬には、紅葉が見ごろと予想しています。
自転車を走らせ、下鴨本通を北へ。
「おはようございます」と挨拶したのは、手づくり豆腐で有名な「すがい」です。
「どうしたのミモロちゃん、早いね~」と。「はい、久しぶりのお日様だからサイクリングしてるの~」とミモロ。
「ミモロちゃん、台風大丈夫だった?」と聞かれ、「うん~」と小さな声で答えるミモロです。実は、22日の夕方から夜中にかけて、京都が一番影響を受けた時間。ミモロは、家で過ごしていました。「風すごかったでしょ?眠れなかった~。なんか家が揺れて~」とみなさん。「あの~ミモロのお家、マンションなので、よくわかんなかったの~」と、そうミモロは台風にも関わらずぐっすり眠っていたのです。「え~そうなんだ~。やっぱりマンション強いね~」
お話を伺うと、ご近所でもいろいろなものが強風で飛ばされたそう・・・。
「1日中、お家にいたから…」小さなミモロは、台風で京都に暴風雨警報が発動されると、1歩も外に出ませんでした。「だって飛ばされちゃうから・・・」と、なかなか慎重な性格。
お友達の鞍馬二ノ瀬の「白龍園」という桜と紅葉なので有名な所は、台風の影響で秋の公開が25日までお休みになるほど、お庭への被害があり、関係者のみなさんが復旧作業に追われていると伺いました。京都各所の神社仏閣などでも、枝や葉っぱが散乱し、紅葉のシーズンを控え、多くの作業をすることに・・・。
さて、ミモロは、さらに自転車で北へ。
「あ、畑~ここは被害ないみたい~」
自動車教習所の向かい側の畑には、大根や菜っ葉が、青々と茂っています。
しばらく住宅地の道を東に進むと、ガレージで野菜を販売していました。
「わ~新鮮な野菜がいっぱい~」
どれも100~200円で売られ、その新鮮さはどこのスーパーもかないません。
「あの~畑どこにあるんですか?」と伺うと、「教習所の前ですよ~」と、「あ、さっき通った畑だ~」とミモロ。
昔からここ松ヶ崎で農業を営まれ、今は畑で作った野菜を毎週火曜日の朝から10時ごろまで販売なさっているそう。
つぎつぎに近所の方が自転車で買いに来ています。
「これはお父さんが手づくりしたお漬物・・・」大根を間引いた小さいサイズの大根と葉っぱのお漬物です。
「これって、地元でしか味わえないよね~」とミモロ。
「え~と、このお菜っ葉ください~」と朝食に食べる野菜を買って、自転車のバスケットにいれたミモロです。
「さぁ、お家帰ろう~」と自転車を高野川沿いに南へと走らせます。(ミモロは、バスケットに乗っているだけですが)
高野川は、大原、比叡山方向からの水を集め、その水量はかなりのものになっています。
「わ~激流だ~」
「あれ、どうしたんだろ?」と自転車を止めて川を見つめるミモロです。
その視線の先には、鴨の姿。川に浮かんでいます。増水した川で、いつもある中州や岸は水につかったよう。「おうち、なくなっちゃったのかな~」と心配するミモロ。もうしばらくすれば水かさも低くなるはず…。
その近くの滝のような流れの傍らにサギがじっとしています。
上流から流れてくる魚を狙っているのでしょうが、あまりに川の流れが速く、待機状態のよう。
さらに下流に進むと~
「わ~亀さんたち頑張ってる~。しっかり~」とミモロが応援するのは、いつもは飛び石になっている亀。
高野川や鴨川に配置された飛び石は、普段は川を渡るための楽しい飛び石ですが、実は、これは川の流れを調整する役割も担ったもの。今、その役割をしっかり果たしている亀たちなのです。
「いつも踏みつけてて、ごめんね~」
上流に向かい並ぶ亀・・・激流を弱めようとする姿に、思わず声援を送るミモロでした。
人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます