「あ、行列が来る~」と、7月10日の19時頃。「八坂神社」の前の四条通にいたミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/17d40f8f1d72fa4376bb0ad7e4b30b2e.jpg)
西の方向から、「八坂神社」に向かって「おむかえ」の提灯を掲げた行列がやってきました。
このお迎えの行列は、この日、四条大橋の上で鴨川の水で行われる「八坂神社」の神輿のお清め「神輿洗」の行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/48/1d5ce7640c8e856eea2c45a30ee4f9f0.jpg)
「お神輿、お迎えに行くんだ~知らなかった~」と、何度も見ているはずのミモロですが、いつも20時過ぎで、お清めが終わった行列ばかり見ていたのでした。
おむかえの行列の先頭は、「祇園祭」を仕切る役員の皆様。ミモロが顔見知りの方の姿も見られます。
そして沿道に響く「日和神楽」…「あ、大船鉾の囃子方のみなさんだ~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/fb4fd61de9d16ab3c2021cee3551017b.jpg)
「祇園祭」の山鉾巡行の〆を飾る「大船鉾」。ミモロも毎年、厄除け粽の授与などのご奉仕に伺う鉾…知った顔を続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/f92ab0049e17238ab978a5ea3583b3a6.jpg)
ミモロが京都に暮らして、すでに十年を越し…「祇園祭」に係る方々とも顔見知りに…。「知ったお顔に会うと、嬉しくなっちゃう…」というミモロです。
次々に続く行列…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/eca8819655dcc04ba1c9432f974d51f3.jpg)
「祇園祭」は、山鉾巡行だけでなく、7月1日~31日までの1か月間という日本で一番長い期間やっている祭と言われ、毎日のように、いろいろな神事が行われると共に、各山鉾で多くの人が関わっているのです。
お稚児さんも「長刀鉾」だけではなく、馬に乗った「久世稚児」なども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/270372304487737094cf8ce7481a453d.jpg)
昼から、「八坂神社」を出発した「おむかえ行列」は、市内各所を巡って、夕方、神社に戻り、「神輿」をお迎えするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5d/cc42fe299200d6ede415e27328611abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/270c2c997dc70a9e7c85d64d38c264ef.jpg)
「ずっと歩いて来たんだ~大変だったよね~暑いし…」と、さすがに浴衣も汗でぐっしょりの様子です。
年々、気温も上昇し、祭の行列も大変…でも、そこは伝統を大切にする京都人…いかなる状況でも「祇園祭」は揺るぎません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/6d8b6adb548a63b6c57e01c2254a110f.jpg)
7月10日は、京都の市役所エリアや四条通など、いろいろな場所で「祇園祭」に係る皆さんのお姿に出会えます。
日が傾き、夕暮れが迫る頃…行列の方々は、「八坂神社」に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/251add5f2df07e23a0cbc2ef72db0681.jpg)
「あ、宮本組のみなさん…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/cf5a067ce3e1e16bbe1bbe81cd80155a.jpg)
そして、その後ろに神輿の担ぎ手である「四若」の皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f3/2338ebdb9427142f0f0475fa4ff34cd6.jpg)
神輿洗いのお神輿は、1基のみ、「「中御座」という素戔嗚尊が鎮座する神輿が代表して清められます。
それを通常担ぐのは、「三若」という担ぎ手の組ですが、神輿洗いに限り、「四若」のみなさんが担ぐのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/3e4a8adec6406665a02fdf0eaff412be.jpg)
神輿洗いには、「錦」というもう一つの神輿の担ぎ手も同行し、まさに全員で、祭の無事を祈願する神事です。
大きな松明で道を浄め、神輿を迎えに行くのです。
「今から神輿お迎えに行くから、神社に戻るまでに、1時間以上かかるね~」とミモロ。
おむかえ行列が「八坂神社」に戻った四条通…交通規制もなされているので、しばし静寂がそこに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/25153a637742fa924c220b986f777bc9.jpg)
「喉渇いちゃった~熱中症対策しなくちゃね~」と、向かったのは、祇園町のバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/695dc782ce14f1bed0d484bb69371590.jpg)
さすが京都のネコ…ミモロ…しばし休憩することに…
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます