「みんなスゴイ力作ぞろい~」とミモロが見つめるのは、お正月「北野天満宮」で参加した書初め「天満書」の作品の展示です。
1月も下旬になり、合格祈願をする学生の姿もなく、また参拝者も少ない時期になった境内。
ミモロは、本殿への参拝後、お友達と待ち合わせして、展示スペースへ向かいました。
そこには、ミモロが書いた「食欲旺盛」の書も展示されています。
「う~みんなのパワーに押されてる~もっと大きな文字で力強く書かないといけなかったんだ~」と。本来のミモロの「食欲旺盛」のパワーが表現できていないことを深く反省。「もっと自分を出せばよかった~!」。なんか遠慮したミモロでした。
今回、「梅花賞」などに選ばれた作品は、どれもとても力強さを感じるもの。「来年は、がんばろね~」とお友達と。「うん!」と元気よく答えるミモロでした。
さて、京都の梅の名所である「北野天満宮」では、1月25日~3月16日 梅苑「花の庭」が開苑されます。
「このところ温かいから、梅の蕾少し大きくなってるみたい~」
天満宮を訪れるたびに、確かに膨らみが拡大…「今年、もうすぐ梅、咲くんじゃない???」
梅の前には、「節分」があります。
「ここでも豆まきするんだ~」。京都各所の神社やお寺では、2月2日に節分会が行われ、福豆まきなどが行われます。
「今年は、聖護院門跡で、甘酒接待のお手伝いするから、豆まきに行けないかも…」というミモロ。ぜひミモロに会いに「聖護院門跡」へもお運びくださいませ。
「また、梅が咲いたころには、来るからね~」と牛さんにお約束。
「ねぇ~お腹空かない???」とさすが食欲旺盛のミモロ。そこでお友達と一緒に鳥居のそばにあるポルトガル料理店「カステラ ド パウロ」へ行くことに。
本場ポルトガル料理を味わえるお店で、ミモロもすでに何度が来ています。
「いつもすごく混んでるんだ~ランチ入れるかな?」と心配するほどの人気店です。
ガラスケースには、カステラなどの焼き菓子がズラリ…「これ美味しいんだよね~」とケースに額を擦り付けるミモロ。
この日は、なぜか店内にはお客様が少なく、ゆったりと静かな感じ。
「こんなの珍しいね~でも、よかった~ゆっくりランチできるね~」とお店にとっては、嬉しくない状況もミモロたちにとってはラッキー。すぐに売り切れになるランチもまだ頂けるそう。
「ここのお席にしない?」とお友達も以前来ているので、2階ではなく、なんとガラスケースのすぐそばの席へ。いつもなら、多くの人の出入りで、落ち着かない席です。でも、この日は静か…。
「ここでランチするなんて信じられない~」と。
さっそくランチにセットされたスープを頂きます。
そしてプレートには、干しタラのコロッケとたっぷりのサラダと豆入りのごはんなどが。
「これ、ポルトガルでよく食べられる料理なのよ~」と、外国によく行くお友達。
「そうなんだ~香ばしくて美味しいね~」と初めて食べるミモロです。
そしてランチには、デザートも付いています。
ランチは1500円です。
「わ~ガラスケースに並んでたケーキだ~」と。「美味しいわね!」とお友達と目を細めるミモロ。
「もっと食べたいなぁ~」と帰りにもガラスケースへ。
また、梅の時に来ましょうね。
寒さが再び戻ってくると言われる京都ですが、1月は、比較的穏やかな日和に…。
「なんか今の京都って、観光客も少なくて、のんびりした感じがいいね~」と。冬の京都も魅力的です。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」可愛いミモロをおそばに…
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
1月も下旬になり、合格祈願をする学生の姿もなく、また参拝者も少ない時期になった境内。
ミモロは、本殿への参拝後、お友達と待ち合わせして、展示スペースへ向かいました。
そこには、ミモロが書いた「食欲旺盛」の書も展示されています。
「う~みんなのパワーに押されてる~もっと大きな文字で力強く書かないといけなかったんだ~」と。本来のミモロの「食欲旺盛」のパワーが表現できていないことを深く反省。「もっと自分を出せばよかった~!」。なんか遠慮したミモロでした。
今回、「梅花賞」などに選ばれた作品は、どれもとても力強さを感じるもの。「来年は、がんばろね~」とお友達と。「うん!」と元気よく答えるミモロでした。
さて、京都の梅の名所である「北野天満宮」では、1月25日~3月16日 梅苑「花の庭」が開苑されます。
「このところ温かいから、梅の蕾少し大きくなってるみたい~」
天満宮を訪れるたびに、確かに膨らみが拡大…「今年、もうすぐ梅、咲くんじゃない???」
梅の前には、「節分」があります。
「ここでも豆まきするんだ~」。京都各所の神社やお寺では、2月2日に節分会が行われ、福豆まきなどが行われます。
「今年は、聖護院門跡で、甘酒接待のお手伝いするから、豆まきに行けないかも…」というミモロ。ぜひミモロに会いに「聖護院門跡」へもお運びくださいませ。
「また、梅が咲いたころには、来るからね~」と牛さんにお約束。
「ねぇ~お腹空かない???」とさすが食欲旺盛のミモロ。そこでお友達と一緒に鳥居のそばにあるポルトガル料理店「カステラ ド パウロ」へ行くことに。
本場ポルトガル料理を味わえるお店で、ミモロもすでに何度が来ています。
「いつもすごく混んでるんだ~ランチ入れるかな?」と心配するほどの人気店です。
ガラスケースには、カステラなどの焼き菓子がズラリ…「これ美味しいんだよね~」とケースに額を擦り付けるミモロ。
この日は、なぜか店内にはお客様が少なく、ゆったりと静かな感じ。
「こんなの珍しいね~でも、よかった~ゆっくりランチできるね~」とお店にとっては、嬉しくない状況もミモロたちにとってはラッキー。すぐに売り切れになるランチもまだ頂けるそう。
「ここのお席にしない?」とお友達も以前来ているので、2階ではなく、なんとガラスケースのすぐそばの席へ。いつもなら、多くの人の出入りで、落ち着かない席です。でも、この日は静か…。
「ここでランチするなんて信じられない~」と。
さっそくランチにセットされたスープを頂きます。
そしてプレートには、干しタラのコロッケとたっぷりのサラダと豆入りのごはんなどが。
「これ、ポルトガルでよく食べられる料理なのよ~」と、外国によく行くお友達。
「そうなんだ~香ばしくて美味しいね~」と初めて食べるミモロです。
そしてランチには、デザートも付いています。
ランチは1500円です。
「わ~ガラスケースに並んでたケーキだ~」と。「美味しいわね!」とお友達と目を細めるミモロ。
「もっと食べたいなぁ~」と帰りにもガラスケースへ。
また、梅の時に来ましょうね。
寒さが再び戻ってくると言われる京都ですが、1月は、比較的穏やかな日和に…。
「なんか今の京都って、観光客も少なくて、のんびりした感じがいいね~」と。冬の京都も魅力的です。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」可愛いミモロをおそばに…
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます