ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

見頃を迎え始めた京都の紅葉。「金戒光明寺」近くの紅葉の名所「榮攝院」と「真如堂」へ

2024-11-25 | 紅葉の名所
「そろそろ色づいてるかなぁ~」と、ミモロは、奥へと進みます。


京都の「金戒光明寺」で剣聖内藤高治先生のお墓参りをしたミモロ達は、「いいお天気だし…紅葉狩りしましょう~」と全員一致で周辺の紅葉の名所に行くことに。
まず向かったのは、塔頭のひとつ「榮攝院(えいしょういん)」です。

ここは、紅葉の時期になると、お庭の公開が行われます。

「あ、公開してる~」ご志納金を納め、本堂のお庭へ。


ここは、徳川家康に仕えた武将、木俣守勝ゆかりのお寺。ミモロは、紅葉の穴場として、秋になると訪れる場所のひとつです。

「あ、一部艶やかな赤に染まってるね~」

そう、庭の一部の楓は、本当に色鮮やか…でも、まだ大部分は、これから…という感じです。


「金戒光明寺」を訪れた人が、ここの存在を知って、紅葉の時期は、たくさんの人が訪れるようになりました。
でも、まだ少し前…ということもあり、みんなで本堂前の縁に座りながら、庭を見ることができました。

「う~まだ本格的には、紅葉してないけど、だからこそ、静かでいいかも…」と。

しばらく様々な色を纏った木々を眺めるミモロたちでした。


*「榮攝院」京都市左京区黒谷町33 「金戒光明寺」の本堂の西側の道を北に進みます。

「ここまで来たら、せっかくだから、「真如堂」にも行ってみない?」とミモロ。
「それはいいですね~」と、みんなでトコトコと道伝いに歩きます。約5分ほど歩くと、目的地の天台宗の「真如堂」に到着。

「あれ~ほとんど人がいない~」とビックリするミモロ。

そう、ここは、知られた紅葉の名所です。でも、やはりここでも、まだそれほど紅葉が進んでいません。
そのため、観光客はまばら…「こんに空いてる時に来たことないかも…」と思うミモロです。
三重塔(重要文化財)は、秋は、真っ赤な楓の衣をまとったような景色に…それを目指して多くのカメラマンが訪れる場所。

「う~もう少しかも…」

「あ、お茶屋さんやってるよ~」とミモロ。

「じゃ、ここでお茶頂きましょう…」ということでみんなで緋毛氈に座ります。

「ここでお茶するの初めて~」とミモロ。「え?そうなの??」
そう、紅葉の時期は、参拝者がいっぱいで、とても座ることができないほど混みあうのです。


「こんなに静かな時間過ごせるなんて、素敵だな~紅葉もボチボチ始まってるし、十分秋が楽しめるね~」とミモロ。

確かに紅葉が始まる前の方が、静かな時間が過ごせるよう…。
「ホント、今日、みんなでお墓参りに来れてよかったね~みんなと一緒で楽しいし~」と。色づいた木々をぼんやり眺めながら思うミモロです。

黄色や緑の色が混ざり合う木々の中には、赤く色づいている枝も…


その枝の前で、みんなで記念撮影…


「ねぇ~紅葉って、真っ赤もいいけど、他の色も素敵だよね~季節の移り変わりを感じるもの…まさに錦秋って感じ…」と思うミモロです。

本堂のご本尊、阿弥陀如来さまに、外から手を合わせ、境内をグルリとまわり、再び「金戒光明寺」方向に戻ります。

途中立ち寄ったのは、「会津藩士の墓所」

前にもお話したように「金戒光明寺」は、会津藩主、松平容保が福島から会津藩士を伴って、ここで京都守護の任に当たった場所。多くの藩士たちが、藩主に従って、馴れない京都に駐屯したのです。そして、鳥羽伏見の戦いなどで多くが命を落としました。
その墓所が京都を見下ろす山にあります。
墓所には、藩主容保の像が、藩士たちに寄り添っています。

自分の命で命を落とした大切な藩士たち…容保の思いは、いかばかりだったでしょう。
「戦争って、絶対に嫌だね~!」会津に戻りたかっただろう藩士たちの心を思うと、本当に辛いものがあります。

山を下りて、再び「金戒光明寺」の本堂の前に…


「なんかすごくいい一日だった~みなさん、どうもありがとうございました~」とミモロは、お礼を言って、みんなとお別れ。
紅葉には、少し早かったけど、十分、京都の秋を満喫した1日でした。

*「真如堂」の詳しい情報はホームページから

京都の紅葉は、日々進んでいます。町中のどこでも秋が感じられます。「観光地だけじゃなくて、鴨川沿いを歩いたりするだけでも楽しめるね~」と、京都に住むミモロにとって、観光客が集中する紅葉の名所は、時期を外していくことに…「12月の初旬でも、十分楽しめると思うよ~ミモロ展の時も、きっと紅葉キレイです。ぜひ、平安神宮周辺の紅葉見物の折には、神宮道で開催するミモロ展に来てくださいね~」とのことです。


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
お待たせしました!
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」発売中!

12月3日~8日「ネコのミモロの世界展」開催!ぜひ来てください~!



ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都紅葉巡り。「金戒光明寺」へ剣聖内藤高治先生のお墓参り。その前の腹ごしらえは「河道屋養老」で

2024-11-24 | 紅葉の名所
「なにはさておき、まずは腹ごしらえだよね~」と、天ぷらそばを見つめるミモロ。


11月中旬にミモロは、居合道のお稽古の後、そこのお仲間といっしょに「剣聖内藤高治先生」のお墓参りをすることに。
その前に、みんなで食事をしたのは、「聖護院門跡」の西側に位置するそばの名店「河道屋養老」です。


ミモロ馴染みのお店で、この日は、5名で奥の個室で頂きます。「何にしようかな?」とお品書きを見ますが、すでにミモロの心は決まっています。


他の方々は、揚げたての天ぷらが味わえる天ぷらそばなどを注文。

「それも美味しそう…」とチラリと横目で見ながらも、ミモロが注文した「にしんそば」を見つめます。

「あれ?ニシン見えないね~」と初めてここに来たというお仲間。「あのね~おそばの下に入ってるの…美味しんだから…」とミモロ。味わい深いだしの効いたお汁を、しっかり飲み干したミモロです。

「もうすぐミモロ展するんですよね~頑張ってくださいね~」とご店主。

ここは、ミモロが京都に暮らし始めて以来のお馴染みのお店で、すでに10年以上のお付き合い。
お店には、ミモロの写真とカレンダーが飾られています。

*「河道屋養老」京都市左京区聖護院西町2 ☎075-771-7531  11:00~19:00LO(通しの営業です)火曜休み

お腹が落ち着いたミモロ達は、浄土宗大本山「金戒光明寺」へ向かいました。

目指すのは、剣聖内藤高治先生のお墓で、石段の上、三重塔である文殊塔の東側にあります。
幕末に水戸藩に生まれた内藤高治先生は、京都の剣道のために尽力なさった方。ミモロ達は、実は「内藤高治先生を顕彰する会」のメンバーなのです。

「お墓参りだから、お水とほうき持っていかないと…」
そう、秋になり、境内には、落ち葉が一面に…


みんなで手分けしてお掃除を…

その間、ミモロは、お墓の周りの紅葉見物…まぁ、ネコの手なので、あまり役に立たないので…

「ミモロちゃん、お詣りしますよ~」と声が…

「は~い」と慌てて、お墓のところへ戻ります。

お掃除が終わり、お花を供え、みんなで合掌。参拝しました。

「なんでこの日にお墓参りになったんだろ?」と思うミモロですが、お彼岸にお詣りできなかったので…。
「まぁ、いつでもいいよね~お墓参り…」そう、思い立ったら参拝すればいいのです。

紅葉は、日に日に進む京都…
「あ、ドングリいっぱい落ちてるよ~」と、地面には、たくさんのドングリ。ミモロは、それを踏んで転びそうに…

「リスさんなんかの餌になるのかな?」と、う~ここにリス住んでるかな?ともかく誰かの餌になるのかも…。

「三重塔」がある場所は、山の上…そこからは、京都の町が見渡せます。

「ここから京都御所や二条城も見えるんでしょ?」そう、ここ「金戒光明寺」は、幕末、会津藩の松平容保が藩士と共に京都の守護に当たった場所。京都の町がよく見える場所であると同時に、三条通という東海道の警備にも最適な場所。南側には、やはり徳川家と所縁の深い「知恩院」があるのです。

秋が深まる京都…でも、まだイチョウは半分ほどの色づきです。


現在、12月8日までの予定で、山門、庭園などの特別公開および紅葉の庭園がライトアップされる夜間拝観が行われています。

「予約なしで拝見できるだよ~。結構、夜は冷え込むから、温かい服装でね~」とミモロから。
ぜひ、秋の京都旅に…
「そのついでに近くだから、ミモロ展にも来てくださいね~」と、PRを忘れないミモロです。

*「金戒光明寺」の詳しい情報はホームページから


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
お待たせしました!
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」発売中!

12月3日~8日「ネコのミモロの世界展」開催!ぜひ来てください~!



ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモロの和歌山旅。絶対また行きたいランチ!美味しい魚料理の店「産直浜焼 紀州七福神」の赤海老造り定食1630円

2024-11-23 | 奈良、近畿
「キャ~豪華!これで1630円なの?!!」と、目を丸くするミモロ。

和歌山旅の締めくくりのランチは、なんと船守のお造りです。

JR和歌山駅から徒歩5分ほどのアーケードの中に見つけた美味しい魚料理が評判の居酒屋「産直浜焼 紀州七福神」。

名前からして、新鮮な魚が味わえそう…「ここは行ってみよう~」と、美味しいモノに鼻の効くミモロです。

「あれ?もう誰でもお客様いない~あの~ランチまだ食べられますか?」と心配しながらお店の方に

「はい、大丈夫ですよ~何にしますか?」と。
笑顔が素敵な親しみいっぱいのお店の方。


「あの~どれにしようかな?」とお品書きを見つめます。

マグロ丼、シラス丼、海鮮丼…みんなミモロが好きなものばかり。悩んでいると…
「ランチにおすすめの赤海老造り定食にしたら…」と言われ、「はい、じゃそれ~」とよくわからぬまま注文。


おすすめしてもらったのは、夜は2640円が、ランチ限定で1630円になる超お得な定食です。

お店は、魚料理のお店らしく大漁旗が飾られていました。


ミモロはキョロキョロしながら、ちょっと落ち着かない感じで、カウンター席で料理を待っています。


しばらくして…ミモロの前に運ばれたのは、船盛の赤海老造り定食です。

一目見た途端、ミモロの目の輝きが変わりました。「わ~すごい!これ全部食べていいの?」と。
舩の形の器には、プリプリした赤海老、さらに数種類のお刺身がいっぱいのっています。そしてお盆には、ほかに豆腐料理など3品、さらにご飯とみそ汁も…。あまりの感激に何を食べたか覚えていませんが、ともかく豪華!!!

夢中でいただいたミモロです。「すごく美味しかったです!たくさんお魚食べられたし~和歌山に来たのを実感しちゃう!」と感激しきり。「はい、またぜひいらしてくださいね~」とお店の方。

ミモロがお店を出るとすぐ、お店の方々は、店を閉め、どこかにいらっしゃいました。「ミモロが食べ終わる、待っててくださったんだ~」

*「産直浜焼 紀州七福神」和歌山市美園町5-4-2 ☎073-425-7210 営業時間 昼11:30~14:00 夜17:00~22:30LO 無休 カード不可 JR和歌山駅から徒歩4分 「みその商店街」入口

ポッコリお腹を愛おしそうにさすりながら、ミモロは駅にすでに到着しているお友達と合流。お友達は、和歌山ラーメンを食べに別のお店に行っていました。ラーメンもいいけど、どうしても魚料理が食べたかったミモロ。「それぞれ食べたいものを食べるのがいいよね~」と、別々のランチを…。それも親しい間柄だからできることかも…。

JR和歌山駅から京橋へ。途中、大阪で電車を降りたお友達。京橋駅から京阪電車で出町柳駅を目指します。


「和歌山って、楽しかった~いろいろなものに出会えたし…歴史あるお寺や伝統工芸の紀州塗も興味あったし、マリーナシティも外国のリゾートにいるみたいな気分になったし~和歌山城も立派だったね~それに魚料理も美味しかった!」とすっかり和歌山市エリアが好きになったミモロです。

また、ぜひ来ましょうね~「うん!寒くなったら、和歌山って過ごしやすいんじゃない?」確かに温暖な気候の和歌山です。

京都からは、2時間以上かかりますが、京阪電車からJRに1回乗り換えれば到着。関空や来年の関西万博会場にも地理的には近い場所。「京都旅のついでに1泊するのおすすめだよね~」と東京のお友達にさっそく教えてあげたミモロです。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
お待たせしました!
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」発売中!

12月3日~8日「ネコのミモロの世界展」開催!ぜひ来てください~!



ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモロの和歌山旅。江戸初期に作庭された大名庭園の「西の丸庭園」。秋は、紅葉の名所。

2024-11-22 | 奈良、近畿
「次は~お庭に行ってみよう~」

「和歌山城」を見学しているミモロは、天守閣から降りて、敷地内の広~いお庭へ向かうことに。

その前に、「こういうのあると外せない…」とお友達とお決まりの記念撮影。


さぁ、「西の丸庭園」に行きましょう。

江戸初期に作庭された池泉回遊式庭園で、虎伏山の変化に富んだ地形を巧みに活かした庭園で、歩くごとに景色の変化が楽しめます。

雄大な雰囲気を漂わす大名庭園らしい趣を漂わせ、紀州徳川家の風格さえ感じさせる造りです。

庭石には、紀州の青石がふんだんに使われ、独特な趣がそこに…。

「あれなんだろ?屋根付きの橋かな?」と西の丸と二の丸の間にかかる長い建物です。


中に入ってみると…長~い廊下が続きます。

ここは「御橋廊下」で、平成18年に復元された建物。お殿様の趣味の場である「西の丸」そして生活の場である「二の丸」大奥を繋ぐ廊下で、お殿様と付き人、奥女中など、ごく限られた人だけが通り、風雨を避けるだけでなく、外から姿が見えないようになっています。「お殿様、プライベートでこっそり行ったりしたのかなぁ~」とミモロ。まぁ、こっそり…ということはないと思いますけど。

「キャ~なんか滑りそう…」とピカピカの廊下を一歩一歩ゆっくり進むミモロ。実は、この廊下は、高低差があるため、途中に床板にストッパーのように板が出ています。「ミモロちゃん、つまずかないようにね~」とお友達。「うん…ここを奥女中さんたちが、大引きずりで歩くのって、ちょっと大変だったかもね~」と想像します。

この場所が復元されたのは、城内のいろいろな場所で行われている発掘調査によるもの。昭和20年に空襲を受けた和歌山城。そのため、地中には、江戸時代の建物や生活道具などが埋もれているそう。

「なんか休憩したい~」と言い出したミモロ。
そこで向かったのは、「茶室 紅松庵」。

数寄屋造りの茶室は、昭和48年の庭園整備を記念して、和歌山県出身の松下幸之助さんが、寄贈したもの。

落ち着いた雰囲気の中で、お抹茶とお菓子が頂けます。(470円)
「頂戴します~」とミモロも一服頂きました。


「和歌山城」の庭園は、「紅葉渓庭園」と呼ばれる紅葉の見事さで有名なのだとか。そろそろ見頃を迎える時期かもしれません。
11月24日~2月28日は、冬季ライトアップ期間。17時~23時(予定)で城内各所には、光の回廊が…
さらに、11月24日(日曜日)19時~15分間、和歌山最大のドローンショーが開催予定です。

詳しくは、「和歌山城」のホームページでどうぞ~


[和歌山城って広くて、まだまだ行ってない場所いっぱいだね~」というミモロ。そう、とても半日では見学しきれませんでした。また、ゆっくり訪れたいもの。

お城を出る前に…「タータタータッタター」とまたミモロが口ずさむのは、「暴れん坊将軍」のテーマソング。

白馬にのった吉宗の写真撮影用のパネルが…「思ったより、暴れん坊将軍関係のものなかったね~」とミモロ。
そう、このお城は、将軍になった後は、吉宗のいとこが城主となったので、吉宗の時代は、それほど長くはないのです。

ちなみに・・「てんてんてん鞠てんてまり~」という「まりと殿様」という歌には、「紀州の殿様お国入り…」という言葉が出てきます。この歌の作詞者は、西條八十。作曲は、中山晋平で、1929年に発表された童謡です。参勤交代の大名行列に紛れ込んだ手毬が、憧れの紀州まで行って、ミカンになったというストーリー。和歌山の歴史とは関係ないようです。

「お腹空いた~」とミモロ。気づけば、すでに昼過ぎ…どこかでランチしましょうね。ミモロ達は、駅へと向かいます。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
お待たせしました!
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」発売中!

12月3日~8日「ネコのミモロの世界展」開催!ぜひ来てください~!



ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモロの和歌山旅。「和歌山城」の天守閣。吉宗も見たかもしれない???天守閣からの景色

2024-11-21 | 奈良、近畿
「さすが広々した景色だね~」

「和歌山城」にやって来たミモロ。天守閣から城下町の景色を眺めます。



紀ノ川の河口に位置し、遠く淡路島や四国を望む和歌山市。町の中心部に位置する虎伏山の山頂に築かれた城で、周囲を濠が囲み要塞としての機能も優れています。

大小ふたつの天主閣を多門櫓がつなぐ連立式天守は、姫路城や松山城と並ぶ日本三大連立式天守のひとつだそう。

「お城好きには、たまらない姿なんだろうね~」と、まだ城好きとまでは、言えないミモロです。

でも、この城を舞台に戦いはなかったため、天主閣は戦いで焼失することはありませんでしたが、落雷と太平洋戦争での空襲で焼失。昭和33年に再建された3代目です。

天主閣の内部は、資料館になっていて、城主にまつわる品々が展示されています。


あちこちの資料を見学…
 
「実際に戦いに使ったのかな?昔の??」と、「大坂夏の陣」も終わり、すでに徳川家の時代です。

徳川の葵の紋が入った品々も…
 

「ピストルもある~」交易が行われていた江戸末期のもの。


さて、「和歌山城」の初代城主は、徳川家康の10男の頼宜(よりのぶ)で、将軍であるお兄さんの秀忠によりここに。元和5年(1619)のこと。治める領地は、紀伊(和歌山県)だけでなく、伊勢(三重県)、大和(奈良県)の一部に渡り、55万5千石。徳川御三家の1つ、紀州徳川家の誕生です。

それから幕末まで13代の城主が治めます。


紀伊徳川家の出身の将軍と言えば、8代将軍吉宗。紀伊徳川家のの5代目城主でした。

「暴れん坊将軍だよね~」とミモロの頭には、「タンタタ~タタタタ」とお馴染みのメロディが浮かびます。

家康は、ひいおじいさんに当たり、4代家綱や5代綱吉とは、いとこです。
2代目和歌山城主の父、光貞の四男で、紀州生まれ。子供の頃、江戸の紀州藩邸に暮らしたことも。この時、かなりやんちゃ坊主だったとか。「それが暴れん坊将軍の由来なの??」とミモロ。う~それは関係ないと思うけど…。

お父さんだけでなく、お兄さんが次々に亡くなり、22才の時、紀州藩主になります。「この時、和歌山に戻って来たの??」そう、藩の財政再建や災害の復旧などに手腕を発揮。この時代には、和歌山城の大手門に人々の意見を聞く「目安箱」が設置されたそう。
「江戸城で始めたんじゃないんだ~」

7代将軍の家継が8歳で早世し、徳川家の本家筋の血筋が途絶えたことから、尾張・水戸・紀州の徳川御三家から将軍を出すことに。そこで、御三家筆頭の尾張家を抑え、紀州から本家に養子に迎える形で、8代将軍になります。以降、なんと14代家茂まで将軍は、紀伊の血筋になります。将軍を出しても、廃藩を免れた紀州藩。和歌山城は、吉宗のいことが城主となり存続します。

「この景色、吉宗さんも見たんだよね~きっと…」

城下町の様子は異なりますが、地形的には、そうかも…。

紀州徳川家の血筋の最後の将軍となったのが、14代の家茂。皇女和宮さまと結婚した将軍です。
でも、吉宗以外、和歌山に住んだことも、来たことはありません。みんな江戸生まれですから…。

天主閣から続く建物には、和歌山出身の著名な人物の資料

陸奥宗光、南方熊楠、川端龍子、松下幸之助、有吉佐和子などの説明が…。

御殿の様子を示す襖絵なども展示されていました。


「お城の他の場所にも行ってみたいな~」と、広い敷地内を見下ろすミモロです。


晴天にも恵まれたこの日…青空と緑が美しい和歌山の町でした。


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
お待たせしました!
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」発売中!

12月3日~8日「ネコのミモロの世界展」開催!ぜひ来てください~!



ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする