友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

試験は丸暗記で

2011年06月30日 21時38分49秒 | Weblog
 これだけ暑い日が続くと何もしたくなくなる。カミさんは元気で、中学時代の友だちと会うために2泊3日で信州へ出かけた。東京と名古屋から集まるには丁度よい場所で、行き先にも事欠かない。私たちも一時、中学の仲間でよく集まったが、どうしても音頭取りがいないと続かないようだ。30代や40代なら危険な年齢だけれど、もうすぐに70歳に近いこの歳ではそういうロマンも生まれてこないから寂しい気もする。

 NHKの火曜日午後10時からは問題作のドラマが続いた。今、放映されている『下流の宴』も結構おもしろい。そう言いながら毎週キチンと見ているわけではないから偉そうなことは言えない。これは私の悪いクセで、映画でもドラマでも芝居でも、始まってしばらくは凄く関心があり、最後がどうなるのかと見るけれど、中間部分は見なくても苦にならない。連続ドラマもその時間の始まりと終りが見られれば真ん中はどうでもいい。多分、自分が想像した展開だっただろうと勝手に思ってしまう。

 作者はあるいは演出家は、こうした問題を持っているのか、うん、それでどう結論を出したのだろうか。そんな風に思って作品を見てしまう。今週の『下流の宴』で最も注目したのは大学受験の合格法だった。受験の神様と呼ばれている男が医学部への合格を目指すプーちゃんに、「考えるからダメなんだ。答えを丸暗記しろ」と言う。えっ、そうだったの?勉強とは必死になって答えを導き出すものだと思っていたが、受験は丸暗記でよかったのだと50年も経て気が付いた。

 中学までは勉強しなくてもテストの回答は出来た。ところが高校へ入り、どうして大学へ入ることばかりが勉強の目的なのかと思うようになって、勉強への取り組みが不誠実になった。これではいけないなと思って考えるけれど、全くわからない。答えがはっきり出ている数学や物理などなぜ勉強するのだろう。英語を話す人々の気持ちが知りたかったのに、日本人とは語法の違う文法をなぜ勉強するのだろう。出来ないことを棚に上げ、どんどん後向きになっていった。

 「試験でよい点を取りたければ、暗記すればいい」と英語の得意な友人が教えてくれたけれど、馬鹿らしいと耳を傾けなかった。しかし、彼は正しいことを教えてくれたのだ。試験は暗記となぜ気が付かなかったのか。中国の役人となるための試験である科挙も丸暗記ではなかったか。偉そうに、応用問題を出してくれればいいのになどとよくまあ分不相応のことを言っていたものだ。いまさら、中・高校時代に戻りたくはないし、おそらくやっぱり丸暗記もできず同じ結果であることも目に見えている。

 もしとか、だったらとか、人は昔を振り返るけれど、どうにもならないことに固執することはない。明日もまだひとり暮らしなのだから、さてどうするかと考えた方が楽しいではないだろうか。また、各地で地震が起きている。明日はどうなるのかと不安もあるが、なるようにしかならないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする