goo blog サービス終了のお知らせ 

友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

夏祭りに向けて準備する

2019年07月25日 18時32分19秒 | Weblog

 夏祭りに向けて準備を始めた。知り合いの菓子屋さんの冷凍庫を借りて、飲み物を冷やす氷作りをする。不要になった段ボール箱にビニールの袋を入れ、これに水を入れて2日間置いておくだけだが、氷を買う費用が助かるのでありがたい。次に焼きそばやアユの塩焼きを入れるパッケージを買い、最後にラムネやビールなどの飲み物を買った。それだけで午後の時間が吹っ飛んだ。

 友だちの娘さんは大学生と中学生のお母さんだが、祭りの当日の売り子だけでなく、こうした買い物の手伝いもしてくれる。彼女が誰からも好かれ頼りにされるのは、積極的に動いてくれるからだろう。愚痴を言ったり、仕事の手を抜いたりしないし、誰かが迷ったりすると、はっきり自分の意見を言うし、すぐ行動する。そんな彼女が同行してくれたので、手際よく買い物も出来た。

 彼女は韓国ドラマをよく見るそうだ。「時代劇も現代劇も、どちらにも共通するのは、怨念をはらすことがストーリーの中心になっている」と言う。私はあまり詳しくないけど、朝鮮半島の歴史にかかわることなのかも知れない。朝鮮人は日本人と変わらない性格を有していて、温情で優しく文化度も高い。けれども外国の支配を受けることが度々あった。怨念はそんな民族の悲劇に根差しているのかも知れない。

 アジア人は主に農耕で暮らしてきたから、土地に定着し、開墾し、農地を広げ、収穫を上げる工夫をしてきた。自然に逆らわず、じっと耐える生活をしてきた。そんなアジアの東の端の日本と韓国が仲良くなれないはずがない。今は、農業の時代ではなく、工業が中心となった両国だから、「難しくなった」と指摘する人もいる。競い合うのは仕方ないとしても、仲良しであって欲しいと私は思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする