かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

更新

2008年01月14日 14時02分37秒 | みゆみゆとの生活
「みゆみゆ湯屋」の成長記録を更新したので、ご覧くださいね。
ブログのテンプレートも気分転換に変更してみました。
読みやすくて、楽しくて、いいなーと。今度のテンプレートもお気に入りです。

ところで今日、1年半ぶりにフルートを吹いてみました。
最近の「のだめ」「ピアノの森」など音楽漫画ブームで、
趣味の域を出るほどに熱中して吹いていた日々が懐かしくなって。

なんとか音は出たし、指も動いたのですが、そりゃあまぁひどいもので。
自然についていた、手・口の周囲・心肺などの筋肉が、ごっそりなくなってるんだなーと痛感。

ひととおり音を出してみた後、「さんぽ」(トトロ)の曲を吹いてみました。
面白いことに、フルートの大音量もものともせず、床に座って本を見ていたみゆみゆとそうちゃんが、音に合わせて行進し始めました。
ついでにネコバスのテーマ曲を吹いたら、二人とも床にハイハイして「にゃーにゃー」言いはじめました。

ムム。ハメルンの笛吹き、そのもの。

子どもがいたら楽器なんて絶対無理、と思い込んで、押入れにしまったきりだったけど・・・
「子供達の機嫌がいい」「部屋が片付いている」「気候がいい」「他にやることもなく暇」など、条件が整えば、一応吹くだけは吹けるなー、と。
少し嬉しくなりました。
今度吹ける日はいつかな。
将来はみゆみゆもフルート吹きたいって言うかな?
なんてね。

温泉

2008年01月14日 13時49分49秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんが、いわゆるスーパー銭湯にデビューしました。
「私とそうちゃん」「夫とみゆみゆ」に分かれて入浴。

初めてのところがとっても苦手な、気の小さいそうちゃん、泣くかなーと思ったのですが。
やっぱり泣きました。
最初はこわごわ脱衣所に入り、びっくりしたのかそのまま出口に向かって逃走。
連れ戻して服を脱がせましたが、さめざめと泣いています。

さめざめと。
そうちゃんの場合、これは「拒否」ではありません。不安なだけ。
拒否の時は、そりゃあもうすさまじい泣き方ですから。

これなら大丈夫かも、と抱っこで入り、身体を洗っている途中で機嫌が直ってきました。
「なーんや、ただのお風呂やん」と思ったかどうかは知りませんが。

その後も一緒に湯船につかり、露天風呂も満喫して帰ってきました。
そうちゃんにしては(笑)とってもいい子で、私も久々の大きい露天風呂に満足満足。

上がった後、ロビーで、そうちゃんとみゆみゆがジュースの取り合いをしてほとんど全部ぶちまけたこと以外は、上出来のデビュー。

また行きたいな、と思いました。

ちなみに男風呂では。
みゆみゆと夫、露天風呂で雨の日に使うためにおいてある傘を父娘でかぶっていたそうな。
ほんとに娘のいいなりだねぇ。ニマニマしてるところが容易に思い浮かぶよ