かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

音楽

2009年07月22日 09時19分16秒 | みゆみゆとの生活
ずっとフルートをやってきたので、音楽がある生活が当たり前だった私。
それから、あまり知られていない事実ですが、夫はピアノが弾けます。

みゆみゆが生まれてからも、細々と家庭内で演奏して遊んだりしていましたが、そうちゃんが暴れるようになってからは、そんなこと思いつかない生活になってしまい…。
音楽と言えば子どもが好きなものに限られていました。

みゆみゆのピアノ教室のクリスマス会に、親がフルート&ピアノでゲスト出演(ただ出しゃばっただけ;)してから、演奏する楽しみを思い出しました。
そしてもうすぐみゆみゆの発表会では、3人で親子競演することに!
(…諸事情により、父娘の連弾になる可能性大、なのですが。)

また、みゆみゆのピアノ発表会ではママ達の自主活動によるコーラスもあります。
面白そうなので出かけていって練習に参加してみたら。

声が良く出る!気持ちいい!

私は「耳」には少し自信があったのですが、「歌」はひどく自信がなく、人前で歌うことにためらいがあったのです。
それが、自分の声じゃないように、声が出る。

どうやら、そうちゃんやみゆみゆに「ダメでしょ!」「いいかげんにしなさい!」と大声で怒鳴っていたことで、喉が鍛えられたらしい
特にそうちゃんは、出かけるとあっという間に走って遠くまで行ってしまうので、いつも大きな声を出していたのでした。

思わぬ効用。
ちなみに「徹子の部屋」で野際陽子さんが「子育てをしたら歌がうまくなった」と、私と同じことを言っていました
イライラしてついつい子どもに大声を出してしまう人には、歌をぜひおススメします。

声が出るって楽しくて、早速家でも歌の練習。
時には夫も一緒に、ハモったり伴奏してくれたり。
みゆみゆも一緒に歌ったり、そうちゃんは横で踊ったり。
かなり我を忘れてストレス発散になり、楽しいけど、

近所の人は不気味におもってるだろうなぁ

声が出るようになったとはいえ、だいぶ「音痴」なことに変わりはないので。
えへ。