かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

抜け出した

2009年09月06日 20時07分18秒 | みゆみゆとの生活
なんだか、ここ2週間、ひどく余裕のない毎日でした。
特に夏休み最後の週はラジオ体操に弁当作り、
とどめは先週末の、みゆみゆのピアノ発表会に私の仕事が重なって・・・!

その日曜日から昨日土曜日まで、怒涛の7連勤

今日は久々の一日休みでした。
あぁー、やっとこさ、抜け出せたぁ。
入学式前後以来、その前だとそうちゃん育休後復帰以来の、キツキツさでした。
途中からは随分精神的に疲れが出て、(このワタシが)夜眠れなくなるわ、昼間もボーっとしたり(いつもやん、と突っ込まないで;)、ちょっとヤバイ状況でした。

でも。
抜け出せたよー (遠くの山にほえる)
たぶん。

考えてみれば。
ラジオ体操は、実は一日目に行っただけであとは4日間夫が行ってくれたし。
ピアノの発表会も、ワタシが行けなかったぶん二人のおばあちゃんがお手伝いしてくれ、父子連弾は評判良かった(?)みたいだし。

結局は皆々様に助けられ、私は何もしてないかも^^; えへ。

まずは夫に、ご苦労様、と言わなければ。
みゆみゆとの「エンターテイナー」の連弾は、相当プレッシャーだったみたいだから。
仕事から帰ってきて、夜遅くに小さな音でピアノの練習してたもんね。

みゆみゆのソロは、夫が撮ったビデオで見ました。

足元のしるしを気にしながら、ひょこひょこお辞儀をし、ピアノの前に座ってから・・・
固まった?フリーズ?電池切れ?まっしろしろ?
というくらいの時が流れ、おもむろに弾きはじめたみゆみゆ。
練習では聴いたこともないような、上手な「おもちゃのシンフォニー」でした♪
はじめのフリーズは、「お客さん達が静かになるまで、待っていたの」とのことで。
いやはや、大物ぶり。

はじめに楽譜をもらった時は、「いやー、無理でしょう」と思い。
本番が近くなると「これは本番こけるのでは?」と不安になった親ですが。
「みゆみゆちゃんなら弾けます」「みゆみゆちゃんは本番に強いから大丈夫」と太鼓判を押してくれていたピアノの先生、さすがプロ!というか予言者

ひと夏超えて、ひとつ乗り越えた感じの、我が家の面々です。
そうちゃんも、よくおしゃべりするようになって、とっても楽しくなってきたし。

ところで最近、メイプルの毛がめちゃくちゃ抜ける。
この時期に、生え変わるのね。冬毛になるための準備らしい。
秋ですねぇ。