小耳にはさんだのですが。
夜泣き・かんしゃくに小児ハリがいい!という人がいて…。
聞くと、「眠りのツボ」というのがあるらしい。
ほんと~?
最初からななめ見の私。
けど一応、ツボ位置を確認。
親指の付け根と人差し指の付け根の延長線、交差するあたりの、手の甲側。
マッサージすると大人でも気持ちいいところ。
ふむふむ。
早速試してみるタイプなので。
夜寝るとき、そうちゃんの手を握り締め、ツボをゆっくり押してみる。
一瞬「なにすんの?なになに?」と言う感じに神妙になったけど、
そのうちイヤになってきて、手を振りほどいてしまいました。
元々あまり信じてないので、私もすぐに、その日はあきらめてしまいました。
そして昨日の話。
弁当持ちで遠くの公園に行き、思い切り身体を使って遊び、そうちゃんだけ噴水で水浴びもして
さらに高速に乗って温泉に入ってゆっくりつかりました。
当然、みんな眠い!
みゆみゆは、公園から温泉への移動時も、温泉後帰宅途中も、ものの5分でぐっすり就寝。
大人も、眠くて仕方ないのですが、
人の4倍は動き、おにぎり5つ食べたそうちゃん、どうしても寝ない。
驚異的な体力!!
何かこれを地球環境に活かせないものか??(発電するとか
)
でもさすがに眠たいらしく、車に乗っている間中、「電車のビデオが見たい」だの「アンパンマンが見たい」、はては「自転車にのってケーキ買いにいくんだよぉ
」…
コントロール不能に陥っている模様。
時々あることなので、「はいはい。わかったわかった。」と聞き流し、騒音に耐える私と夫。
そんな状況が30分ほど続き。
ふと思った。
「昼の弁当、おにぎりいくつ食べた?」
私、2個。夫、2個半。
「そうちゃんに、食べられちゃったもんねぇ。」うらみがましい。
「お腹すいたねぇ。」
二人の頭に浮かんだものが、同じでした。
「マクドナルドのドライブスルー行ければなぁ。」
最寄のマクドナルドまで、あと1キロほど。
なんとしても、そうちゃんを寝かせたい!(起きていると自分も食べたがって、みゆみゆまで起こしてしまうことになるから。)
ここで出た、最終兵器。
眠りのツボ、大作戦![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
最初の情報を、おさらい。
そういえば、ツボを押すとき、爪楊枝の裏か爪先で、トントンとするといいと言っていたっけ。
後ろのチャイルドシートに手を伸ばし、そうちゃんの手を取って、トントンしながらささやき続ける。
♪トントントントン そうちゃんはネンネ
おうちにかえろ おうちにかえろ
おうちにかえったら ポテトチップスたーべよ
トントントントン そうちゃんはネンネ
・・・
心を無にして(ウソ。ハンバーガーの邪念でいっぱい
)、リズムよくささやき続けると・・・
5分後、寝たぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
奇跡としか思えん。さっきまで何事か叫んでたのに。
かくして親は、子どもに内緒でビッグマックセットを、奪い合うようにして仲良くはんぶんこ、したのでした。チャンチャン。
ちなみに眠りのツボ、夜寝かせるときはやっぱりまた効きませんでした。
限界超えてるときにやると、導入にはなるのかも。
小さい子どもをお持ちの方、困った時に、一度やってみてください。
で、成功例・失敗例、教えてください!
夜泣き・かんしゃくに小児ハリがいい!という人がいて…。
聞くと、「眠りのツボ」というのがあるらしい。
ほんと~?
最初からななめ見の私。
けど一応、ツボ位置を確認。
親指の付け根と人差し指の付け根の延長線、交差するあたりの、手の甲側。
マッサージすると大人でも気持ちいいところ。
ふむふむ。
早速試してみるタイプなので。
夜寝るとき、そうちゃんの手を握り締め、ツボをゆっくり押してみる。
一瞬「なにすんの?なになに?」と言う感じに神妙になったけど、
そのうちイヤになってきて、手を振りほどいてしまいました。
元々あまり信じてないので、私もすぐに、その日はあきらめてしまいました。
そして昨日の話。
弁当持ちで遠くの公園に行き、思い切り身体を使って遊び、そうちゃんだけ噴水で水浴びもして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
当然、みんな眠い!
みゆみゆは、公園から温泉への移動時も、温泉後帰宅途中も、ものの5分でぐっすり就寝。
大人も、眠くて仕方ないのですが、
人の4倍は動き、おにぎり5つ食べたそうちゃん、どうしても寝ない。
驚異的な体力!!
何かこれを地球環境に活かせないものか??(発電するとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
でもさすがに眠たいらしく、車に乗っている間中、「電車のビデオが見たい」だの「アンパンマンが見たい」、はては「自転車にのってケーキ買いにいくんだよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
コントロール不能に陥っている模様。
時々あることなので、「はいはい。わかったわかった。」と聞き流し、騒音に耐える私と夫。
そんな状況が30分ほど続き。
ふと思った。
「昼の弁当、おにぎりいくつ食べた?」
私、2個。夫、2個半。
「そうちゃんに、食べられちゃったもんねぇ。」うらみがましい。
「お腹すいたねぇ。」
二人の頭に浮かんだものが、同じでした。
「マクドナルドのドライブスルー行ければなぁ。」
最寄のマクドナルドまで、あと1キロほど。
なんとしても、そうちゃんを寝かせたい!(起きていると自分も食べたがって、みゆみゆまで起こしてしまうことになるから。)
ここで出た、最終兵器。
眠りのツボ、大作戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
最初の情報を、おさらい。
そういえば、ツボを押すとき、爪楊枝の裏か爪先で、トントンとするといいと言っていたっけ。
後ろのチャイルドシートに手を伸ばし、そうちゃんの手を取って、トントンしながらささやき続ける。
♪トントントントン そうちゃんはネンネ
おうちにかえろ おうちにかえろ
おうちにかえったら ポテトチップスたーべよ
トントントントン そうちゃんはネンネ
・・・
心を無にして(ウソ。ハンバーガーの邪念でいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
5分後、寝たぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
奇跡としか思えん。さっきまで何事か叫んでたのに。
かくして親は、子どもに内緒でビッグマックセットを、奪い合うようにして仲良くはんぶんこ、したのでした。チャンチャン。
ちなみに眠りのツボ、夜寝かせるときはやっぱりまた効きませんでした。
限界超えてるときにやると、導入にはなるのかも。
小さい子どもをお持ちの方、困った時に、一度やってみてください。
で、成功例・失敗例、教えてください!