かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

リレー育児

2011年02月13日 20時44分08秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんは、顔が広い。
1歳から保育園に通い、朝も夕方も延長保育。
誰よりもよく動き、新しい(若い)先生を見つけては、ニコニコ笑顔で近寄っていく。
そしてちゃっかりお膝に座ったりもする、甘え上手。
お友達とうまく遊べないけど、名前はよく知っている。
お迎えに来たお母さん方にも、目に留まりやすい。
その上この冬、保育園を転園したので、更に知り合いは倍増!!

保育園以外にも、3つの児童デイサービスと居宅介護事業所、子育てサポーターさんと、たくさんの方々に関わってもらっています。 
そうちゃんにとっての「先生」の、多いこと多いこと…。
また、そうちゃんもよく人の名前を覚えていて、次から次へと出てきます。
今はもう会わない、以前お世話になった先生達の名前も忘れておらず、びっくりすることもたびたび。
もはや、私がそうちゃんの人脈を把握しきれません。

最近、そうちゃんの子育てを、「リレー育児」だなーと思う。
関わってくれる人にも、見守ってくれている人にも、
「そうちゃんってこんな子なの」「今こんなことが困ってる」「ここがかわいいよね」って伝言ゲームしながら、
みんなで子育てしていけたら…。
地域全体で子育てって、うちの子に限らず、こういうことじゃないのかな?ちょっと勝手かしら?

そんなことをつぶやいていながら、実は私、相当人の顔と名前を覚えられない人…。
道端で会った、
「そうちゃーん!こんにちは~」と声をかけてくださる方の、相手の名前が出てこないことが、よくある f^_^;
はぁー。情けない。
できれば、それとなく、子供さんの名前とか、ヒントとかを頂けると、嬉しいです。

けんだま

2011年02月13日 19時59分43秒 | みゆみゆとの生活
わが家はけん玉ブーム。
写真のけん玉は、「日本けん玉協会」認定の、スポーツけん玉です。
みゆみゆ用と私用、二つあります。
見本見せながら、二人でやりたいので。

けん玉には、大皿・小皿・中皿・剣先とあります。
大皿と中皿(端っこの皿)を行ったり着たりする技を、「もしかめ」と言います。
その名のとおり、♪もしもしかめよ…を歌いながらリズムよくカチカチやります。

みゆみゆは、やっとそれぞれの皿に乗せられるようになったところなので、「もしかめ」なんてまだまだ。
一方、こういうのを手にすると、燃えてしまう、いつまでも小学生気分な私。

あまりやったことのない方も多いかも知れませんが、コツを教えるとすると…
実はけん玉は、膝がポイントです。
いかに膝をリズミカルに使えるかで、技の出来が変わります。
真剣にやると、結構汗をかきます。

小学校で、なわとびとかに取り組んでるところはよく聞きますが。
入学と同時にけん玉配る、なんてとこがあってもいいのに。

持久力・集中力がつき、身についた技術は一生もの。
安価で取り扱いやすく、壊れにくいし。

朝の朝礼で、全校生徒一斉に、音楽に合わせて「もしかめ」したら、壮観だろうなー。
そんな学校、ないのかな。

私が通っていた学童保育が、そういうところでした。
おやつの時間の前に、一斉に「もしかめ」。
失敗した子から順番に、座っていく。

季節ごとに取り組むものが変わり、けん玉以外にもいろいろ覚えました。
おかげで、コマ・けん玉・お手玉・まりつき・おはじきなど、一通りの遊びをし、今だに手が覚えています。

みゆみゆが小学生になり、ここぞとばかりに伝授!
今の小学生は忙しそうだけど。
でも、またお母さんに付き合ってね!みゆみゆ。