かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

じゃんけんはあいこ

2023年01月27日 21時29分20秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんは、人と競わない。
ダッシュすると誰も追い付けないのに徒競走はゆっくり。
じゃんけんも勝ち負けがわからない。
最初パーで勝っててもスッと手をグーにしてしまう。
だから必ず「あいこ」。
お金の価値もわからないし、1+1も答えられない。 
知的な能力は3歳過ぎくらい。

そんなそうちゃんにとって、事業所でのお仕事ってどうなんだろ。
今日は、袋に二個ネジを入れる作業を半日で250個。
少し間違いもあったみたいだけど頑張って取り組んでいたようです。
スタッフさんたちには、名字で「◯◯さん」と呼ばれてる。
おとなになったみたい。

今回の実習は「就労継続B型事業所」。
基本的には生活面は自立している人がお仕事をする場所です。
うまくいかなければ1週間で打ち切りでもいいです、と伝えてあったけど、とりあえず来週も預かってもらえそう。

そうちゃん、知的レベルや生活面の自立度、行動障害のことなど総合的に考えると「B型」ではなく「生活介護」の子だろうとは思う。
今回の実習の結果を見て、来年度の実習をどうするか、実際卒業後どこと契約するか、考えていかなきゃならない。
うー。毎日悩む。
本人の意見が聞けないし、自分の仕事のこともあるし。

まずは1週間終わった。
頑張ったそうちゃんを褒めてやりたい。
かーちゃんは多方面から情報集めつつ、まだまだ悩むよ。
そうちゃんのためだ。

※※※※※※※※※

さてさて、気持ちが焦り中。
明日とあさってはいよいよ吹奏楽の本番なのだ。
2日間連続公演のコンサート。
全部で30曲。
一回のコンサートが3時間近くかかる。
全曲通しのリハーサル(ゲネプロという)を含めると、4回通すことになる。
わー。(遠い目)
私はエキストラ(賛助)の2ndフルートなのでプレッシャーは少ないけど。
正団員さんの足を引っ張らないよう気を付けて演奏したいと思います!
先週日曜日に集中練習に出たおかげで、なんとかなりそうな気はしてる。
問題は体力!気合いで乗り切ろう。

というわけで、はよ寝る。
おやすみなさい。