かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

面会

2022年10月13日 18時32分47秒 | みゆみゆとの生活
午前中は心身障害者福祉協会の理事会。
社協さんで、赤い羽根共同募金のバッジを購入(一部寄付金となる)。
デザインが可愛く、黒い服にも白い服にも映える。

2022と書いてあるあたり、毎年の購入を勧められてるように思うけど、それは置いといて。
調べてみたら、各自治体で工夫してグッズを作っているらしい。
赤い羽根ご当地グッズ
なんか知らんけど、滋賀県頑張ってるな~。

これかわいい。
東近江市って、旧八日市市とか永源寺町とかなのね。

さて、そうちゃんの話。
面会には、コンビニで買ったマンゴーを持っていきました。

ペロリと完食して、 

ニッコリ。
「おかあさん バイバイ」
いつものそうちゃんだ。

今回の入院では、どうやらテンション高めらしい。
看護師さんからは、
「3日に一回くらいテンションの高い波が来るので、頓服でリスパダールの液を飲ませています」とのこと。
珍しい。
少しは落ち着いてくるといいな。

オフの日

2022年10月10日 21時12分48秒 | みゆみゆとの生活
昨日はゲーム依存の講演会を聴きに行きました。
ゲームに限らず依存性全般に通じる、心理学のお話。
大変勉強になりました。

単に「禁止」するだけでは意味がない。
まずは、何を求めてゲームをしているか、その背後にある何から逃れようとしているのか、を知ること。
「興奮」を求める裏には「無気力」「悲しみ」「憂うつ」が、
「リラックス」の裏には「緊張」「重圧」が、隠れていることが多いそう。
本人が依存しているもの以外にやりたいことや生きがいが見つかれば、依存から抜け出すことができる。

ざっとそんなお話でした。
今までに勉強してきた心理学の復習・総まとめ的な内容も多く、興味深かったです。
「強み」を生かすポジティブ心理学、最近よく聞きます。
あと、マインドフルネスも出てきました。
脳をリラックスさせるトレーニングに最適。
マインドフルネスに関しては、かなり前に講習会に行って以来、気に入ってちょくちょく家でもトレーニングしてます。

今日は完全オフの日。
そうちゃんのレスパイト入院中なのだから、私もしっかり休息しなきゃね。
お風呂屋さんに行くつもりだったけど、それも面倒になり、家で昼間っからお風呂に浸かることに。
じゃあ折角だから極力お風呂が気持ちよく入れるよう、庭の草引きでもしよう。
というわけで、
昼食→雑草抜き→風呂→マインドフルネス
こんなメニューでゆったりと。

あ、マインドフルネスのトレーニング積んでる、ってさっき書いたけど、やっぱり訂正する。
気持ち良すぎていつも5分以内で寝てしまうので、全然トレーニングにはなってない気がしてきた。えへ。

ともかく、
オフの日らしく、
身体をゆるめたよ。
きっと明日からまたがんばれる!

振袖

2022年10月08日 22時09分50秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆの成人式の前撮りに行きました。
家族写真も撮りたかったので、私とみゆみゆは自転車で写真館に向かい、夫はその間に高速飛ばしてそうちゃんのお迎えに。
(病院には外出許可をもらってありました。)

17歳になりたてのそうちゃん。

学校の制服を着て、お姉ちゃんと一緒に写真を撮ることができたよ。
ちょっぴり照れくさそう。

みゆみゆが着た着物は、私が成人式に着た振袖。
私のおばあちゃんに買ってもらったものです。
傷みも色落ちもなく、体型も当時の私とほぼ同じなので、お直しもなく着せられました。
帯や小物類は借りたので、私の時とはまた違った印象となりました。

帯はゴールド。

とうとう二十歳かー、と感慨深く。
夜は鳥貴族で乾杯。
なので、キングオブコントは明日録画で見ることにする。
おやすみなさい。

雨の1日

2022年10月07日 23時12分42秒 | みゆみゆとの生活
雨の1日。
夕方、そうちゃんが借りてたDVDを返しに行ったら、虹が出ていた。
大きな大きな虹。
今日、そうちゃんは17歳になりました。
病院で祝ってもらってるかな?
おめでとう。
明日会ったらたくさん言おう。

さて、ブログに載せるまでもない晩ごはんは。

チャーハンと水餃子入りスープ。
チャーハンは、高菜とベーコンとニンニクがいい味出してます。

食後のデザートは、

栗入りパウンドケーキ。
知人の娘さんの手作り。
栗の渋皮煮から作られたらしい。
絶対に私には真似できない手間ひま。
あまりにしっとりして美味しかったので、秋らしい葉っぱのお皿に乗せてみたよ。
ムーミンのルイボスティー(ストロベリー風味)によく合いました。




そうちゃんがいないので

2022年10月06日 21時21分36秒 | みゆみゆとの生活
さむっ。
なんて寒いの。
病院の着替えに長袖たくさん入れといてよかった。

1日のふとした時間に、何度もそうちゃんどうしてるかな?と思い出す。
と同時に、いない間にやりたいことが山ほど。

とりあえずたまった仕事を。
今週は相談の面接が目白押し。
合間に電話掛けて、ファックス流して、文書作って。
忙しいけど、この仕事は好きだな、と再認識しつつ。
帰りに社協寄って話し込んでの、帰宅。

あー、疲れた、とソファに座ったら動けなくなっちゃった。
正確には、動かなくてもいい、に甘えてるとも言える。
そしたら、なんと珍しいことに、
みゆみゆが晩ごはん作ってくれるってよ。
ほんまかいな。

最終的には一緒に台所並んで、トントンと作業した。
そこそこ時間をかけて、回鍋肉(ホイコーロー)とポトフができた。
こういうの、ずっとやれなかったな。
娘と台所に立ちながら、「待つ」ができてなかった育児を反省。
そうちゃんがいない時くらいは、彼女のペースに合わせるのもいいね。
ご飯、美味しかったよ。


レスパイト入院

2022年10月04日 19時33分14秒 | みゆみゆとの生活
今日から、半年に一度のレスパイト入院。
3週間の予定です。目的は、本人及び家族の休息。
入院時診察では、近況を紙にまとめたものを渡した。

6月と7月に脱走事件が頻発、
5月と7月のてんかん大発作、
インチュニブをやめたこと、
フィコンパ増やしたこと、
コロナにかかって医療保護入院、
胃腸にガスがたまって服薬開始、
ここ1週間はハイテンションで落ち着きがない…

盛りだくさんすぎるな。
とても忙しそうだったおひげのドクターはざっと目を通され、薬の確認などいくつか質問された。
そしていつもの書類にたくさん署名して、
はい、入院。

先にお部屋に行ってたそうちゃんは、顔見知りの保育士さんと看護師さんに声を掛けてもらいながら廊下をウロウロしてた。
慣れたもんだ。
私は、看護師さんにコルセットの装着方法だけレクチャーしてから、病棟を後にした。

なんだかとても疲れていて。
昨日の講演会のお礼メールもできず。
ぼんやりして食欲もない。
夏休みはいつも過酷だけど、今年はその最後にコロナだったから。非常事態が長く続いたような感覚。
心も身体も休ませなきゃ。

※※※※※

昨日の講演会は50名を越える参加者があり、とても盛況でした。
言語聴覚士さんのコミュニケーション訓練の内容と目的をお話いただき、勉強になりました。
地域に暮らす若いお母さん方が新しく参加してくれて、少しずつつながりが広がってきたよ。
うれしいな。

ワンピース映画

2022年10月02日 22時25分40秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆに誘われて、「ワンピースフィルムレッド」を観に行ってきた。
私のワンピースに関する知識は、
「主人公が麦わら帽子かぶってて、手足が怪物くんみたいに伸び縮みする」のみ。
「それでも大丈夫」と言ったわりには、映画館に向かう道中に怒涛の如く基礎知識を詰め込んでくる娘。
一生懸命聞いて、大枠の世界観を把握してから鑑賞。

バックミュージックがあまり流れないつくりの映画で、少し不安な気持ちになったけど、
おおむね理解できたし、まあまあ面白かった。
ADOさんが歌う歌も深くてとても良かった。
みゆみゆは「インターネットだけの世界を信じてると視野が狭くなるってことだね」という感想を言っていた。なるほど。
私は、「コビー」という海軍青年の役がカッコよくて、「コビー、うちの市の市役所に就職してくれんかなー」と思った(笑)
この子がテキパキ働くのよ。先見の明を持って、的確な人事配置して。素敵。

久々すぎる映画館でちょっぴり疲れたけど、みゆみゆとそのあともワンピースの話題で盛り上がれてよかった。

さーてと。
明日は親の会主催で、こども病院のSTさんを招いての講演会。
50名ほどのお客さんが来る予定です。
私はすっかり定番になった司会。
決して得意ではないけどがんばる。
そして会の最後にそうちゃんのことをほんの5分程度しゃべるよ。
若いお母さんたちに届くといいな。
大変だけど、大きくなってもかわいいよ、この子と生きるのも幸せだよって。

発表スライドのために、そうちゃんが小さいころの写真をいくつか使うので、ここにもちょっと載せとく。



いたずらそうちゃん。
どこから流しに入った?

笑顔は今も変わらない。
みんなのおかげだな。