ぐうぐう食日記

ひるねてぐうぐう
おなかもぐうぐう
さてさて、なにをたべよっかな

圧力鍋でロールキャベツ❎

2018年01月19日 | Weblog
<夕食のメニュー>
ロールキャベツ
サラダ(ハムと野菜)
佃屋の磯くるみ

毎日のように、電気圧力鍋を使っている。
レシピ本にロールキャベツはないが、
「重ねキャベツ」が載っている。
低圧20分とあるから、同じにしてみる。
結果、失敗である。
キャベツが先に煮えてしまってとろけた😭
ここから、味をととのえて
また煮込みボタンを押して煮込む。
味はよかった💕


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込みご飯が美味しいわけ

2018年01月19日 | Weblog
<18日 夕食のメニュー>
舞茸と鶏ひき肉とxの炊き込みご飯
鯵の塩焼き
長芋のタラコかけ
煮豆

今日の炊き込みご飯はどう?
うーん、いつもより まろやか
そうそう、白いご飯にしてくださいと文句を言う人がお代わりしたわ
何が違うの?
あのね、隠し味に干しシイタケを入れたの。
それも、頂き物の篠原(乾物店)のたぶん最上級の
どでかいドンコを半分。
なるほどね、舞茸の味はきついものね。

そのドンコ、大きすぎて持て余す時もありましたが
割っちゃえば少し必要な時も使えるかな…
包丁で切ったら切れました半分に😙
もどし汁が美味な調味料になったってことね💕

長芋のタラコかけ、のタラコは冷凍品
を新しいおろし器で、おろしかけしました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日夜は ビーフポトフ

2018年01月18日 | Weblog
<17日夕食のメニュー>
ビーフポトフ
(牛もも肉、玉ねぎ、ジャガイモ、
にんじん、ブロッコリー、キャベツ、
セロリ、月桂樹の葉、コンソメ、塩胡椒)
なまハムサラダ
(トマト、キュウリ、レタス)
常備菜の煮豆

圧力鍋大活躍のさっこんで、
ゴムパッキンがゆるんでる、
すきまから蒸気が漏れて圧がかからないよー。
犬の骨スープ、玄米お粥作りに
フル回転しすぎてたか。
16日夜にアマゾンに注文したら
17日夕方には到着。便利だねえ。
便利すぎか⁉︎
で。さっそく、高圧50分で、ポトフ
(その前に、強煮込み10分
「アク取りシート」で脂とアクをとる)
らくらく、夕飯に間に合いました。
美味しい〜。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日夜は 鱈のムニエル

2018年01月18日 | Weblog
<16日夕食のメニュー>
鱈のムニエル・ホワイトソースかけ
(ブロッコリー🥦少し)
カボチャの鶏ひき肉あんかけ
カブとキュウリの即席こうじ漬け

ブロッコリーは彩りですが、
獣医さんは犬に与える野菜の一番に上げてます。
ビタミンCほかミネラルが多いのね。
この頃、冷凍のを常備しているので、こんなとき
便利です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日夜は 豚肉を炒め

2018年01月16日 | Weblog
<15日夕食のメニュー>
豚肉の塩胡椒焼きと焼肉のタレ焼き
(しいたけのバター炒め、茹でモヤシ・にんじん・ピーマン)
自家製煮豆
キュウリの即席こうじ漬
朝の残りのモヤシとジャガイモの味噌汁



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜お昼は やっぱりパスタ

2018年01月15日 | Weblog
<14日昼食のメニュー>
ナスと豚肩ロース肉のトマトソースパスタ
ハムとレタスのサラダ
きのうの残りのスープ
(牛モモ肉、セロリ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん)
パン、ぶどうパン

生協の紙パックのカットトマトを使って
甘ったるくないトマトソースにしてみました、
どう?
うちの人たちは黙って食べるから
張り合いないわなあ、
私は美味しかったけれどねえ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日夜は いかです

2018年01月14日 | Weblog
イカが見えていたより、小さく、
メニュー変更(続く)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日夜は 鯵を焼き

2018年01月13日 | Weblog
<12日夕食のメニュー>
鯵の塩焼き
麩の煮しめ
(麩、聖護院大根、にんじん、里芋
椎茸、インゲン、ぎんなん)
牡蠣とピーマンのバター炒め
(トマト、レタス)

きょうも、雪かきです。
さっぱり系(塩焼き魚、野菜だけの煮しめ)と
エネルギー系(牡蠣)で、明日への元気を。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日夜は キャベツ炒め

2018年01月13日 | Weblog
<11日夕食のメニュー>
キャベツの炒め物
(豚バラ肉、しいたけ、ピーマン)
ウナギの蒲焼(生協)
きゅうりの塩もみ
エゴわさび醤油かけ

雪がドカドカ降ってきて
数日天気が荒れら予報なので
魚を買い込んできた
……鯵、烏賊、牡蠣
雪かきを終えたら、エネルギーを消耗したのか、
いつものようにさっぱりしたものでは
物足りない、肉がたべたいたべたい
さりとて脂っぽいのはダメだし…
ーと言うことで、予定変更
豚バラ肉しゃぶしゃぶ用は冷凍庫から、
キャベツは地物の買い置き(雪積もる前でよかった)
美味し〜い
🌟甘いものも欲しいトノに冷凍のウナギも。
この甘いタレが疲れ休めになるかな。

体を動かしてる方が足腰にはいいのね。
でも、眠ーい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日夜は 肉の焼き方発見

2018年01月12日 | Weblog
<10日夕食のメニュー>
鮭の酒粕漬
ステーキ肉サラダ
(レタス、せろり、パプリカ、キュウリ、トマト)
豚レバーとニラ、甘醤油炒め
鶏ひき肉だんご汁
(豆腐、白菜、昆布)

霜降りの厚めなお肉を炒めると
脂っぽくなってしまうのは、
肉からしみでる脂がくっついてしまったからね
だからレストランの網焼きはおいしいわけで、
閃いた💡
フライパンで強火で焼き目をつけて
あとは、グリルで五分焼く
レンジのグリル皿は波板状になっているので
脂は下に落ちて、肉から離れる
今頃、こんなことに気がつくなんて
わたしも、焼きがまわったものだねえ。
で。少し残ったステーキ肉を、
この方法で焼いたら、ららら
美味しかったです(^。^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする