今日の朝日新聞・・・・岡山市内の公立中学校の修学旅行代金をめぐり、JTB(東京)のグループ会社など大手旅行業者5社が価格カルテルを結んでいた疑いがあるとして、公正取引委員会は11日、独占禁止法違反(不当な取引制限)の容疑で、各社の支店5カ所に立ち入り検査をした。
調査を受けているのはJTBグループのJTB中国四国(広島)と、近畿日本ツーリスト、日本旅行、東武トラベル、トップツアー(いずれも東京)の計5社の岡山支店。
関係者によると、5社の支店幹部らは遅くとも07年夏以降、同市内の公立中学校約40校が予定していた修学旅行の代金をめぐり、各社間の競争による受注価格の値崩れを防ぐ目的で価格を取り決めたり、受注を割り振ったりしていた疑いが持たれている。
同市公立中の修学旅行は3年生が対象で、毎年5~6月に実施。行き先のほとんどは沖縄・九州エリアで2泊3日のコースという。また、生徒が1年生の時点で、2年後の修学旅行の業者を決めておくのが通例で、毎年夏から秋にかけて、各校ごとに入札を実施したり、各社に予算の見積もりを出させたりしている。・・・・・・
★
福井でも坂井市の松本市会議員が調査をおこない、疑惑を坂井市議会でとりあげた。教育長は「福井市でも同様・・・」などと答えたため、福井市の鈴木市会議員がとりあげ追及した。
松本議員の調査によれば、県立高校の修学旅行でも同様の「談合・カルテル」状態が確認されている。
わたしたちは、2月の旭副知事への要望のなかでもこの問題をとりあげ、是正を求めた。
生徒を食い物にするとは許されない。福井の県立高校でも「未納」があったため卒業証書を渡さなかった事件がおこっているが、あらゆる面で、生徒と親御さんへの負担が適正かどうか、教育委員会がきちんと洗いなおすべき。
中学校時代の「未払い」を「奨学金から取り戻して」と高校側に要望することも福井市内でおこなわれているが、ひとつひとつのケースについて、生徒の心を傷つけない対応こそ求められる。
抜本的には、政治の責任で「経済的理由で教育から排除される」若者をつくりださない施策を実現することだと思う。
調査を受けているのはJTBグループのJTB中国四国(広島)と、近畿日本ツーリスト、日本旅行、東武トラベル、トップツアー(いずれも東京)の計5社の岡山支店。
関係者によると、5社の支店幹部らは遅くとも07年夏以降、同市内の公立中学校約40校が予定していた修学旅行の代金をめぐり、各社間の競争による受注価格の値崩れを防ぐ目的で価格を取り決めたり、受注を割り振ったりしていた疑いが持たれている。
同市公立中の修学旅行は3年生が対象で、毎年5~6月に実施。行き先のほとんどは沖縄・九州エリアで2泊3日のコースという。また、生徒が1年生の時点で、2年後の修学旅行の業者を決めておくのが通例で、毎年夏から秋にかけて、各校ごとに入札を実施したり、各社に予算の見積もりを出させたりしている。・・・・・・
★
福井でも坂井市の松本市会議員が調査をおこない、疑惑を坂井市議会でとりあげた。教育長は「福井市でも同様・・・」などと答えたため、福井市の鈴木市会議員がとりあげ追及した。
松本議員の調査によれば、県立高校の修学旅行でも同様の「談合・カルテル」状態が確認されている。
わたしたちは、2月の旭副知事への要望のなかでもこの問題をとりあげ、是正を求めた。
生徒を食い物にするとは許されない。福井の県立高校でも「未納」があったため卒業証書を渡さなかった事件がおこっているが、あらゆる面で、生徒と親御さんへの負担が適正かどうか、教育委員会がきちんと洗いなおすべき。
中学校時代の「未払い」を「奨学金から取り戻して」と高校側に要望することも福井市内でおこなわれているが、ひとつひとつのケースについて、生徒の心を傷つけない対応こそ求められる。
抜本的には、政治の責任で「経済的理由で教育から排除される」若者をつくりださない施策を実現することだと思う。