前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

湯浅誠/大西広講演会

2009年05月28日 | Weblog
福井市内での催しものの案内です。福井で聞くチャンスはそう多くはないでしょうから、ご都合つく方はぜひご参加を。


【派遣村村長・湯浅誠講演会】

▽日時:5月31日(日)10時半~12時
▽会場:自治会館
(福井市西開発1―202)

★講演:「派遣切り・貧困」
講師 湯浅 誠氏(派遣村村長)

▽主催:民医連 (無料)
※対象は民医連関係者ですが、市民も100人は入れるそうです。先着順です。




【京都大教授・大西広講演会】

▽日時:6月6日(土)13時半~16時
▽会場:アオッサ707 号室
▽主催:県日中友好協会 福井県AALA

★講演:「今の中国をどう見るか」 (500円)
講師 大西 広氏(京都大教授)・・・・中国問題の第一人者です。チベット問題でのすぐれた分析は評判となりました。


修学旅行が「食い物」に?

2009年05月28日 | Weblog
    長い間、福井の共産党で活動してこられた前田さんが県外に転居されることになり、先日有志で「送別会」が開かれました。
前田さんには私も県議会議員の予定候補者と決まってから「活動ニュース」や看板などを作成していただき、当選後も、事務局としてお手伝いいただいたこともありました。嶺北地域のすくなくない共産党の議員・候補者がお世話になった方です。    ご本人自身も福井市長選挙に立候補されたこともあります。
奥さんにもアナウンサーなどで大変お世話になりました。
集まったみなさんからは思い出とともにお礼の言葉がこもごも語られました。参加者からの記念品として「若狭塗箸」がおくられました。
    わたし個人としても越前焼の陶芸家・増永ふじさんの花器をお届けしました。
 転居先でも健康に留意され、奥さん、ご家族と仲良く暮らしていただきたいと思います。「お世話になりました。ありがとうございました」。


      ★


   「連載」のように続けてまいりました5月20日の政府要望交渉のご報告も今回が最後です。今回は公正取引委員会。
国会でお世話になった井上さとし室の秘書さんも「公取はあまり経験がありませんが・・・」とおっしゃりながら取り次いでいただきました。


   中学校、高校の修学旅行の旅行社手数料問題・・・・この問題は坂井市の松本市会議員が自分の息子さんの修学旅行の明細に疑問をもったのがきっかけ。


   松本議員は、「来年度見積りも11パーセントと高額に張り付いている。ぜひ調査を」と要求。この問題では、坂井市議会や福井市議会などで共産党議員が取り上げましたが、行政の対応が手ぬるいものとなっています。

    公正取引委員会側は「事業者間で不当な取引制限があれば是正を求める。ただ、外形だけでは判断できない。今回のお話は情報として担当者に伝えたい。」「岡山の中学校の修学旅行事案では強制権限で立ち入り調査をおこなった。また、平成11年に大阪の高校の修学旅行でも事案があった。この時は、排除勧告という法的な措置をとった。課徴金納付命令をだした」などと答えました。
    大手旅行会社は全国で暴利をむさぼっているのでしょうか。今回の政府要望を、「申告」として受理していただいて、ぜひ「生徒や親を食い物にする」ような大手旅行社間の悪弊を一掃していただきたいものです。

   以下、要望文です。

      ★

公正取引委員会委員長 竹島 一彦様
           2009年5月20日 日本共産党福井県委員会
                      委員長 南 秀一


重点要望事項
福井県民の切実な要望事項の実現に特段のご尽力をいただきたく、つよく要望いたします。


1、県内の中・高校の修学旅行の旅行業者に支払う手数料が一律11%となっています。手数料が一律であるということは、独占禁止法違反の疑いがあります。しかも、11%の手数料率は、民間団体旅行に比べ、非常に高いものです。調査・指導を求めます。