もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

懐かしの5000系レッドアロー

2008-06-21 23:37:19 | 懐かしの鉄道路線・列車・車輌
その昔、西武鉄道にはこの5000系「レッドアロー」号が走ってた。
(今は、10000系になってしまったけど・・・)


5000系「ちちぶ」と・・・


「むさし」。。。
(いずれも20年以上前)

これにも親にせがんで乗せてもらったっけな・・・
子供ながら特急列車には憧れた。。。

今は改造されて富山地鉄で走ってるという・・・
また乗ってみたいなあ・・・

(昔の写真が出てきたので載せてみました。。。)


日立電鉄

2008-03-24 01:33:07 | 懐かしの鉄道路線・列車・車輌
その昔、水郡線常陸太田駅そばの常北太田から常磐線大甕を通り、鮎川まで日立電鉄が走っていた。
(平成17年3月31日廃止)
この路線も廃止から3年が経つんですね。。。
(ちょっと昔の写真がでてきたのでUPしてみました。)


常北太田で休む旧型車両たち


静岡鉄道からやってきたクハ109。
まだ塗り替える前でしょうか?
(いずれも常北太田にて・・・20年以上前)

日立電鉄にはこの一回しか行った覚えがありません・・・
(もっと行っておけばよかった・・・)
また鉄に目覚めて、気がついたら廃線になってたという感じです。。。

この20年前はいろんな旧型車両がたくさん走ってたような気がします。
末期は地下鉄を改造した車両が走ってたらしい・・・

今度は廃線めぐりでも行ってみようかな?
(でももう何もないだろうな・・・)


C56160(汐留貨物駅跡地にて)

2008-03-21 01:37:14 | 懐かしの鉄道路線・列車・車輌
現在、梅小路蒸気機関車館で動態保存されている「C56160」蒸気機関車。
オイラが実際にはじめて見たSLがこの「C56160」だと思います。
場所は、旧汐留貨物駅跡地。ときは昭和62年3月31日国鉄最後の日。
鉄道発祥の地であるこの場所で国鉄最後の日のイベントが行われました。
(このイベントのために梅小路からC56160が駆けつけました。)

当日は大勢の人たちが集まってました。。。

後ろに見える首都高と・・・


ビルのアンマッチがなんともいえません・・・


当日は・・・


写真の柵内だけを行ったり来たりしてました。
(だからちょっと物足らなかったような記憶があります。)

今では、汐留シオサイトとして巨大ビルが立ち並ぶ地区。
こんな時代もあったんですね~。。。

*昔の写真が出てきたのでアップしてみました。


国鉄EF15形 電気機関車

2008-03-18 01:40:49 | 懐かしの鉄道路線・列車・車輌
かつて国鉄時代、よく見かけた「EF15」。
地元常磐線でもよく見かけました。


(西国立にて・・・もう20年以上前)

主に貨物列車の牽引で使われてた。
(EF58の兄弟機らしい・・・)
前後のデッキ、チョコレート色の車体・・・
時代を物語ります。。。

合計202両もつくられたEF15。
数両が保存されているだけで、動けるものはないらしい。。。

まだ残ってればなあ・・・と思うのは私だけでしょうか?











国鉄黒石線

2008-03-12 01:48:14 | 懐かしの鉄道路線・列車・車輌
かつて奥羽本線川部から東へ6kmあまり、黒石まで一本のローカル線が走ってた。
国鉄黒石線。(その後、弘南鉄道が経営を引き継ぐが、1998年に廃止される。)
川部-前田屋敷-黒石の3駅しかない路線だった。

(当時、国鉄時代の写真が出てきたので載せてみました。)


私が行ったときはキハ22が使われていた。
(一般色だった頃の塗装のラインが見えます。。。)


黒石の駅名標。後ろに貨車が写っているので、このころまだ貨物の取り扱いがあったようです。


当時、行ったときに購入した川部と黒石の入場券。

私が行った翌年にライバルの弘南鉄道が経営を引き継ぎましたが、結果的に自社競合となってしまい、わずか十数年で廃線になってしまった。

現在、旧黒石駅は、整備され弘南黒石駅前広場となっているらしい。。。
久しぶりに弘前方面でも行ってみようかな・・・